2005.8.21〜8.23 | 「天候との格闘編」 |
21日朝いよいよこの日は、道東に向けて移動。ホテルからレンタカーを飛ばして雨の中を走ります。かなり天気は崩れてきているようである。しかし、旭川に近づくにつれて、雨はやみだし曇り空となった。この天気が道東でも同じようであってほしいと願いながら道内便に乗り込んだ。
旭川→釧路の移動は、飛行機で30分ぐらいである。予定よりも20分ぐらい遅れて釧路に到着。降り立つと、HACの方が傘を差し出してくれた。そうやっぱり雨が降っていた。やや小降りであるが、降り続きそうな装いであった。空港にイーストロードの望月さんが迎えに来てくれ、早速、川の状況と天気の様子を聞いてみる。雨は今日から降り出したようで、ここのところ降っていなかったので、川のほうにはあまり影響がないということであった。ホット一息し、今日宿泊する「ゆうあん」さんに車を向けた。弟子屈にあるゆうあんへは、阿寒の山を抜けていく。きちんと道路が整備され、北海道のドライブは走りやすいものであり、すばらしい景色を堪能した。それとは裏腹に、徐々に雨が強くなっていくのが、ワイパーの動きで感じられた。ゆうあんに到着し、荷物もそこそこにすぐにタックルの準備、最後にレインウェアを着こむ。雨の中を出動。とりあえず、近場の川へ・・・ 山女や岩魚、レインボーが顔を出してくれるこの河川は、何度も訪れている。今日は、雨が降っているので増水気味かと思いましたが、それ程ではなかった。コンスタントに山女が顔を出し・・・というフレーズを記したいところですが・・・そうはうまくいきませんでした。水草の中に隠れている魚を呼び出そうとフライを流してみるのですが、全くといっていいほど魚の気配を感じません。時折、歩みを進めていく過程で、数匹は確認するのですが、ポイントらしいところには居ついてくれていないようです。ようやく釣れた山女は、それはそれはかわいいサイズで写真を撮るモードは接写でないと写らないものであった。徐々に雨も強くなり始め、今日は、ここまでにし明日別の川でリベンジすることになった。 ゆうあんに戻り、濡れた道具類を乾燥させる準備、冷えた体も温めおいしい夕食をいただく。遅い夕食にも対応してくれるゆうあんさんは、多くの道外からの釣り師のお客さんでにぎわっていた。食事をしながら天気予報に目を向けると・・・この後も天気は回復してこないようなことを伝えていた。明日の雨を覚悟し就寝。窓をたたく雨の音が気になりなかなか寝付けなかった。 明けて22日、当たってほしくなかった天気予報が見事に的中。雨の中、ゆうあんを後にする。とにかくあまり 早 その後何とか数匹出すことができ、数釣りをすることはできなかったが、天気のことを考えて早めに上がることにした。帰りに温泉につかり、冷えた体を温め、夕食には地元の魚介類で体の芯を更に温めた。イカ、ニシン、ホタテ、サンマ・・・おいしゅうございました。おやすみなさい。明日は晴れてね。
天気が気になりながらの北海道遠征もいよいよ今日(23日)が最終日。ホテルの窓を開けると・・・んんん・・・やっぱり雨が降っている
天気のよさに少し浮かれていたが、しっかり結んでいたエルクヘアカディスをチェ 今年は、念願の50センチアップを釣ることができ、びっくりしました。しかも初日・・・この日は、釣りの予定ではなかったのですが、思いがけず釣りとなり、結果が出てしまいました。釣りってそういうものなのかなと改めて感じました。また、釧路に移動してからは、天候に悩まされましたが、逆に今までが渇水だったので、いい感じに最終日まとめることができたことに感謝。ここ数年、天候に恵まれない北海道になっていますが、これらも含めて遠征の醍醐味でしょうか。醍醐味で思い出しましたが、ヒグマとの出会いは一生忘れないことでしょう。今頃は冬眠の準備かな・・・ |