<2003/12/27>
実は納車から今まで、洗車は1回だけ。メチャメチャ汚れています。ボンネットには猫の足跡多数。お正月までには洗車を。ここしばらく、街乗り&短距離走行が多く、燃費が7km/g台に悪化。せめて8km/gは走ってほしいのですが...
昨日久しぶりにカー雑誌(カートップ)を買いましたが、その中の独自企画「2003年カーオブザイヤーin筑波」で並み居るスポーツカーを抑えIPSUM(MC後の240S)がなぜか優勝しています! かなり驚き&笑える結果です。絶対的な性能ではなく、ハンドリングや操縦安定性が評価された模様。やはり隠れた名車か。
|
<2003/12/15>
この1ヶ月ほぼ毎日100km以上を走ったため、すでに走行距離が4000kmを超えてしまいました。さすがにこれだけ乗ると、このクルマの特性や良いとこ悪いところがはっきりしてきます。最初はどうかなと思っていたものも、慣れるとコレもありかな等。全体的に好感度はアップしています。インプレッションのページも随時更新しています。
|
 |
だんだん愛着が湧いてきました。駐車場で待っていてくれるボリューム感のある姿を見るとホッとすることがあります。
左から、IPSUM、LIFE、MPVです。IPSUMとLIFEはほぼ同じ全高でMPVが若干高いことがわかります。
|
|
|
<2003/11/29>
今月は長距離&高速走行が多いので燃費は10km/Lを少し超えたままを維持しています。また街乗り時も燃費を気にして、2000rpmを少し超える程度までしか、アクセルを踏まないようにしています。エンジン音では静かすぎて回転数がわからないので、タコメーターで確認しています。
|
<2003/11/24>
うっかりポジションランプを点灯しっぱなしで4時間以上放置してしまいました。慌てて消灯し、試しにセルを回したところエンジンが掛かったので一安心ですが、冷汗が出ました。バッテリーがまだ新しかったので助かりました。
ホンダのオデッセイがモデルチェンジして、ローフォルムに生まれ変わりましたが、次のIPSUMはどうなるんでしょうねー。
|
<2003/11/13>
ここのところ高速走行が大半を占めた為か、前回給油からの燃費が10km/Lを少し超えました。空調を除き、クルマの調子は良いです。エンジン音が小さいので今まで気付きませんでしたが、発進時、普通にアクセルを踏むと、かなり高回転までエンジンが回っており、それが一般道での燃費が悪い原因だと思います。
|
<2003/11/2>
ディーラーで少し遅い1ヶ月点検を受ける。オイル交換も実施。ついでにMC後の240Sと新しいAvensisを見てきました。Avensisはかっちり作られている印象を受けましたが、見た限り私の所有欲をくすぐる程ではありませんでした。乗ってみたら印象は変わるかも知れませんが、心ときめくデザインではないですね。IPSUM同様、地味というのが実感です。
1,079kmで満タン給油。前回満タン給油からの燃費は7.38km/L。高速の割合が高かったはずなのに良くない。アクセルの踏み方が荒く&大きくなってきた影響が出ているでしょうか。
|
<2003/10/25>
2回目の遠出。慣らし運転の最後ということで、今回は高速も使いました。出発前20L給油。帰宅後の積算計は1,038km。
高速を3人乗車で走ると、中速域から加速する時、エンジンのパワー不足を感じました。2.4Lでこの程度なの?という感じです。絶対的なパワーはもっとあるはずなのですが、普段静かなエンジン音になれているので、無意識のうちにアクセルの踏み込みが浅くなっているのではないかと思います。
|
 |
遠出先の駐車場にて。
購入時のもう一方の候補の赤TRAVIQ。
デザインはTRAVIQのほうが垢抜けていてかっこいいですね。
全長以外のサイズはほぼ同じですが、各部の意匠の違いでTRAVIQのほうがスマートでひとまわり小柄に見えます。
もし内装の雰囲気が明るくて、割安感があればTRAVIQを買っていたでしょうね。 |
|
|
<2003/10/18>
MC後のIPSUMを見掛けました。GSにて給油中でした。運転中にチラッと目に入っただけでしたので、タイプはわかりませんでしたが、カラーはイエローマイカメタリックでぱっと見には、金色の派手なクルマに見えました。発表から2週間しか経っていないので、ディーラーの試乗車だと思います。
|
<2003/10/10>
