photo 0601![]() |
朝に兜沼から掃除のおじいちゃんが来て「ここで寝たんか」と言われたが、 沖縄ナンバーが効いたか好意的だった。 |
photo 0602![]() |
photo 0603![]() |
展望台からジャリ道を走って稚内市内に。 北防波堤ドームにツーリングライダーのテント村あるかなーと見にきたが、無い。さびしいなぁ・・・ 稚内駅の最北レールで記念撮影しよーと向かったら駅が新しくなってレールもなくなってた。 なにやってんだJR、あのレール名所だったのに。 北の土地にいるんだから地のおいしいものを食べよう思ってたのに、マクドナルドに入ってしまった。 だって朝早くてどこも空いてないんだもの・・ |
photo 0604![]() |
昨日給油してなくて前回給油から430Km。 これから宗谷岬に向かうのにヤバイので稚内で給油。 せっかくなので最北フラッグ狙いでホクレンに。 フラッグは他と同じで、「最北端 稚内」の赤いシールが付くだけなのか。 このシールすぐに剥がれるぞ・・・ |
photo 0605![]() |
photo 0606![]() |
やっぱり北海道に来たら行っとかなきゃ、てことで宗谷岬を目指す。 海沿いに国道を走るのはつまらんので、なるべく内陸の農道経由で。 |
photo 0607![]() |
photo 0608![]() |
最北端に来たぞ!沖縄から! 宗谷岬は何度来ても達成感があっていいな。 |
photo 0609![]() |
駐車場に堺ナンバーの原付スクーターがとまっていて、近くにテント。 まさか・・とテントの人に声をかけたら、大阪から原付で来たって。すげー。 |
photo 0610![]() | 宗谷丘陵。ここは何度来ても良い。 |
photo 0611![]() |
photo 0612![]() |
沿岸を走ってると直売店が目に付くので寄ってく。 ホタテ加工のさるふつ直売店、後ろにはホタテ貝殻の山。一個拝借してバイクの後ろネットに付けた。 道の駅さるふつの隣にあるさるふつ牛乳で、ノンホモ牛乳飲んでアイス買った。 |
photo 0613![]() |
photo 0614![]() |
小さな集落。なんとなく駅前通りっぽい。廃線跡かな?と探したが痕跡は見つからず。 小学校跡の校庭には野生の花が咲き乱れていた。 |
photo 0615![]() | 牧草ロールのトレーラーを追い越す。 |
photo 0620![]() |
国道の少し海側にあるエサヌカ直線道路。 両側は牧草の草原。 道標も、街灯も、ガードレールも、スノーポールもない。交通量も少ない。 ここは気持ちいい!オロロンラインよりも好きだ。 |
photo 0621![]() |
photo 0622![]() |
ツーリングライダーが時々走っていくが、カメラを構えてるとみんな手を挙げてってくれる。 この道走ると気分いいもんねー。 |
photo 0623![]() |
クッチャロ湖を見下ろすクローバーの丘から。 |
photo 0625![]() |
2日前に達布の天塩炭鉱跡で壊れたビデオカメラのかわり、 新しいカメラのマウントをヘルメットにつけるために 浜頓別のホームセンターで金具を買って、駐車場でシコシコ工作。 やったぜ、10分で完成! |
photo 0626![]() |
偶然見つけた直線路。交通量皆無。 |
photo 0627![]() |
photo 0628![]() |
この年の3月に閉校したばかりの宇曽丹小学校跡と、通りかかりに見つけた神社。 |
photo 0629![]() |
オホーツク海岸を南下。 |
photo 0639![]() |
北見神威岬で国道のトンネルをくぐらず、海沿いの旧道に入る。 眺めがいいのでバイクを降り写真を撮ってると、浜から「おーい」と呼ぶ声。 |
photo 0640![]() |
