| 【5月のいいわけ】 だって、オンナノコなんだもん。 5月29日(土)  今日、ようやく念願のジャズピアニストさんところでボーカルのプライベートレッスンを受けてきました。
  なんで、ピアニストにボーカルレッスンを受けに行ったかというと…  正直に言いましょう。めっちゃファンなんです、その人の。私。
  で、その人のピアノで歌えるだけでも価値あるかな〜と。(その人は、プロのボーカリストからもノセ上手としてもひっぱりだこ。
 しかも、サリナ・ジョーンズのツアーでバックをしていたことでも有名♪)
  ええ、何とでも言ってください。ミーハーと言われようが、甘んじて受けましょう。
  しかし、しかしですよ!その予想は見事に良い方向に裏切られました。  実は、楽器を弾けない私は自分用の楽譜(ジャズボーカリストは自分のキーや歌い方にあわせた楽譜を作ります)は、適当にキーを合わせただけのものだったため、
 セッションとかに行くとアカペラだと上手く歌えているのに演奏がつくと上手く歌えない曲が
 たくさんあったのですが、その謎は自分の出る タイミングだとか呼吸の合わせ方とか、
 そんなところにあって、また、それを楽譜にどう書くかとか、今まで知りたかったことが盛りだくさん。
  しかも、その場で楽譜を手直ししてくれてる…しかも、しかも、音を合わせたときの演奏をMD録音
 (しかも、ピアノと直繋ぎのため、音質めっちゃ良い)してくれてる。
 そのうえっ私用のカラオケ録音もっ
  帰りは、MD聴きながらニマついていたのでおそらく変な人に見えたことでしょう。
  すんません、オチてません。 5月28日(金)  日に日に減っていく…  え?お金?そんなの日常やんか。え?シワ?そんなんだったらテレビに出てるわ。(←意味不明)
  …実は、洗濯物のピンチ。  こんなこと書かれても何のことやらさっぱりだと思うので説明すると、私にはお気に入りの「角ハンガー」(四角い枠をくゎばっと開くと
 ピンチがずらら〜っとくっついてるアレです)から日々ピンチが
 「もげて」いく。
 本来32個ついてたピンチが、今は18個。あと2つで半分になる。
  で、次はスチール製のものならもげることも無い。かといって、昔金物屋さんで見かけた、枠にさくらんぼの絵が
 書いてあるのを使う勇気はないので無印へ…
  なんやのっ無印っ枠だけアルミでそれっぽく誘っておいてピンチはプラッチック(関西風に)やないのっ。
  嗚呼、美容室に引き続き、今度は「角ハンガー漂流者」になるのね。(いい加減「ジプシー」って言えよ…)
 5月22日(土)  実は、こー見えてコスメ好き(オタクまでいけない・・・悔しいけど)。
  先日、念願の「イオン導入器」を楽天で半額にてゲット!!2日後、無事に受け取ったものの、導出(イオンでクレンジングする機能
 導入は化粧水の成分を増幅して浸透させる機能)に必要な化粧水も
 精製水もない。使うなら無添加のものがイイらしい。
 
 せっかちな私はモー使いたい!すぐ使いたい!早く使いたい!
  そこで、母が作ってくれた「へちま水」なるものが冷蔵庫にあったのを思い出し、早速・・・
  うふふふ、寝る前にお肌しっとりすべすべ・・・って  ぎゃぁぁぁぁぁなんかぼこぼこしてる〜〜〜〜  実は、普段使っていなかったのは「へちま」の刺激が怖かったからなのに、わざわざ影響が一番増幅されるイオン導入器に使うなんて
  このあほ〜〜〜〜   5月21日(金)  今日はいよいよ「駅寄席」FINAL!張り切って…でも、残業して仕事を切り上げていそいそと駅寄席受付へ向かうと、
 正面から「がっがっが」と歩く影発見。
  かっ歌々志さん!  通常だったら、ひるまず笑顔で「こんにちは〜」っと言うところですが、ココ連日の通いつめ(おそらくバレてる)でめちゃめちゃ恥ずかしかった私は反射的に近くの柱に。
 歌々志さん受付のスタッフと話してる…
 ここで自問…
  (かっ隠れるのも、変だなぁ。多分見つかってるし。でも、受付前とはいえ後ろでじっと立ってたら怪しいよな…ここはどおしたらエエんかしらん…)
 と考えてるうちに歌々志さん、スタッフとの話が終わったようで振り向いたのが背中越しに解る。
 一瞬、止まったように感じましたが今更振り向くのも…
  あ〜〜あ。失礼なことした上に、益々変って思われただろーなぁ挨拶くらいしたかったなぁ・・・
  でも、会が始まったらそんなことも忘れて楽しむことができました。ちなみにネタは
  「看板の一」 歌々志さん「一文笛」  都んぼさん
  歌々志さんのカンピンは言うに及ばず、都んぼさんの「一文笛」は鳥肌が!最高のFINALでしあわせ!
  でも、ウチに帰る途中。うじうじ  しかも、落語教室のみんなのボトルを空けたこと忘れてて…  めざましテレビの「今日のうらないカウントダウン」では1位だったのにぃ
   5月19日(水)  私は雨オンナである。  この前、足の調子も良くなってきたし、と、新しいパンツを買った。
  それ以来、雨続き・・・  皆さんすみません、私が降らせました。 5月18日(火)  今朝うっかりしてて、股上の浅いパンツに丈の短いカットソーを着てしまった。
  お陰で今日一日姿勢が良かった。 5月13日(木)  そろそろ髪の毛伸びてきたし、整えようかなーと(伸ばしたかったので)ボブスタイルの写真やら、絵を持って美容室に・・・
  ・・・確かに「伸ばすつもりです」とは言わなかった。・・・長かったベリーショート時代から付き合いのある美容室だった。
  でもね、でもね。どー見ても「ボブ」希望の写真を持ってったのにどー見ても「ショート」やねん。
  悲しくて、美容室変えようと思った。そこで思い出したのが
  「美容室漂流者」歌々志さんだった。  あああ、共感できる。(私も美容室でいろいろ話をするのは苦手)
 
