![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー博物館入口 | アルミニウム電極層 | (交流電流から直流電流を作る機械) |
![]() |
![]() |
![]() |
水車は2つあり、もう1つは高瀬川テプコ館に展 示されています。 |
|
|
開館時間 | 9:00〜17:00 |
入館料 | 大人 400円 中学生 300円 小学生 200円 団体(30名以上)は1割引 |
休館日 | 冬期火曜日(11月中旬〜4月中旬)、年末年始 |
連絡先 | 長野県大町市大字平2112−38 TEL・FAX 0261−22−7770 |
交通 | 車:豊科I.C.から約40分 電車:JR大糸線信濃大町駅から車で約15分 |
その他 | プラネタリウムは別途一律200円(3歳以上) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
場内には水車があり、何とも涼しげ。 | わさびを直射日光から守るため、黒い シートが辺り一面に張られています。 |
わさび田に流れている水はとても冷た かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日本司法博物館 入口 | 江戸時代に使われていた『十手』 | 明治憲法下の裁判風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥の板をはずすと、トイレになってます。
|
ここに座って、繭から生糸を採っていた
ようです。 |
室内には、工女に関する史料や「あゝ
野麦峠」の映像などを見ることができ ます |
開館時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
入館料 | 大人 520円 高校生 310円 小中学生 210円 団体(30名以上)は割引 |
休館日 | 月曜日、12/29〜1/3 |
連絡先 | 長野県松本市島立小柴2196−1 TEL 0263−47−4515 / FAX 0263−48−0813 |
交通 | 車:長野自動車道 松本I.C.から約3分 電車:松本電鉄大庭駅から徒歩約15分 |
その他 | 他の建物の見学料も入っています。 |