浜を見たら酒盛りしてるおっちゃん逹が手招きしてる。 「え?なになに?」と降りていったら、座って食えと。 遠慮なくいただきます! |
photo 0642![]() |
炭火で焼いたクロダイ?という魚、アブラのってて最高に旨かった! 「こんな美味い魚、沖縄では食えんだろう」と。 いやホント美味しいです。 遠慮するなと言われ、半身食べた。 そして採りたてのナマコ、ツブガイ、バフンウニ! 生きたやつをパカッと割って、海水につけて食べると・・甘ーい!ウニがあんなに甘くて旨いとは。 こんな旨いウニ生まれて初めて食べたぜ。 ひとつしか無かったので遠慮したが、ひとつ全部食わせてくれた。 バイクだから酒は飲めないなーと残念に思ってたら、オールフリー(ノンアルコールビール)くれた。 ううう、喉にしみる! |
photo 0641![]() |
地元の牛乳運送や牧草作ってる会社の社長や偉いさんたちで、面白い話を聞けた。 「ちょうどそこにバイクが止まったから呼んだんだよ。そのまま走ってたらこんな機会なかったんだ。止まってよかったな」って。本当にそう思う。 上の道をバイクが一台走りながらライダーがこっちを見てたので手を降って呼んだが、素通りだった。 あーあ、止まったら参加して美味いもん食べられたのに。 |
photo 0643![]() |
photo 0644![]() |
俺とおないくらいの年の人が最年少で、みんなから使い走りにされていじられててカワイソだった。 ゲストってことで?俺にもかいがいしく世話をしてくれて申し訳なかったです。 左写真はその人がおじさん達に命じられて海に昆布を探しに行くの図。 俺「北海道だと羅臼の昆布とか有名ですよね」 おじさん「このあたりでもいい昆布が採れるんだよ。おい○○、昆布探してこい」 こんな感じw で、持ってきたのは、とろろ昆布だそう。生でも焼いてもおいしかった。いいおつまみだ。 |
photo 0645![]() |
楽しく話しておいしく食べて1時間くらいたち、日が傾いてきてもまだ宴会は続きそうだったが 「予定があるので、そろそろ行きますね」と立ち上がった。 バイクにまたがり、ありがとーさよならーと手をふったら全員ふり返してくれて感動的な別れだった。 名刺もらったんで、沖縄に帰ったら絵葉書と黒砂糖送るね! (名刺を見たら、ウソタンナイ砂金公園の相談役とあったのでその関係の集まりだったのかな) あぁ良い時間だった! その後心がはずんでウキウキ、鼻歌を歌いながら走った。 |
photo 0650![]() |
photo 0651![]() |
道を走ってたら缶詰め工場からホタテのいい匂いがしたので、海洋食品工場隣の直売所に入った。 レジの人が沖縄好きで、沖縄から来たと言ったら「何度も旅行で行ったのよ。沖縄移住したいな」と言われて、「俺も仕事があったら北海道移住したいですよ」て言い合ってた。 |
photo 0652![]() |
家へのお土産に蟹とホタテとてっぽう汁の缶詰を3つ買った。ひとつ500円の1500円。 え?1000円でいいんですか?ありがとうございます。 で、しばらく走ったあとで袋を見たら、5つも入ってた。 2つおまけしてくれたのか・・・気づかなかった。 割引だけだと思ってたからもっと礼言っとけばよかった! |
photo 0653![]() |
三笠山展望閣から枝幸市街。 ここは夜景がいいらしいが・・・予定があるんでまた今度な。 |
photo 0654![]() |
南下してたら国道を牛たちが横断してたので停止。 これぞ北海道!という場面に出会えて嬉しい。 |
photo 0655![]() | 急ぎ足で道の駅おこっぺに向かう。 |
photo 0656![]() |
