教育方針

<方針>

『珠算式暗算』を学び、数字に強くなる!人より一歩先の未来へ。
楽しく、無理なく、一生モノのスキルを身につけましょう!

なぜ今、「そろばん式暗算」なのか?
「そろばん式暗算」は、右脳(イメージ力)と左脳(論理力)の両方をバランスよく刺激し、子どもの脳を生き生きと活性化させます。
特におすすめなのが、小学校で筆算を習う前の【年長〜低学年】の時期。これは、数字の感覚を自然に身につけやすい“ゴールデンタイム”です!
この時期に学び始めることで:
 • 集中力がぐんと高まり
 • 暗算力が自然と身につき
 • 数字に対する自信が芽生えてきます
反対に、筆算のやり方が定着してから「そろばん式暗算」に切り替えようとすると、やり方を矯正するのに時間がかかり、遠回りになることもあります。
だからこそ、この吸収力の高い今の時期がチャンス!
楽しく学びながら、将来につながる力を育てていきませんか?


そろばんは“未来型教育”です
そろばんは、単なる計算練習ではありません。
学びを通して、子どもたちの中にこんな力が自然と育っていきます:
 • 考える力
 • 観察する力
 • 粘り強さ
 • 自己肯定感
これらすべてが、将来のあらゆる場面で役立つ「生きる力」です。


AI時代に、なぜそろばん?
AIの進化によって、ますます多くのことが効率化される時代。
そんな今だからこそ、**「人間にしかできない力を育てる」**ことが重要です。
そろばんで身につく力は:
 • 数字への強さ(数的感覚)
 • 集中力と記憶力
 • イメージ力、直感力、判断力
これらはすべて、AIには真似できない「人間らしい知性」。
そろばんは、これからの時代を生き抜くための、心と脳のトレーニングなのです。


教室の目標
 • 丁寧に・正確に・素早く・粘り強く、そろばんを弾き込みます
 • 頭の中で珠をイメージする力を育て、暗算力をぐんぐん伸ばします
 • 子どもが「楽しい!」と感じられる工夫を大切にしています
すべての子どもに眠る才能を、そろばんで花開かせましょう!

 

<年間行事>

日時 内容 場所
隔月 検定試験「日本計算技能連盟」 ぱすかるそろばん教室
2月、6月、10月 検定試験「日本珠算連盟」 商工会議所
8月 サマーフェスティバル ぱすかるそろばん教室
10月 ハロウィン ぱすかるそろばん教室
12月 クリスマス会 ぱすかるそろばん教室