FISHING DIARY 2005
DATE | PLACE | DATE | PLACE |
2005.1.2〜1.3 |
2005.3.12 |
||
2005.3.19 | 粕尾川 | 2005.3.20 | 小倉川 |
2005.3.21 | 粕尾川 | 2005.3.24 | 小倉川 |
2005.3.27 | 小来川 | 2005.4.3 | 大芦川 |
2005.4.17 | 大芦川 | 2005.4.24 | 粕尾川 |
2005.4.28 | 粕尾川 | 2005.5.4 | 鬼怒川 |
2005.5.22 | 福島編 | 2005.6.12 | 福島編 |
2005.6.25〜6.26 | 山形編 | 2005.7.10 | 大谷川 |
2005.7.21 | ニレ池フィッシングセンター | 2005.7.23 | 湯の湖 |
2005.7.31 | みどりフィッシングエリア | 2005.8.18〜8.20 | 道北編 |
2005.8.21〜8.23 | 道東編 | 2005.9.26 | 上永野フィッシングリゾート |
2005.10.9 | 茨城大洗編 |
茨城大洗編 |
|
今回は栃木を抜け出し、秋の海にドライブ。ではなく、ヒラメをねらいに行きました なれない10フィートのロッドを持ち、そこを探るようにしましたが、思うような反応はありません。ヒラメがかむとワームに歯型がつくといわれ、確認するのですが、それはそれはいつもピュアなまま。何の反応もありませんでした。この調子で最後まで行き、午後5時には納竿。のんびり帰ってきました。帰りは、チャーハン、餃子、野菜炒め、ラーメン、から揚げで満腹中枢を刺激し締めました。そのくらいひらめも食べてくれればなー。 |
上永野フィッシングリゾート |
|
栃木は9月19日で禁漁。今回は、平日釣行ができるので午前中に仕事を片付け、午後2時から上永野に向かう。平日なのでかなり空いていると思ったのですが、休日と比べると空いていますが10人前後の方がキャスティングしていました。ライズはないが、魚自体は、そんなに沈んでいない様子。いつものソフトハックルを結び、キャスト。すると、2投目から行儀のよいレインボーがフッキング。幸先よいスタートを感じさせた。その後もコンスタントに釣れた。これでは面白くないので、ドライにチェンジ、エルクヘアカディスをぽっかり浮かべる。数匹あいさつしてくれるが、フッキングまではなかなか、何とか1匹キャッチできるのがやっとだった。2時スタートだったので、時間も押し迫り、秋になり日暮れも早くなり、5時に納竿となった。3時間の釣りでしたが、自然豊かな上永野でのんびりできました。 |
みどりフィッシングエリア |
|
暑い暑い毎日暑い!どうしてこんなに暑いのでしょう。でも時間があると釣りに行きたくな 私も何とか隙間を見つけ,マラブーを沈めてみる。するとなかなか釣れないのですが,たまーに釣れます。暑くて汗をかきながらがんばる私,が,魚も下にかなり沈んでいるようで,うまく爆釣モードにはならない。エッグを使い釣果をのばそうと思ったのですが,こちらもうまくはいかない。そこで,小さめのドライを池の真ん中に浮かべ魚を誘うことに・・・すると,1匹だけ関心を示すも,私が焦り,フッキングする前に合わせてしまい,失敗。もうここで暑さに降参。集中力も欠け納竿することに。帰りにすずしいところでアイスを食べ,一息つきました。やっぱり暑い日はアイスですね。 |
湯の湖 |
|
久しぶりの湯の湖。ただ今回は,餌釣りの方と一緒の釣行となり,私のほうの釣りはあまり時間が取れないと その後もブルックが釣れる。んんん・・・やっと私のフライロッドもキャストできる時間になったのですが,何の反応もない。しかも釣行時間30分で終了。もちろんノーフィッシュ。最後の方は,のんびりキャストを楽しむ時間に当てました。なんかブドウ虫ってすごいな・・・ |
ニレ池フィッシングセンター |
|
今回は,長野県まで遠征。古くからの友人と一緒に白馬にあるニレ池フィッシングセンターに向かう。夏本番で30度を越
さて,そのジャンプ台を背に,車を少し走らせるとニレ池はありました。平日とい |
大谷川 |
|
ここのところ天気が不安定。雨が続き、気温が低い日が多いです。今日も天気が悪かったら出かけない予定でしたが、釣り師の願いが叶ったのかよい天気。もちろん出かけました。ポイント到着と同時に、先行者の車を発見。しかも十分釣りをした顔で山の上から歩いて帰ってきました。これは厳しい戦いになるなと感じながらもスタート。雨でぬかるんだ山肌を慎重に降りる。すると、骨・・・鹿の骨がありました。びっくりです。冬に雪に滑って落ちてしまったのでしょう。かわいそうです。
さて、今日はかなり気温が上がり30度近くまで上がりましたが、川の上にはいい感じで木が陰ってい |
山形編 |
|
今年もこの季節、山形遠征がやってきました。もちろん今年もまっすぐ釣りには行きません。いつもの
午前中は移動や食事に使い、初日の釣行は午後4時近くとなりました。入渓して水を触ってみる