3度目の給油。積算距離574kmで満タンで46L入りました。前回給油から今回給油までの燃費は9.2km/L。慣らし運転中のため3000rpm以上はまわさず、発進加速もおとなしめでした。走行内訳は市街地30%、郊外20%、高速50%。前車の時は市街地走行中心で、燃費を気にせず加速して、およそ7km/L(軽油)でしたから、軽油とガソリンの単価を考えると、今のところ実際の出費は少し高くなりそうです。(10/10現在:軽油\69/L、ガソリン\89/L)
|
<2003/10/5>
クルマと人、両方の慣らしを兼ねて遠出をしました。ようやく体がイプサムに馴染んできました。最初はシフトチェンジのつもりでワイパーを作動させたり、窓を開けるつもりが閉めてしまったり。帰宅する頃には、普段の使用においては、ささっと操作できるようになりました。
|
 |
遠出先の道の駅にて。
たまたまR32スカイラインGTS-tが隣に停まったので撮影。全高差に愕然。R32は15年前のクルマですが、今見てもスタイリングは抜群。
バブル期以後、カタログ上の安全・環境面を除いてあまり進化してませんね。ABS、エアバッグ、☆☆☆を付けてこのままの形で、再発売してほしい。
ちなみに以前乗っていたR32Skyline GTS 2ドア(2000cc)はエアコンとアルミを付けて当時211万円。今のIPSUM(2400cc)は207万円。(いずれも値引き後) |
|
|
<2003/10/3>
MCしたイプサムが2日に発表されました。テレビCMも始まりました。店頭での発表会は来週のようです。
フロントの顔つきが少しシャープになったのが、一番の違いです。また「240S」以外も全グレードでエアロ風になり、シリーズ全体がスポーティになりました。個人的にはMC前のデザインのほうが、重厚感があるので好きです。
<ニュースリリース>http://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Oct/nt03_1002.html
|
<2003/9/30>
2回目の給油。満タンで頼んだら47リットル入りました。タンク容量が60リットルなので、残りは13リットルだった事になります。正確にはわかりませんが、前回の給油量と納車後の走行距離を考えると、9.3km/リットル程度の燃費のようです。
154km−14km/(8L+20L+47L)−60L=9.3km/L
|
<2003/9/28>
昨日の温風の件は、エンジンルーム付近からエアを吸気しているようで、その熱気と臭気が屋内に入ってくるのが原因のようです。走行後、ボンネットを開けるとかなり高温になっており、焦げ臭い気がします。水温警告灯が点いている訳ではないので、もう少し様子を見て、改善しないようならディーラーに相談します。
この2日間で100km程度走りましたが、随分慣れました。クルマの前方見切りについては大体把握できましたが、後方はもう少し時間がかかりそう。
|
|
 |
納車翌日のIPSUM240i TypeG。
特別仕様車のため、ベース車の240iにエアロやアルミが付いて、見た目はほとんど240sです。グリルだけ240iのままですが(笑)
価格と装備を考えるととてもお買得なモデルです |
|
|
|
|
|
<2003/9/27>
今朝納車されました。正式注文してから17日目です。なんとかMC前に手に入れることが出来ました。前のクルマとは形や装備がまったく違うので、車庫で運転席に座り取説片手にしばらく操作系の練習。その後車庫入れを数回練習していたら、給油ランプが点灯したので、20リットルだけ近所で給油。取説を読むと残り8リットルになると点灯するとの事。
前車よりも着座位置が20cm程度低いので、スピード感が違います。60km/hのつもりで走っていても、実際には50km/h以下だったりします。
夜涼しかったので、エアコンを切って送風だけにしたら、何か焦げたような臭いと温風が出てきます。温度ダイヤルをCOLDに設定しても同じです。故障っぽい気がします。
|
<2003/9/13>
イプサムの納車は早くて9月末、場合によっては10月になるとの事。
買い物に行ったら、駐車場にイプサムが居たので横に停めて撮影。
|
 |
ホームセンターの駐車場にて。
エンブレムは確認しませんでしたが、240uのようです。
ディスコに比べると、全高が低いため、幅も広く見えます。
実際の幅はディスコ1800mm、イプサム1760mm |
|
|
|
<2003/9/10>
前車ディスコに故障が続発。後席への乗り降りの難しさや車検が近いことがあり、買い替えを検討。数回の商談と試乗の後、仕様や価格条件がぴったりだったIPSUMに決定、契約しました。モデルは「240i
Type G」のシルバーメタリックです。
「イプサム購入記」 |