----------------
<2006-3-25>
車検が終わりました。見積外に、マフラー穴のパテ修理、タイロッド交換、オイル交換なども行ないました。値引きもあわせて16万円でした。懸案のバンパー修理やステアリングの交換までは手が回りませんねぇ。
車検後は、ちょっと走りがスムースになったような気がします。
|
----------------
<2006-2-19>
私の手元に戻ってきてから、早いもので、もう2年になります。来月にはまた車検です。
ディーラーで車検の見積をしてもらいました。
|
自賠責保険 |
¥30、680 |
重量税 |
¥37、800 |
印紙代 |
¥1、100 |
代行手数料 |
¥6、400 |
リサイクル料金 |
¥10、110 |
部品代 |
¥11、470 |
技術料 |
¥53、320 |
消費税 |
¥3、560 |
合計 |
¥154,440 |
|
今回はリサイクル料も取られます。
エアコンのコンプレッサーにオイルにじみがあるようですが、今すぐ交換する程ではないとの事。
その他は問題ないらしいです。
|
----------------
<2006-1-9>
ポツリポツリと故障が出てくるので、その都度、修理・部品交換しています。
私の手元に戻ってきてから、今までの出費は車検、ガソリン代を除き、以下のとおり。
|
スピーカー交換 |
¥6、700 |
バッテリー交換 |
¥1、780 |
ワイパー交換 |
¥2、040 |
カーステ交換 |
¥40、000 |
シフトノブ交換 |
¥4、020 |
シートベルト交換 |
¥27、000 |
合計 |
¥81、540 |
|
カーステにちょっと贅沢したので結構かかっていますね。
|
----------------
<2005-11-19>
最近スピーカーの劣化が激しく、少しボリュームを上げただけで、酷い音割れがするので、スピーカーの交換を行ないました。
新しいスピーカーは、ケンウッドのKFC−C462です。左右ペアで¥6700也。音質は大幅に改善しました。
|
 |
 |
ドアの内張りを外したところ。
コーンの周りのエッジが朽ち落ちていました。 |
新しいスピーカー。KFC−C462。
ブルーコーンがきらびやか。音質・ルックスともにアップ |
|
交換の詳細、ドアの内張り外しはこちら
|
----------------
<2005-11-6>
先日、乗ろうと思ってキーを捻りましたがセルが回りません。そういえばルームランプも点いていない。
確認すると、助手席のドアが半ドアになったままで、ルームランプが点きっぱなしだったようです。
もうすぐ満4年目を迎えるバッテリーだったので、充電はあきらめ、新しいバッテリーに交換しました。
新しいバッテリーは、近所のホームセンターで、一番安かったもの。¥1780也。
|
 |
日立 カーバッテリー 38B19R |
|
新・旧バッテリー、交換の詳細はこちら
|
----------------
<2005-5-3>
ワイパーのゴムが劣化してきたので、交換用のゴムを探していたら、ホームセンターのコーナンでブレード付きのものが、1個\680で売っていました。(他社のゴムだけの製品より安い!)
普通はゴムだけ換えればいいんですが、ずっと気になっていたワイパーの塗装ハゲ改善になり、かつ安いので、前2本と後ろ1本を購入し、交換しました。まぁ、ワイパーアーム自体はハゲたままなのですが、その部分が少なくなりちょっと見栄えが良くなりました。
安かったので、品質が気になりましたが、今のところは拭きや音の問題ありません。耐久性はすぐにわかりませんし。とりあえず、お買い得でした。
なお、R32用に適合するサイズは、フロント左:(K4)475mm、フロント右:(K5)500mm、リア:(K3)425mm
|
 |
新旧ワイパー |
|
|
----------------
<2005-3-27>
車検取得後、約1年経ちました。
この間、シートベルトとカセットステレオの故障・交換がありましたが、他には目立った故障(出費)も無く、4000kmを走りました。
今後は手付かずになっているバンパーの傷修理と、ワイパーアーム、ハンドルの交換をしてやりたいと考えています。
後、余裕があれば、ヘタっている足回りもリフレッシュしてあげたい。
|
 |
バンパーのキズはレタッチで修正しています。本当は結構痛々しい。 |
|
|
|
----------------
<2004-10-17>
CarrozzeriaのDEH-P077を取り付けました。自分で取り付けたため、取り付けキット込みで35k\程度で済みました。
ヘッドユニットだけの交換なので、スピーカーは従来のままですが、元のアクティブアメニティシステム(純正OP)のカセットデッキに比べると、128KbpsのMP3でも音に艶やメリハリがあり、聴いていて嬉しくなります。少し大きな音にすると、左ドアスピーカの音が割れてしまうので、スピーカも交換が必要ですね。
音質向上も嬉しいのですが、やっぱりMP3でCD1枚に多数の曲をまとめれるのは便利ですね。メディア交換の手間を省け、狭い車内にカセットテープの置き場を確保する必要がありません。
これで昔作ったカセットテープの出番が完全になくなりました。いままでありがとう。
|
 |
取り付けた状態 まあまあのフィット感 |
|
|
ヘッドユニット交換の詳細はコチラ
|
----------------
<2004-9-17>
