直線上に配置

ソフトボール入門
ウインドミルで投げよう

レッスン4 さあ、腕を回そう


アイコン  いよいよ腕を回してみます。

 その前に、腕を回すことと、腕が腰とあたることによって速い球を投げることの理屈をお話しします。

(理屈1) 速い球を投げるには、もっとも手首がスムーズに返り、球の勢いを殺さないような範囲で、できるだけ腕を大きく速く回すことです。
 腕を大きく回すと言っても、人の腕の長さを変えることはできません。ただ、肩に力を入れて、ガチガチで投げたり、ちぢこまって投げたりするより、肩を大きく動かし腕を大きく回したほうが、スピードは出るということになります。
 また腕を速く回すのが良いことは確かですが、最初から速く回すことを考えると良いフォームができません。リリースがきちんとできる状態を保ちつつ、少しずつ回転を速くしていきます。

 以上総合すると、こうなります。
 ウインドミル投法は、手首の返しを覚えることが第1。その手首の返しが乱れない範囲で、腕はできるだけ大きく回し、また速く回すほうがいいということです。

(理屈2) 腕を回すとき大きく速く回すにはどうすればいいか。3塁コーチになったと想像してください。ランナー2塁でライト前ヒット。ホームへ突っ込め! コーチは腕をぐるぐる回します。このときの腕の回転が、人間が腕を大きく速く回すときにもっとも自然で合理的な方法です。腕はどちら向きに回っていますか。体の面と同じ面を回っています(体の右、下、左、上と腕が回転する)。もしみなさんがリカちゃん人形やウルトラマン人形なら、腕は、体の面と垂直に回ります(前、上、後ろ、下と腕が回転する)。
 ですから、私たちは最初、3塁に向いて立ち、左側の本塁にボールを投げるフォームを学びました。これは、腕を速く大きく回転させるために、もっとも良い方法だったわけです! スゴイ!

 理屈が長くなりました。では、レッスン4の本題です。
 その前に注意ですが、これまでの練習はまずボールを持たずにやって、それからボールを持ちました。これからの練習は、まずボールを持ってやって、それからボールを持たずにやります。

 では、セットポジションをとります。といっても、おおげさなことではなく、ボールをグラブに入れます。ここから、右腕をぐるっと1回転させて、ボールを投げます。
 体の動きを復習しましょう。いつものように、両足を軽く開いて立ちます。左手にはグラブをはめています。ボールを持ってください。ボールはグラブの中に入っています。両腕は、あげず、もっとも腕が伸びて、手がいちばん下になるように自然にセットします。

 この状態で、体重は両足に均等にかかっています。右腕と左腕を同時に左側にあげていきます。まだ、正面(3塁側)を向いていてけっこうです。腕を上げ始めたら、体重を右足に乗せ、左足を軽く浮かせます。両腕が体の左(本塁側)に来たとき、ボールはグラブから出ているはずです。右肩と左肩の位置がちがうのであたりまえです。ボールを下から左にあげていくとき、手の平は1塁側を向くようにしてください(上を向く人もいます)。そのまま右腕が上に来るまで、ボールと手の平は1塁側を向いています。

 両腕が左側に来たら、左腕はその位置でストップします。右腕を左から上、そして右へと大きく180度回転させます。右腕が真上に来るまでは体重はほとんど移動しません。右足1本で立てます。右腕が上をすぎたときから、体重が左に移動します。腕が右を回って、下で腰と腕がぶつかるときに、左足が着地します。そして、腕が270度回って右に来たとき、これまで練習したように、手の平が正面(3塁側)を向いているように調整してください。

(練習4) 3塁を向いたセットポジションから腕を回転させてボールを投げます。

 
投げてみて、練習1・2・3のポイントがうまく守られているかチェックします。守られていなければ、フォームが悪いので修正します。または、練習不足です(特に練習1はあとあとまでくりかえす価値があります)。



直線上に配置