2005.8.18〜8.20 | 「大物との格闘編」 |
今年もこのシーズンが来ました。北海道にむけて準備の時間が十分取れませんでしたが 、何とか持ち合わせのものを詰め込み高速バスに乗って羽田に向かう。お盆が終わって少し空いているかと思ったのですが、バスは満席。空港も混雑。早めに着くことができたので 、安心してチェックイン、荷物を預ける。満席の羽田発旭川行に乗り込むとこちらも満席の状態であった。
旭川に着くと、栃木よりも若干、涼しく。気持ちのよいスタートを切ることができた。レンタカーに乗り込み、今流行の旭山動物園 旭川から2時間半 、休憩を挟み、ベスト、ロッド、リールを準備。午後5時にはスタート。今年は 、久しぶりにヒゲナガのハッチが多く、結ぶフライは、迷わず大き目のマドラーミノーを選択。雄大な流れの中をスウィングさせた。すると、開始早々に元気なレインボーがフライを銜えてくれた。その出方に気持ちよさを感じながら 、ラインを手繰り寄せる。手元に来たレインボーは決して大きくはなかったけれど、満足のいくものであった。その後も数度アタックはあったが、うまく合わせることができずに徐々にあたりが暗くなった。
上流のほうへ歩を進めていくと今日のイブニングポイントに到着。奥に激しい流れその手前に落ち込み、そして、岩盤にぶつかりその流れを緩め、ゆったりとした流れに変えるところであった。いくつも走る流れの筋に
、ヒゲナガを泳がせ、魚を誘う。6時半、徐々に薄暗くなり始め
、自分のフライを確認するのが辛くなる。しかし、根気強くキャスト。さらに、時間は進みもうかなり暗いといった状況に・・・1度あきらめ岸際に戻るも
、再度、フライを流すことにし、もう一度気合をいれ流れの中に体を沈める。強い流れがぶつかる岩盤に向かってキャスト、ヒゲナガをかすかに確認、するとその瞬間
、「ドシャ!!」「!?」フライが水中に吸い込ま 明けて19日、昨日の天気予報は、この後、北海道は天気はぐずつくようなことを言っていた。今年もかとつぶやきながら昨日は休んだ。恐る恐るホテルの窓を開け外を確認。すると、雲は厚いがなんとか雨は落ちてきていない。ほっとし朝食をとった。昨日のような大物が今日も出てくれることを祈りながら、タックルの準備を進める。
さて、今日も近場のポイントに入渓。ウェダーにあたる水の重みを感じ 次は、昨日大物が出たところを見に行ってみることに。昨日は夜だったので、今日の昼はどうなっているか、楽しみ。とりあえず下流のポイントはたたかずに、真っ直ぐ大物ポイントに、早々にキャストをし、魚の反応を見る。すると、「ポキ・・・ポキ・・・!?」という音がどこからともなく聞こえてきた。すると、なんと川を挟んで前方に、いるではないですか!ブラウンの毛艶、筋肉隆々の北海道といえばの動物、そうヒグマ・・・とうとう会ってしまいました。今まで足跡やフン、木彫りは見たことはありましたが、生熊は初めて・・・とりあえずデジカメを取り出し、ヒグマを撮ろうとしました。(結局うまく写せませんでした)すると、ヒグマのほうはこちらにはお構いなし、崖を上っていってしまいました。こちらを見ないでくれて本当によかったです。もちろん、ここで釣っていては危ないということで移動です。 次は、河川をかえ、今日のイブニングポイントとなる場所へ。ライズは、時間が早いこともあり、あまりなかったが夕方になるにつれ所々でライズが起きてきた。しかし、私のつけた#10のメイフライにはうまく反応がでず。厳しいイブニングとなってしまいました。もう少し、早い時間でライズが起きてくれれば・・・と悔やみましたが、こういう日もあると思い帰路に着く。夜はジンギスカンとビールでヒグマ体験を回想。今日も大物に会ったな! 道北最終日(20日)、今日も恐る恐るカーテンを開けてみると・・・雨雨・・・あめです。今日は、レインウェアの出番だなと覚悟し、タックルの準備。とりあえずホテル近くのポイントへ、しかし、橋の上から覗き込んでみるとやや濁りが入っている。これでは、今日は難しいということで、1時間半かけて移動。雨もかなり強くなってきていたが、車を走らせるにつれその雨も徐々に弱くなり、次のポイントにつくころには、なんとも雨はやんでいた。
レインウェアを着ないだけでも釣りをするには、アドバンテージ。水に入りポイントになりそうなところまで
次のポイントは、今日のイブニングポイントである。しばらくは、いそうなところを探りながらメイフライで反応を見る。夕方になり始め というわけで、3日間の道北の釣りは終了。初日に出た大物がなんとも印象的で、これ以上のものがその後出したかったですが、そうはうまくいきませんでした。そうそうヒグマにあったのもびっくり。かなりの大物でした。もう会いたくないですね。しかし、すごい毛艶でした。あんなのに襲われたら、もう観念。さあ、明日からは、道東に移動してリスタート。はたしてどんな釣りになるか楽しみです。 |