![]() 午前中に湯布院を散策し、午後からは別府へ移動。 別府に行く途中、【地獄巡り】ができる定期観光バスがあるとのことだったので、 それに参加します。 この日参加者は3組と寂しいスタートです・・・ そして旅は最終日へと。 |
![]() |
![]() |
バスガイドさんが旗を持って案内してくれます。 こういった団体行動は久しぶりです。 【地獄巡り】とは海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の6つの地獄を廻るもの。 それぞれに説明を受けながら廻るのですが・・・ 最初の2箇所ぐらいは興味があるのですが、あとは飽きちゃって(笑)眠くなっちゃいます。 園内にはワニとかピラニアとかがいるところもあったり、植物園と動物園をセットにしたような感じで・・昭和の香りがする場所でした。 昔おばあちゃんが買ってきてくれたお土産とかが売ってそうなところ、という印象で懐かしかったです。 |
1.コバルトブルーの海地獄。2.灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている。3.飲んでみる・・・ちょっとしょっぱい?4.竜巻地獄は30分間隔位で吹き上がる。 | |
![]() |
約3時間程度の観光を終え、バスは今夜のホテルまで送ってくれました。 今夜の宿は海沿いにある【潮騒の宿 晴海】 概観や内装がビジネスホテル風で、想像と違っていたのでちょっとビックリ。 これだったら鉄輪温泉のほうが別府らしい風情があってよかったのになー、と思ったが、水平線や月を見ながら入る露天風呂や、豊後水道で獲れた海の幸をふんだんに使った海鮮料理は素晴らしかった。 食事がよかったのでよし、とします(~o~) |
5.月明かりが水面に反射して幻想的。6.松茸土瓶蒸♪7.夜も朝も海鮮三昧で美味しかった。8.露天風呂付き客室なので狭いけど入ってみた。蛇口から本物の温泉が出るのは嬉しい。 |
![]() 9懐かしい面持ちの.竹瓦小路。10.裏通り歓楽街のネコ。 11.このポスターで解った。 |
![]() さて、いよいよ最終日。 ホテルを出て、バスに乗って【別府駅前】に移動します。 この日は午後には大分空港にいなければならないので、市内観光のみとした。 鶴見岳も行ってみたかったのだが、曇り空だったのであっさり諦められた。 バスを降り、早速駅前を散策。 昔ながらの温泉街のイメージ。この日は平日の朝、ということもあり静かな観光地。 【竹瓦小路】あたりを歩いてみる。夜は賑やかなんだろうな〜、と思っていたら以前TVで見た、流しの「はっちゃんぶんちゃん」はここだった! 夜の街をはっちゃんぶんちゃんと歩くツアーもあるらしく、ちょっと体験してみたかったけど・・・残念でした。 |
ホントは参加したかったけど、空港へ行く時間に合わない為断念した、 竹瓦界隈を歩いて見る事に。 そこここにふつうに温泉があって、どれも安価で入れるというもの。 羨ましいかぎりです。 【駅前高等温泉】も風情のあるところ。 そんなに何箇所も入浴できないので外からだけ眺めました。 2階が宿泊施設だとか!それもよかったなー。 参加したかった、地元の方が案内してくれるツアー ![]() 12.別府タワーがひょっこり。13.駅前高等温泉と海門寺温泉。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
14.明治12年に竹の瓦葺きの浴場として誕生したことから、その名が付いた竹瓦温泉。15.外国人の為の説明版もある。 | |
どうしても行きたかった【竹瓦温泉】概観も重厚ですばらしかった。町を歩いていると、屋根がひょっこり見えて、散策の目印にもなりますね。 |
![]() |
---|
16.暖簾をくぐると磨かれてつやつやな床。17.中はとても広い休憩所。木の香りが懐かしくて落ち着く。 18.砂湯の入り口。19.ここで専用着に着替える。扉を開けると向こうは砂場。 |
![]() 砂湯か入浴かを聞かれ、砂湯、と答えるとその注意事項を説明してくれる。 料金を支払い(入浴¥100、砂湯¥1000)専用のウエアを渡され(とても素敵なデザインだったのに、写真を撮り忘れ)着替えます。 中にいる砂かけ係りのおばちゃんの指示通り、ガラガラと引き戸を開けると中は男女一緒になっていて、砂場があります。 タオルをおばちゃんに預けると、砂をかけてくれた。が、お、重い!子供の頃、海水浴で砂に埋められたこと位しか経験がなかったので、その重さが苦しい。 それでも20分ほどで汗が吹き出てきて、おばちゃんが顔の汗を拭いてくれ、「時間ですよ」の掛け声と共に終了。 砂を洗い流して終わりです。すごい汗かいたー!悪いものがじゃんじゃん出た感じがしました。身体が心から温まりすぎて暑くて、その後の入浴はしませんでした。 こんな素敵な建物の温泉で、良い体験ができました。これは経験してよかった!近かったらまたやりたいです。 |
![]() |
---|
![]() 「別府タワー」に上ってみました。 結構年季の入っているタワーなので、ガラスがあちこちひび割れていて怖かった(笑) でもそんなに高さがないのに(地上90m)眺めはよく、【鉄輪温泉】の湯煙が見えました。 その後、大分空港へ移動し、富士山が見えてきて無事、初めての九州の旅を終えることが出来ました。 あっという間の5日間でしたが、天気にも恵まれ、とても楽しい旅が出来ました。 九州は広いし、行きたい所もたくさん!遠いですがまだまだ何度も訪れそうな予感がします・・・ 【完】 20.別府タワーより鉄輪方面21.別府タワーより楽天地方面 22.富士山は下から見ても上から見ても富士山だ。 |