最近、カセットステレオの調子が悪く、テープの動きが不安定です。音楽がないと寂しいので、ヘッドユニットとスピーカの交換を検討中です。イプサムの時と同様、MP3対応で1DINサイズのものを探してみると、1年前とあまり状況は変っておらず、CarrozzeriaのDEH-P007の後継機DEH-P077か上位機のDEH-P099くらいしか欲しい機種がありません。進歩しませんね。左ドアスピーカーもすぐに音が割れるので、余裕があればドアスピーカーも交換したいですね。
|
----------------
<2004-7-4>
このところ、高速走行が多かったので燃費が10.5km/L程度まで達していました。一般路中心時の9.5km/Lと比べると、それほど差がありませんが、ほとんど燃費を考えない走り方をして、これだけ伸びれば良いと思います。燃費を考えながら、平坦な高速を走ると12km/Lは達成できそうです。やはり車重が軽い事と空気抵抗の少ない分だけ、ミニバンなんかより有利なんでしょうね。
今のところ、シートベルト交換後は機能的に問題はありませんが、右ヘッドライトの内部が時々曇ることがあります。
|
----------------
<2004-6-19>
ディーラーからパーツが届きましたと電話。早速ディーラーへ。30分程度でシートベルトの修理とシフトノブの交換が終了。ベルトはユニット丸ごとの交換でかなり大掛かりだった模様。シフトノブの表皮は見た目、オリジナルに比べ材質が安っぽくなった気がしますが、握り心地・感触はほぼ同じ。マスターキーは意外に安価。
 |
 |
交換前 かなりみすぼらしい... |
交換後 ここだけ新車みたい |
|
コード |
名称 |
価格 |
854103 |
ベルト交換 |
\6,912 |
8684484U00 |
ベルトアッセンブリー |
\17,800 |
3286517U00 |
コントロールレバーノブ |
\4,020 |
|
マスターキー |
\1,200 |
合計 |
\29,932 |
|
|
|
----------------
<2004-6-12>
シートベルトの修理見積のため、約8年ぶりに購入したディーラーへ持ち込みました。当時の担当営業さんは、随分昔に退社したとの事。ベルトの部品と工賃で約\25,000。他にシフトノブ交換\4,000、ハンドル交換\45,000。Fバンパー全塗\60,000。メインキー\3,000程度。自動車税も払ったばかりなので、今回はベルトとシフトノブ、メインキーだけお願いしました。ハンドルは社外品だと\25,000程度で出来そうだし、バンパーは冬のボーナスまでお預け。
|
----------------
<2004-5-23>
今日乗りこもうとしたら、シートベルトの引き出しが出来なくなりました。何度か引っ張っているうちに引き出す事ができましたが、今度は巻き込まなくなりました。これも何度か引っ張るうちに元に戻りましたが、その後非常に不安定な動きをします。戻ってきた当初から、引っかかるような変なフィーリングがありましたが、ついに発症したようです。丁度良い長さに調節できた場合、ぎゅっと引っ張るとロックするので、シートベルトの役は果たしそうですが、早めに直したほうがよさそうです。だんだん壊れてきた気がします。エンジンの調子はとても良いのですが... やはり大きな改修が必要かもしれません。
|
----------------
<2004-5-5>
ハンドルポストの付け根部分のゴムパーツが割れてきているのですが、またかけらがフロアに落ちていました。このゴムパーツは何のために付いているんでしょう。
今履いているタイヤは従弟が変えたBRIGESTONE GRID Uですが、左フロントだけ、POTENZA G3になっている事に最近気付きました。停止直前にハンドルが左に取られるのはこのせいかな? ちょっとイヤな気分(笑)
|
----------------
<2004-3-28>
前日は仕事で神戸まで行く必要があり、ドライブがてら、スカイラインで行って来ました。本格的な長距離走行は今回が始めてです。往復70kmを無事走りきりました。気になっていた、ハンドルとシフトノブの劣化も走り出してしまえば、あまり気にならなくなってしまいますね。
今日、洗車・ワックスがけをしている途中で、冷却水のリザーバタンクが空になっているのに気付きました。ラジエターキャップを外すと、冷却水は満タンなので、多分、車検で冷却水を交換した際のリザーバタンクへの補充忘れのようです。念のため、車検を依頼したところに、漏れの確認がてら持ち込んで、チェック&補充をしてもらいました。
|
----------------
<2004-3-25>
代休を取って、車検に出していたスカイラインを引き取りに行ってきました。車検・整備費用は約19万円。交換パーツは以下のとおり。
・ワイパーラバー
・タイミングベルト、アイドラ、テンショナー
・パワステホース、フルード、クランプ
・オイルフィルタ、オイル
・Vリブドベルト
・プラグ6本
ディーラーを出て直後、走行距離が10万キロを超えました。
|
----------------
<2004-3-2>
名義変更と車検のため、ディーラーに持って行き、預けて来ました。
|
----------------
<2004-2-22>
従弟の実家まで引き取りに行ってきました。久しぶりに見るスカイラインはとても背が低く見えました。
フロントバンパーの大きなすり傷が痛々しくて驚きました。ワイパーの塗装がはげて銀色に光っていたり、ハンドルやシフトノブの皮巻き部がボロボロになっているのに、13年の歳月を感じます。エンジンやミッションは当時と変わらないフィーリングに感じました。これから気持ちよく乗るためにはハンドルとシフトノブの交換、バンパーの塗装は必須だと思いました。
|