ここで、腰を落ち着けて、ライズを待つことに、日中かなり暑かったので、期待大・・・と思ったので 明けて、次の日、この日ものんびりムードでスタート。午前中一杯釣りをすることに。フライでの反応がないと見て、ミノーを流してみることに・・・するとすぐに大きなレインボーがくわえる・・・が、頭を2、3度振るわされ、あっけなくテンションがなくなる。その後もめげずに取り組むも反応なし。あまり時間もなく、ここで釣りは終了。お昼はマジックを見ながらのおそば、そして、この旅行最大のイベントさくらんぼ狩りへと向かいました・・・ |
福島編 |
|
今回は、福島に岩魚釣りに行ってきました。朝の7時に福島に向かい、釣行スタートは10時ぐらいになっていたでしょう |
福島編 |
|
山菜をとるついでに釣りということで福島へ。朝のうち少しばかりの山菜を取り、釣りモードへ。ルアーを流すと一投目から大きな岩魚が追いかけてくる。しかし、追っては来るがバイトしない。天気がよすぎて魚へのプレッシャーが大きいのではないかと思う。結局ここでは釣れず、ポイント移動。今度はフライ、アダムスを結ぶ。丁寧にキャストし流れに乗せるも、一度フライを見に来てくれたが、途中であきらめられる。そのすぐ上流の堰堤に残っていた岩魚をサイトで狙うも、やはりプレッシャーが高いのか、反応なし。今日もこのままかと思ったが・・・やっぱりこのままでした。 |
鬼怒川 |
|
久しぶりに鬼怒川。上流へと向かう。ゴールデンウィーク中ということで、どこに行っても人が多いという予想で、いろいろと考えて車を走らせる。とりあえず、イブニング狙いでのんびりと、ポイントへ入渓。もう時計は5時を過ぎていた。ライズ待ちをしていると、5分おきに小さな波紋。これがなかなか安定しなく、なかなかキャストするまでに至らない。我慢の限界を超え、キャストしてしまうと、すぐにライズがやんでしまう。ゆっくりとフライが流れていくばかり。なんとか一匹顔を見たいと願うのですが・・・願いかなわず納竿です。厳しいですね。 |
粕尾川 |
|
今日は、平日でしたが追加放流があるということで向かってしまいました。もちろん5時過ぎに出発したのでついたのは6時近くになってしまいました。行く道すがら人の多さに圧倒されながら、キャストできそうな場所を探すことに・・・がしかし、そんな余裕の場所などなく、とりあえず、車を止め、ルアーを流してみる。山女が追っては来るがバイトしなく、すぐに帰ってしまう。これは厳しいということで、すぐにポイント移動。そんなことを繰り返しているうちに、この時間なので、あっけなく納竿となりました。 |
粕尾川 |
|
とてもいい天気の日曜日。午前中2時間ばかり暇ができ、粕尾にむかう。特に放流日でもないのでどこでも入れるような |
大芦川 |
|
前回の解禁から2週間。状況はどのように変化しているか楽しみで午後3時ごろ向いました。今日は追加放流の日でもあ ルアーに反応は示してくれるがバイトはなし。どんどん上流に向って歩を進める。魚がいそうなポイントに・・・流し・・・なんとか一尾。その後フライで山女をかまうが・・・向こうはかまう気はなし。 フライでは思うような結果を出せず納竿。また、来週です。 |
大芦川 |
|
今日は、大芦川の解禁日。例年通りまだ暗い時間から車を走らせました。予想通り河川にはたくさんの車が路駐しており、入る場所が心配なぐらいであった。今年もフライルアーの場所は限られており、狭いところでなん |
小来川 |
|
今日は、黒川の特設。朝早くから向かいました・・・といいたいところですが、かなりのんびりし、午後3時半からのスター |
小倉川 |
|
仕事帰りに向かってしまいました。日中風が強くかなり木々が揺れていたので行くか行かないか迷ったのですが、つり師の魂が騒ぎ、車が知らず知らずのうちに川の方向に向いていました。着いてみると平日ということもありひっそりとしていました。さらにもう五時ということで寒さも増し、ライズを探すより、とりあえず多くのキャストをすることを心がけました。しかし、まったく反応なし。上流に向かうとかなり水も濁っている。徐々に気持ちも萎えてきて納竿。んんん・・・30分ぐらいの釣行でした。 |
粕尾川 |
|
3日連続の釣行。今日もお昼から出かけました。入渓前に途中でおそばを食べました。おいしかったです。今日は上流に入ろうと車を走らせましたが、上に行けば行くほどかなりの車。これはゆっくり釣りできないぞと思い。方向転換、車を下流へとむきなおしました。あまり人がいない場所を見つけては、竿を出してみますが、反応がない。すぐに移動し、違う場所へ。どんどん車を移動させ、竿を出す・・・しまう。移動・・・竿・・・しまう。の連続。最後に数度ばらしがあり、いい結果を出すことはできませんでした。3日間の中で一番つらい釣行となりました。よし、来週だ!! |
小倉川 |
|
しかし、全く反応がない。魚の陰もない。今日も忍耐強く上流に上っていくと、途中でそれはそれはかわいいヤマメが反応してくれました。流れの強いところでがんばって泳いでいたんですね。 とりあえず感謝しリリース。しかし、その後が続かない。全くといいほど反応なしで途中で根気もなくなり終了。時間にして2時間。よし、明日だ!! |
粕尾川 |
|
午前中の用事を済ませ、いざ2度目の釣行。今日は、前回と程近い場所へ。着いてみるとかなり人がいました。それはそ |
小倉川 |
|
解禁してからはや10日が過ぎてしまいました。早く行きたいという気持ちばかりが先行しなかなか河川にたてずにいた。もう我慢限界で今日はさすがに向かいました。いつもの川についてみるとあまり人気もなくのんびりで |