浜辺の宴席を途中で切り上げ、枝幸の夜景を諦めた予定とは。 この荷物(2日前に炭鉱跡でメット落としてぶっこわしたビデオカメラの後継機)を受け取ること。 よっしゃー!これでまた車載動画が撮れるぞ。 あのとき、2日後にはおよそこのあたりにいるだろうなと予想して、道の駅の事務所に電話して荷物を受け取ってもらうよう頼んどいたんだ。 道の駅に17:40着、18時で窓口が閉まるのでギリギリだった。 沖縄から北海道まで中1日で着いたのは予想通り。速いぜゆうパック! ヘルメットにこの新しいカメラ用のマウントは付けてないので、今朝に浜頓別のホームセンターで金具を買って即席で作ったんじゃよ。 |
photo 0657![]() |
嬉々として箱を開けてカメラを取り出す。 壊したカメラから超広角レンズを取り外し(どっちもCマウントに改造してあるから融通できる)、新しいカメラに装着。 メットにカメラ装着して試写するとばっちし! うおおおお、自分の即応力ってすごいぜー!! |
photo 0660![]() |
photo 0661![]() |
カメラいじってたら、おばあちゃんと小さな男の子がやってきて「おっきいバイクだねー」「ぼくもしょうらいバイクに乗るよ」と話してる。 んーふふふ、かっこいいかい?乗せたげるよ。 エンジンもかけようか?と聞いたら怖がって「いいよ!」って。 おばあちゃんと少年、さよなら。 |
photo 0658![]() 道の駅おこっぺには客車を改造した無料ライダーハウスがあり、14年前の北海道ツーリングで泊まったことがある。 今はシーズンのはずだが2人しかいない。14年前は10人以上いたのに・・・やっぱしライダー減ってるのか。 ここも魅力的だが、昨日に兜沼のミセスロビンソンで会った人が管理人してる西興部のキャンプ場が近いので、そっちに行こう。「ぜひ来て」って誘われたからな。 いつもなら鉄分と懐かしさが勝ってこっちに泊まっただろうけど、今日はいろんな人達といい出会いがあったので、昨日の出会いも大切にしたい。 駐車場で出発準備してたら、バイクがやってきた。あ、浜で宴会してるときに道を走っていったバイクだ。 降りた姉ちゃんライダーに「あのとき地元の人に呼ばれて宴会してたんだよ、ウニとか食わせてもらったよ。手を振って呼んだのに。」て言ったら、「あー、そんな感じとは思ったんだ。私も停まれば良かった!」と悔しがってた。 彼女から「今日はここで寝るんですか?」と聞かれ、事情を説明して西興部のキャンプ場に行くつもりと言うと、一緒についてってもいいかと言われ、二人で西興部に向かうことになった。 |
photo 0663![]() |
photo 0664![]() |
西興部に向かう途中で販売所を見つけ、入ったらおいしそうなチーズやヨーグルトが。 今晩のおやつ&明日の朝食に買った。 |
photo 0662![]() |
photo 0665![]() |
道の向かいに本店(冨田ファーム)があり、猫を撫でてたら社長さんに話しかけられ、 聞いたら宿もやってるとのことで、チーズを使ったスイス料理が評判らしい。あ、よだれが・・・ またここに来たら泊まろう。 |
photo 0667![]() |
photo 0668![]() |
西興部はツーリングバイクがほとんど通らない町で(みんな海沿いを走るから。俺も呼ばれなければ来なかったし・・) キャンプ場にいるのはTDR250の先客(奥)と、俺(中)と彼女(手前)の3人だけだった。 着いたのが遅かったせいで、管理人さんとは会えなかった。残念、彼に会いに来たようなものなのに。 先客のTDR250の人に「私は明日早く出るもので、もし朝に管理人と会えたら兜沼で会った沖縄のライダーが来てたと伝えてください」と託けて、宿帳(ノート)にも「来たよー」と書いといた。 テントを張ってから彼女いっしょにホテル森夢に行って立ち寄り入浴。 |
photo 0669![]() |
テントの中で冨田ファームのチーズを食う。 うまい! ん?隣のテントの彼女はどうしたって? 何も無いよ。俺紳士だし・・・ |