 5月7日(金)  遅くなりましたが、先月末のライブのご報告をば・・・  4月30日(金)無花果にて(すでに1週間が・・・)
 参加ユニット:GASさん、VOLLIZ et LIGHTさん
 私のユニット名は「豆鉄砲」
  ジャズを歌い始めて一年半・・・初ライブではじめてのバンジョーの伴奏(なんと、「ぐんきち」のぐんぢさん!)という無謀な計画。
 今思えば、至極大胆なことをしてしまったなぁ というのが本音。
 (ちなみに、安次嶺さん((ジャズピアニスト))に話したら「無謀だ」と笑われました。
 あとでこの意味をしみじみと感じることになるのですが…)
  無花果の「なげせんライブ」では3組のバンドORユニットが参加するのですが出演順は直前にアミダで決めます。
  で、くじ運があるのかないのか私はトリをひいてしまいました。これまた、前の二組がアンプ持参、ライブ活動しまくり
 VOLLIZ et LIGHTさんにいたってはラジオ出演経験ありと…
  皆様、どうか私の心中をお察しください。  曲は・On Green Dolphine Street
 ・It's only a papermoon
 ・It's been a long, long time
 ・The Rose
 ・All of Me
  「It's been…」では、2コーラス目の入りが打ち合わせと違うわ、「The Rose」では歌詞飛ぶしで大変でしたが最後は何とかキメて終了いたしました。
  とりあえず、緊張というよりもハズカシさで目一杯。と、いうのもしん吉さんが観にいらっしゃってたから。
 だってだって、向こうは芸のプロ。
 そんな方に観ていただけるなんて…あああああ。
 (しかも、リハーサルまで見られてるぅぅ)
  今回の一番の反省点は練習不足。それと、バンジョーという楽器を理解していなかったこと。
  でも、このことは私にとってはとてもいい経験で自分が「歌う」ということについてちゃんと考え直すいいキッカケになりました。
  今までは、「歌さえ歌えればそれでいい」と思っていました。でも、プロを目指していなくても、人に歌を聴かせるということは上手い下手に関わらず、
 その人の感覚を刺激することになる。
 コレばかりは「自己満足」ではいけないのだと…
  落語に例えると「寝床」に出てくる旦那が自分だとしたら…  一応、今までも相手に不快感だけは与えないように研究をしてきたつもりでしたが、今度は伴奏との一体感が必要だと…
 (その割には、リハーサルのときの自分の歌声を聴いたら、あまりの気持ち悪さで
 吐きそうになったので、本番は そのあたりに気を使いましたが)
  あーあ。趣味なんだから適当にやれば良いのにと思いつつ
 やっぱり歌うことは好きなんだなぁと再確認いたしました。
 
 5月3日(月)  井筒監督の映画『パッチギ!』にエキストラとして参加してきました。  役どころは「バンドボーカルに狂喜し、絶叫するファン」。会場には約200人という、オンナノコたち。
 その中で、もしかすると私は最年長?と、思いつつ衣装をチェック
 (60年代後半の映画でそれらしい服を着てくださいという指定がありました)
 してもらい、ダメなときはその場で貸してもらえます。
  で、結構カワイイ服があって、どんな服貸してもらえるかと期待しつつ、覚悟してたら「はい、OKでーす」
  え?じゃぁ、髪型をいじくってもらおうかとチェックしてもらったら、
 「はーい、OKでーす」
  ええ?わたしゃもしかすると60年代後半ではそのままイケてたんか?
  ちょっぴり複雑になりながら叫んでいた私でした。   過去のうだうだ  |