8月20日(火)晴れのち雨
この日も朝は天気が良く、アイガーに朝日がさしていた。しかし、日曜から1日ずつ雲が多くなり、山が かすむようになって来たのがわかる。今日は午後から雷雨になる予報が出ていた。
前日に予約したタクシーで、グリンデルワルド日本語観光案内所を7:20に出発。とても親切な女性ドライバーであった。BOB電車とバスを使うと待ち時間が長くて1時間30分近く掛かったところを、シュテッヘルベルクまで約20分余りで着くことができた。ラウターブルネンからシュテッヘルベルグに向かう道は、谷底の道で、両側に壁が切り立っている。
この谷底のシュテッヘルベルクから、崖の上にあるミューレンまで2本。そこから、山上にあるシルトホルンまでさらに2本。合計4本のロープウェイを乗り継ぐ。このロープウェイはユングフラウ鉄道パスの範囲外であるが、ここでもハーフ・フェア・カードとジュニア・カードをおかげで料金は大人1人分だけ。
シュテッヘルベルグ7:55分発のロープウェイに乗り、途中乗り継いでミューレンに8:05に到着。ここで日本人の団体旅行者とかち合う。ミューレン8:10発のロープウェイで 上がり、さらにビルクで乗り継ぎシルトホルンに8:27に到着。約900mのシュテッヘルベルグから約2970mのシルトホルンまで、約2000mを一気に4本のロープウェイで上がってしまう。そして、これらのロープウェイは全て単線。途中ですれ違うことがなく、1台の箱が往復する。
シルトホルンは、映画『女王陛下の007』の舞台になったところで、007グッズのお土産がある。朝早いため観光客は少ない。
大きなリュックをしょった人 が、登山道を歩いて降りていってしまった。どこまで行くのかと思っていたら、途中から、ハングライダーを組み立てて、大空に飛び出していった。大変うらやましい。
シルトホルン展望台は回転展望レストランになっていて、日本人団体客 はレストランに入っていった。我々も見学した後、レストランで休憩し、9:33発のロープウェイで下山する。帰りも この団体と一緒になってしまった。ミューレンには9:50に到着。団体客は電車の時間を気にして、駈けるように行ってしまった。
BLM ベルクバーン・ラウターブルネン・ミューレン鉄道のミューレン駅までは徒歩で10分程。途中にある、アルメントフーベルヘ展望台行きのケーブルカーに乗ることも考えたが、曇ってきたため駅に向かう。ゆっくりミューレンの街中を歩き、ミューレン10:15発のBLM電車に乗ると、さっきの団体客が座っていた。夕べ はミューレンに泊まり、今朝シルトホルンに行って、この後、ユングフラウに上り、今日中にツェルマットまで行くそうで、そのハードさに驚く。
ミューレンからグルチュアルプまで走るこの電車は、1両編成。朝、ラウターブルネンからシュテッヘルベルグまでタクシーで走ったのが谷底なら、この電車はその谷の上を並行して走る。グルチュアルプに10:28到着。10:32発のケーブルカーでラウターブルネンに10:43着。ミューレンへ走るBLM電車は、このケーブルカーで持ち上げたそうである。 ラウターブルネンからミューレンまでは、アプト式にしても上れないようで、ケーブルカーと登山電車を組み合わせたそうだ。
日本人団体客と別れ、ラウターブルネンの 町を少し歩き、シュタウブバッハ滝をやや近くまで行って見学する。
![]() |
![]() |
![]() |
ビルクからシルトホルンを望む。シルトホルンは山頂の駅で、360度見渡せる。 | シルトホルンからロープウェイのビルク駅を見る。右上に朝日が斜めにさしているユングフラウの3山。ビルクの左上の山はチュッゲン? | ラウターブルネンの町とシュタウヴバッハ滝。BLM電車はこの滝の上の方を走っている。 |
駅に戻り、11:05発のBOBの列車に乗る。ヴィルダースヴィルに11:21に到着。ここで11:45発のSPB シーニゲプラッテ鉄道の登山列車に乗る。途中から雨が降り出してしまう。それでも、インターラーケンの町やトゥーン湖、ビリエンツ湖が見えた。シーニゲプラッテには12:37に到着。この 遊園地にあるおもちゃのような登山列車でも、約580mのヴィルダースヴィルから約1950mのシーニゲプラッテまで1時間足らずで上がってしまう。 機関車が後ろについて押し上げる。車掌が一番目で前方を確認していた。
山頂は天気が回復していたので、展望レストランで昼食をとる。セルフサービス のため、レジで注文するのに苦労したが、特大のソーセージが美味だった。目の前に、ユングフラウが少し見えたが、すぐに雲に覆われてしまう。食事が終わったとたん、雨が降り出したので、下山することにする。花畑が魅力のシーニゲプラッテで、ゆっくり散策したかったが、14:01発の 列車で下山。
急な雨で、人が殺到し、 列車はいっぱいになり、乗り切れなかったが、後続列車を出してくれて、それにゆっくり座れる。ヴィルダースヴィルに14:53着。
駅で雨宿りしてい たが、場所が狭く立ちっぱなしだったので、BOBの列車内での雨宿りをすることにする。15:21発のBOBでインターラーケンオストに行き、そのまま、折り返してグリンデルワルド16:09着。ユングフラウ鉄道パスを持っていると 、こういうことも出来て便利だ。グリンデルワルドは小雨程度になっていた。
1日で、3000m級と2000m級の2つの山に、いとも簡単に上がれてしまうのだから、乗り物は便利である。