| 7月28日(水)  今日、最近転勤で大阪にやってきた名古屋時代同僚だった(長いな…)人と仕事をしたのでお昼へ…
  そこで、発覚した事がひとつ。彼女も落語好き!
 灯台下暗しとはこーゆーときに使うのね。
  基本的に江戸前を聴くらしいのだけど落語全般が好きという、立派な落語ファン。
  でも、ほとんどCDやビデオで観ていたという。  もう、お分かりでしょう?大阪の寄席デビューは…
  ああああ、楽しみ〜〜 7月26日(月)  ・・・悲しい。  え?何がって?(昨日もこのパターンだった気が・・・)  結局、22日の歌々志さんの会にはいけないことが発覚。  どうやっても「ぐんきち」の開演に間に合わない。しかも、会場到着が中盤・・・くぅぅぅ
 世の中は甘くない「しゅ」っという訳には行かない・・・
  きっと、みんなで手を組んで私にいぢわるをしてるんだぁぁぁぁ  しかたあるまい。式神を飛ばそう。(古っ) 7月25日(日)  ・・・困った。  え?何がって?  8月に歌々志さんの会が東京であることが発覚。でもね、22日なの。
  その日は「ぐんきち」ライブ。しかも予約済み。  そのうえ、前日には雷門兄弟が大阪で初めての彼ら主催の会。私が行ったからって、何も変わらないとはいえ、初の会ぐらい行っておきたい。
  でもね、歌々志さんの会は22日のお昼なのよね〜  悪魔がささやく「昼間東京で観て、そのまましゅっと淀屋橋に向かったらエエがな」
 (「しゅっと」行けるのか?)
 
  ちなみに今の私は学費やら、バーゲンやら、PC不調やらで金欠。  さて、どうなることやら。  と、つぶやきながらANAの座席予約サイトにアクセスしてる・・・き、危険だ。
 7月24日(土)  パソコンが機嫌悪い。  レポートをががががががーーーーって打ってると、「ぷち」っていきなり電源が落ちる。修理に出せばいいのだけど、何せ生活ほとんどがここに詰まっている。
  このページのデータもそう。  これでテレビも観る、録画もする、メールもする、メッセンジャーもやる、CDも焼く・・・あ、時にお買い物も・・・
  こーゆー人をPC中毒っていうのかしらん。 7月11日(日)  会社の後輩が、わが師匠 「エルトン・ジョン」が好きだと発覚。(ちなみに私はエルトンの公式ファンクラブの会員です)
  え?旅行まで行く仲なのに、USJまで行く仲(どんな仲?)なのに。  良く考えたら音楽談義をしたことがなかった。  早速、CDを貸すお約束。
  よーやく、エルトンについて語れる友達(後輩ですが)ができるかと洗脳モードです。
  「変えるわよ」(如月ハニー風に) 7月10日(土)  大雨が降ると思い出します。数年前の東海地区の集中豪雨。初めて見る洪水に「これはきっと夢だ」と思っていました。
 (その当時はまだ名古屋在住でした)
  その約1年後、とある都市計画の機関でお手伝いをしていたときその集中豪雨の話題が出て…
   私  :「大変でしたよね。私なんか膝まで水に浸かって流されるかと思いながら帰りましたよー」
   Aさん:「ごキチさん(仮名)って桜山だったよね」   私  :「はい。Aさんは大丈夫でしたか?」   Aさん:「桜山のどの辺?」(がさがさと、地図を広げている)
   私  :「え?あ、このあたりです」(あら、Aさんたら、私に興味あるのかしら?)
   Aさん:「…おかしい」   私  :「へ?」   Aさん:「このあたりはそのころ整備したばかりなんだ。ここを見て…」
   延々と、洪水はありえないはずの構造であること、これはもう一度見直す必要があるということを、都市計画の「都」も解らない私に京大卒のAさんは熱く語ってくれました。
  もちろん、ロマンスは生まれませんでした。 7月8日(木)  あああ、そろそろ雀松さん観たいなぁ・・・ 7月7日(水)  会社の人から扇子をいただきました。取引先からの粗品らしいのですが、これがなかなか。
 普通、ノベルティ・グッズだと目立つところにバーンと
  「株式会社○○○○」っ!  ってやりたくなるところを広げた骨の一番端の内側に濃い黒でそっと書いてある。反対を向けると電話番号が漢数字で。
 しかも、白檀の香りつき。
  もらって嬉しいノベルティ・グッズにめぐりあったのは久しぶりでした。
  ん?もしや会社の同僚はアタシに「センスを磨け」って…  おあとがよろしいようで。 7月6日(火)  今日はいつもより1時間早いシフト。基本的にシフト制ではない私にとってはめんずらしいこと。
  嬉しくって、根性入れて定時に帰ろうと気合入れてましたがこーゆー時に限って
  「早く帰れるから、○○をしよう!」という計画が浮かばない。  なんで、京都で歌々志さんの会がないのかなとか、しん吉さんが出演の「上方演芸特選会」もアタマをかすめましたが
 明朝、朝一番から機材運び&セッティングが待っているのに
 とてもあの長丁場を耐える自信はない。
 ジャズライブもファーストステージは7時からだったりするし。
  うーん、バーゲンにいこーか、映画にいこーか、ジムにいこーか、CD屋にいこーかと、だんだん、普段でもできることしか浮かんでこなくなる。
 (仕事は?)
  などと、考えていたらすでに定時。  結局、いつもの終業時間の10分前にパンチアウト。  で、くやしいからミュールを買って帰り、おとなしく歌の練習してました。
  お隣さんごめんなさい。
 7月2日(金)  その昔、すし屋でバイトをしていたときのお仕事のひとつが  「ちらし寿司にかける海苔を切る」こと。  細く均一に切れたらプロ。  その店の大将の自慢は「お客さんが髪の毛と間違えて苦情言ってきたんだよね」
 ちゃうやろっ、細すぎやろっ と、ココロでツッコミながら日々鍛錬しておりました。
  そして今、ダイレクトメールを捨てるのにこんなに役に立つとは… 7月1日(木)  7月末にライブが決まったので
  とりあえず、マシンモノから水泳、テニス、エアロビへと有酸素運動にシフト  ・・・こうやって書くと、ジェニファーロペスみたーい。  って、ただ単にマシンモノに飽きてきただけやんか。  でも、7月のライブは現実。練習せな。   |