レッスン3 ボールを持って調整
![]() |
(練習2)がうまくいったら、ボールを持ってみましょう。 左手にグラブをはめ、ボールをグラブで受け取ってください。 右手を右真横に持ってきたとき、ボールを持った手の平が3塁を向くように注意してください。 壁か、相棒に向かって、5メートルぐらいのところからボールを投げてみます。 ボールを持たずに練習してきたので、全然うまくいかないと感じるかもしれません。 これから、練習1・練習2でやってきたことを微調整します。 まだ、早い球、強い球を投げる必要はありません。体全体がバランスよく動いて、腕が腰にあたった直後に、ボールがポーンと勢いよく飛び出し、まあ、前に向かって飛んでいけばOKです。 (練習3) グラブをはめ、ボールを持ちます。まず、グラブでボールを受け取ります。それから、5メートルぐらいの壁か相棒にボールを投げてみます。大切なのは良い球を投げることでなく、ボールを持った上で、手首の返しを調整することです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |