![]() |
---|
★山登りに関して全く未経験の二人が、試行錯誤で歩いている記録です。
山歩きのきっかけ
2018年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
4.29 | 畦ヶ丸 | 神奈川県 | 山北・さくらの湯 | 咲きたてのシロヤシオに会えた | 9 |
4.14 | 蕨山 | 埼玉県 | 練馬駅の銭湯 | さわらびの湯臨時休業 | 8 |
4.07 | 高尾スミレオフ会 | 東京都 | - | 今年のミドリニリンソウは◎ | 7 |
4.01 | 高尾・城山 | 東京都 | - | ヒナスミレに会いに | 6 |
3.17 | 奥多摩城山〜御嶽山 | 東京都 | 地元に帰って銭湯 | う回路地獄(笑) | 5 |
3.03 | 湯河原・城山 | 神奈川県 | 長野県 | 石灰沈着性腱板炎でしばらく動けず | 4 |
2.03 | 秩父・丸山 | 埼玉県 | 祭の湯 | あしがくぼの氷柱見に | 3 |
1.20-21 | 野沢温泉スノーハイク | 長野県 | 野沢温泉 | 野沢温泉が大好きになって再訪 | 2 |
1.07 | 北八ヶ岳・茶臼山 | 長野県 | - | 18きっぷで日帰りヤツ | 1 |
2017年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.29 | 大菩薩峠 | 山梨県 | 宏池荘 | 雪なかった | 27/397 |
12.02 | 弘法山 | 神奈川県 | - | 久しぶりの女子会&忘年会 | 26 |
11.18 | 皆野アルプス | 埼玉県 | 満願の湯 | 満願ビレッジコテージにてお誕生会 | 25 |
11.03 | 妙義山(ハイキングコース) | 長野県 | もみじの湯 | 紅葉が素晴らしかった | 24 |
10.8 | 蝶ヶ岳 | 長野県 | 銭湯菊の湯 | 昭和レトロな銭湯みーっけ | 23 |
10.6-7 | 常念岳 | 長野県 | - | 初雪から真夏日へ・ライチョウ祭り♪ | 22 |
9.16 | 斑尾山 | 長野県 | 野沢温泉 | またしても北穂に行けず・でも野沢温泉最高 | 21 |
9.09 | 本社ヶ丸 | 山梨県 | - | 笹子駅に降りるルートは嫌いなタイプ | 20 |
8.26 | 御岳山 | 東京都 | 河辺温泉梅の湯 | レンゲショウマでまた汗だく・・・ | 19 |
8.14 | 裏銀座〜ブナ立尾根 | 長野県 | 葛温泉・高瀬館 | 最高に楽しかった縦走路 | 18 |
8.13 | 高天原温泉〜野口五郎岳 | 長野県 | - | 今回の目的NO.2 | 17 |
8.12 | 雲ノ平〜高天原温泉 | 富山県 | 高天原温泉 | 今回の目的NO.1 | |
8.11 | 薬師岳〜薬師沢 | 富山県 | - | 薬師沢山荘にまた来るとは思わなかった | |
8.10 | 折立〜薬師岳 | 富山県 | - | 夏山縦走・大好きな黒部エリアから | 16 |
7.29 | 越前岳 | 山梨県 | 人参湯(銭湯) | 下山後の雨の車道歩きは長かった・・・ | 15 |
7.15-16 | 雨飾山 | 長野県 | 雨飾野天風呂 | 念願の山はやっぱり雨でした | 14 |
6.17 | 焼石岳 | 岩手県 | ひめかゆの湯 | ハクサンイチゲの大群落・天空の楽園 | 13 |
6.10 | 筑波山 | 茨城県 | 青木屋 | ホシザキユキノシタを見に | 12 |
5.27 | 高尾エリア | 東京都 | - | 念願のベニシャク♪ | 11 |
5.20 | 畦ヶ丸 | 神奈川県 | 山北・さくらの湯 | 畦ヶ丸のシロヤシオは初めて | 10 |
5.05 | 剣山 | 愛媛県 | 大歩危温泉 | 初めての四国の山へ | 9 |
5.04 | 石鎚山 | 愛媛県 | - | 初めての四国の山へ | 8 |
4.23 | 高尾山 | 東京都 | - | 7 | |
3.25 | 上州武尊山 | 群馬県 | - | ずっと行きたかった雪の武尊山 | 6 |
3.18 | 北横岳 | 長野都 | - | 18きっぷで日帰り北横岳 | 5 |
3.04 | あずまや山 | 埼玉都 | の湯 | 自分にとって大事なことを見直すきっかけとなりました | 4 |
2.04 | 根子岳 | 長野都 | 真田温泉 | 素晴らしい天気で楽しかった | 3 |
1.21 | 景信山 | 東京都 | 高尾山温泉 | 1.13に母が骨折、この頃はまだ復活できると思っていた | 2 |
1.02 | 鍋割山 | 神奈川県 | - | 恒例の鍋焼きうどん山 | 1 |
2016年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.23〜24 | 北八ヶ岳・車山・縞枯山 | 長野県 | ? | リゾートインスクアミッシュに泊まりたくて | 32/370 |
11.26 | 宝登山 | 埼玉県 | - | 毎年恒例バースディキャンプ | 31 |
11.12 | 奈良倉山〜鶴寝山 | 山梨県 | 小菅の湯 | 巨樹と紅葉の森 | 30 |
11.03 | 奥多摩・金袋山 | 東京都 | - | 紅葉には少し早かった | 29 |
10.06〜10.08 | 弓折岳〜双六台地 | 長野県 | 平湯温泉泊 | 天気は持たなかったけどやっぱり好きな山 | 28 |
10.06〜10.08 | 笠ヶ岳 | 岐阜県 | - | 憧れの笠新道は達成感いっぱい | 27 |
9.18 | 青森県・岩木山 | 青森県 | 嶽温泉 | きつい岩木山・嶽温泉は最高♪ | 26 |
9.17 | 岩手県・姫神山 | 岩手県 | - | 予定していた北アの天気が悪かったため急きょ東北へ | 25 |
9.03 | 黒川鶏冠山 | 山梨県 | 宏池荘 | 苔の森が美しかった | 24 |
8.10-13 | 白馬三山〜朝日岳 | 長野・新潟 | 蓮華温泉 | 4日間晴れた夏山縦走は初めて♪ | 23 |
7.30 | 那須岳 | 栃木県 | 鹿の湯 | 夏にきたのは初めて・暑かった | 22 |
7.24 | 高尾・城山 | 東京都 | - | ポケモンGOとたけモンと | 21 |
7.02 | 至仏山 | 群馬県 | 尾瀬ぶらり館 | ヒナウスユキソウがかわいかった | 20 |
6.11 | 湯の丸山&烏帽子岳 | 長野県 | 湯の丸高原ホテル | レンゲツツジ&コマクサ見学 | 19 |
6.07 | 入笠山 | 長野県 | - | お花に会いにひとり旅 | 18 |
5.28 | 谷川岳 | 群馬県 | 高崎駅の銭湯 | 友達と四人で | 17 |
5.14 | 日光男体山 | 栃木県 | ステーションホテル | 初めての男体山は真っ白 | 16 |
5.08 | 陣馬山 | 神奈川県 | - | 風薫る五月晴れ | 15 |
5.05 | 丹沢大山〜不動尻 | 神奈川県 | 広沢寺温泉 | 大山三峰山への稜線シロヤシオ | 14 |
5.03 | 高尾城山〜南高尾 | 東京都 | - | お花探しが目的 | 13 |
4.30 | 西吾妻山 | 福島・山形県 | 白布温泉 | 今回はそ・・が頭をよぎる | 12 |
4.29 | 会津磐梯山 | 福島県 | - | GWは悪天で始まった | 11 |
4.00 | 奥武蔵の山 | 埼玉県 | - | アカヤシオとスミレ | 10 |
4.09 | 高尾スミレオフ会 | 東京都 | - | スミレのお勉強 | 9 |
3.26 | 角田山 | 新潟県 | 弥彦・さくらの湯 | わらさんと♪雪割草 | 8 |
3.20 | 黒斑山 | 長野県 | 高峰高原ホテル | 青空の気持ち良いスノーハイク | 7 |
3.05 | 山梨県・ひるがたけ | 山梨県 | - | 春のお花を見に行きました | 6 |
2.20 | 山形・蔵王山 | 山形県 | 蔵王温泉 | 時間をたっぷりとったら悪天モンスター不在 | 5 |
2.06 | 箱根・金時山 | 神奈川県 | 箱根湯寮 | 雨氷を見に | 4 |
1.24 | 高尾・城山〜景信山 | 東京都 | - | スノーハイキング | 3 |
1.10 | 三浦アルプス | 神奈川県 | 銭湯・あづま湯 | 神奈川県 | 2 |
1.02 | 鍋割山〜塔ノ岳 | 神奈川県 | - | 久々のうどんと快晴 | 1 |
2015年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.30 | 丹沢・大山 | 神奈川県 | - | ひとり大山 | 42/338 |
12.27 | 箱根・浅間山 | 神奈川県 | - | 筋肉痛の思い出の道 | 41 |
11.21-22 | 両神山 | 埼玉県 | - | 日没ギリギリ・両神山荘がとてもよかった | 40 |
10.31 | 日向山 | 山梨県 | - | 白州蒸留所とのW企画 | 39 |
10.17-19 | 涸沢カール&蝶ヶ岳 | 長野県 | - | 今年も快晴で気持ちよかった〜 | 38 |
10.12 | 陣馬山 | 神奈川県 | - | 千振の花を見に行きました | 37 |
9.21 | 鷲羽岳 | 長野県 | 中崎山荘 | 3年前のリベンジ達成 | 36 |
9.20 | 黒部五郎岳 | 富山県 | - | 憧れの黒部五郎岳のびやかな稜線が◎ | 35 |
9.05 | 茅ヶ岳〜金ヶ岳 | 山梨県 | クララ館 | 初めての茅ヶ岳は楽しいお山でした | 34 |
8.12-13 | 大朝日岳 | 山形県 | (かみのやま・古窯) | 静かで素敵な東北の山野県 | 33 |
7.18-20 | 北岳〜間ノ岳 | 山梨県 | 白峰会館 | 二度目の北岳も雨 | 32 |
7.11 | 霧ヶ峰・車山 | 長野県 | 片倉館 | 青空トレッキング | 31 |
7.4-5 | 月山 | 山形県 | 月山志津温泉 | ヒナコザクラに会いに・宿も◎ | 30 |
6.28 | 南高尾 | 東京都 | - | ツチ●ケビに会いに | 29 |
6.13 | 平標山 | 新潟県 | 江上公衆浴場 | お花畑が本当に素晴らしかった | 28 |
6.06 | 富士山麓 | 山梨県 | - | カモメランに会いに | 27 |
5.30 | 粟ヶ岳 | 新潟県 | いい湯らてい | ヒメサユリに会いたくて | 26 |
5.23 | 南八ヶ岳・行者小屋まで | 長野県 | - | やっとホテイランに会えました | 25 |
5.17 | 富士山麓 | 山梨県 | - | コアツモリソウ・山芍薬・スズムシソウ | 24 |
5.09 | 鳴神山 | 群馬県 | 浅草・蛇骨湯 | はじめてのカッコウソウ | 23 |
5.05 | 大和葛城山 | 大阪府 | 洞川温泉 | 一目千本ツツジがきれいでした | 22 |
5.03 | 弥山・八経ヶ岳 | 奈良県 | - | 大峯奥駆道の一部を歩きました | 21 |
5.02 | 大台ヶ原 | 三重県 | - | GW近畿の旅:1日目 | 20 |
4.26 | 六万騎山・坂戸山 | 新潟県 | 六日町・湯らりあ | 南越後の春はとっても素敵でした | 19 |
4.25 | 山梨百名山・要害山 | 山梨県 | - | 探し物はみつからず | 18 |
4.19 | 高尾・日影沢 | 東京都 | - | ミドリニリンソウに会いに | - |
4.18 | 奥武蔵の山 | 埼玉県 | ××の湯 | アカヤシオ・イワウチワ・三ツ森&緑三森菫に感激 | 17 |
4.12 | 高水三山 | 東京都 | - | スミレ探しには早かった あまり咲いてなかった | 16 |
4.04 | 高尾山 | 東京都 | - | お花見の前に・・・ヒナスミレ | 15 |
3.28 | 角田山 | 新潟県 | じょんのびの湯 | オオミスミソウに大感激!初めての角田山でした | 14 |
3.21-22 | 硫黄岳(八ヶ岳) | 長野県 | 夏沢鉱泉 | 一度泊まってみたかった夏沢鉱泉 | 13 |
3.14 | 入笠山 | 長野県 | ふれあいセンター | マナスル山荘の鍋焼きうどんを食べに | 12 |
3.08 | 高尾・城山 | 東京都 | - | ハナネコノメに会いに | 11 |
2.28-29 | 安達太良山 | 福島県 | 岳温泉 | またしてもホワイトアウト | 10 |
2.21 | 蔵王山 | 山形県 | 新左衛門の湯 | スーパー快晴でリベンジ達成 | 9 |
2.14 | 丹沢・鍋割山 | 神奈川県 | - | シェルパ斎藤さんにバッタリ♪ | 8 |
2.07 | 清里・飯盛山 | 長野県 | 天女の湯 | 地元の方はこんな眺めの良い裏山があって羨ましい | 7 |
1.31 | 雲竜渓谷 | 栃木県 | 日光ステーションホテル | 初めての氷の神殿・雲竜爆へ | 6 |
1.24 | 北横岳 | 長野県 | 未入浴 | 青空の雪山ハイクは楽しいね | 5 |
1.17 | 宝登山〜長瀞アルプス | 埼玉県 | - | 初めての宝登山・蝋梅を見にひとり旅 | 4 |
1.12 | 鋸山 | 千葉県 | - | ロープウエイで登っちゃったけどカウントしないのも失礼なので | 3 |
1.11 | 愛宕山 | 千葉県 | 安房小湊温泉 | 千葉県最高峰の愛宕山 | 2 |
1.2-3 | 美ヶ原高原・王ヶ頭 | 長野県 | 山本小屋 | 風は強かったけど青空が眩しかった | 1 |
2014年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.30−31 | 丹沢主稜(塔〜洞) | 神奈川県 | 未入浴 | 天気に恵まれた縦走で締めくくりました | 47/296 |
12.20 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | シモバシラの華を見に | 46 |
12.13 | 高畑山・倉岳山 | 山梨県 | 東尾垂の湯 | 大月市秀麗富嶽十二景のひとつ | 45 |
11.22 | 高尾山〜城山 | 東京都 | 相模湖・うるり | 三連休大変な人出でした | 44 |
11.15 | 奥多摩・御前山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 今年初めて霜が降りた日 | 43 |
11.02 | 滝子山 | 山梨県 | 日の出鉱泉 | 思いがけず美しい紅葉に。鉱泉はとてもよかった。 | 42 |
10.18-20 | 常念岳〜蝶ヶ岳 | 長野県 | なし | 2014年ラストアルプス 憧れの徳澤園に泊まって幸せ | 41 |
10.12 | 秋田駒ヶ岳 | 秋田県 | 田沢湖温泉 | 秋もいいけど花の時期に再訪したい | 40 |
10.11 | 乳頭山 | 秋田県 | 乳頭温泉 | 秋の有給は台風で流れ、代わりに東北へ。素晴らしい紅葉に迎えられて感激。 | 39 |
10.04 | 高川山 | 山梨県 | 山梨県 | 午前中だけのお散歩山歩き | 38 |
9.27-28 | にゅう | 長野県 | 稲子湯 | はじめてのにゅうと稲子湯に癒されました | 37 |
9.23 | 谷川岳 | 群馬県 | なし | リベンジ達成。素晴らしい紅葉にうっとり | 36 |
9.13-14 | 五竜岳〜唐松縦走 | 長野県 | 白馬八方温泉 | 憧れの遠見尾根からの五竜岳はしんどかったけど楽しかった | 35 |
9.6 | 焼岳 | 長野県 | シャワー | 夜行日帰りはきつかったけどずっと素敵な山でした | 34 |
8.30 | 奥多摩・日の出山 | 東京都 | つるつる温泉 | ひさしぶりに気持ちの良い青空 | 33 |
8.23 | 小楢山 | 山梨県 | 宏池荘 | 塩山駅からの新規バスで焼山峠から | 32 |
8.11-12 | 南ア敗退 | 静岡県 | 白樺荘 | ||
8.2-3 | 赤岳 | 山梨県 | 赤岳鉱泉 | 赤岳鉱泉とマムートビール。コマクサがきれい。 | 31 |
7.29-30 | 栂池・天狗原・自然園 | 長野県 | 栂の湯 | サントリー×ヤマケイ 白馬応援キャンペーンツアー | 30 |
7.19-20 | 苗場山 | 新潟・長野県 | 赤沢温泉 | 苗場山の花は少なかったが下山後の民宿が◎ | 29 |
7.12 | 金峰山 | 山梨県 | 塩山・宏池荘 | 新規路線バスで日帰り金峰山。 | 28 |
7.05 | 尾瀬ヶ原 | 群馬県 | 尾瀬戸倉温泉 | 10年に一度というワタスゲにギリギリ間に合った | 27 |
6.28-29 | 黒斑山 篭ノ塔山 | 長野県 | 高峰温泉 | 池の平も観察・温泉は何度行っても最高♪ | 25 26 |
6.15 | 小川山・八丁平 | 山梨県 | 未入浴 | 花見隊で石楠花を見に行く | |
6.14 | 某エリア | 山梨県 | ○×の湯 | 一年前に見つけられなかった憧れのカモ○○ンに会えた | 24 |
6.08 | 某エリア | 山梨県 | 未入浴 | 観察会で植物のお勉強と憧れのAモリソウに会う | |
6.07 | 高尾エリア | 東京都 | 未入浴 | 初見の紫色の蘭にはビックリでした | 23 |
5.31 | 檜洞丸 | 神奈川県 | さくらの湯 | ツツジの当たり年で素晴らしいシロヤシオ | 22 |
5.25 | 杓子山 | 山梨県 | 未入浴 | 花見隊に初参加させて頂きました | 21 |
5.24 | 高尾エリア | 東京都 | 未入浴 | 初めましてのすずむし | 20 |
5.17 | 三頭山 | 東京都 | 蛇の湯 | グリーンシャワーが気持ちよかった | 19 |
5.11 | 高尾エリア | 東京都 | 未入浴 | お目当ての蘭に会えてよかった♪ | 18 |
5.6 | 弥彦山 | 新潟県 | 未入浴 | 佐渡帰りにたちよりました | 17 |
5.3-4 | 佐渡・金北山 | 新潟県 | 海老名旅館 | 初めての佐渡・オオミスミソウに会いに行ったが少しだった | 16 |
4.27 | 東京近郊 | 東京都 | 未入浴 | 初めての交雑種のスミレに会えた・一年ぶりのバッタリも有 | 15 |
4.26 | 高水三山 | 東京都 | 未入浴 | 菫の復習にひとり | 14 |
4.19 | K山と高尾エリア | 山梨・東京 | 未入浴 | 初めてのスミレ探し撃沈・高尾でミドリニリンソウに会えた | 13 |
4.12 | 奥多摩・高岩山 | 東京都 | 阿伎留の四季 | 岩うちわを訪ねてサルギ尾根& | 12 |
4.05 | 高尾エリア | 東京都 | 未入浴 | 高尾山口〜城山〜日影沢〜小仏川 | 11 |
3.29 | 高尾エリア | 東京都 | 未入浴 | 日影沢〜南高尾 | 10 |
.3.22−23 | 北八ヶ岳・天狗岳 | 長野県 | 渋御殿湯 | 西天狗岳リベンジ・快晴の中達成できました | 9 |
3.21 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | ハナネコノメ咲きました | 8 |
3.15 | 今熊山 | 東京都 | 未入浴 | あきる野市の小峰公園のセリバオウレン見に | 7 |
3.09 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | ハナネコちゃんのご機嫌伺いに | 6 |
2.22 | 沼津アルプス | 静岡県 | 伊豆長岡南浴場 | 初めての沼ア。結構キツイ | 5 |
2.11 | 丹沢・大山 | 神奈川県 | 未入浴 | 1回目の大雪のあと。あんなに多いのは初めて | 4 |
2.01 | 足和田山 | 山梨県 | 温泉寺 | 河口湖冬花火にあわせて。この週までは暖かだった | 3 |
1.18 | 赤城山 | 群馬県 | 富士見温泉 | 雪山ハイクは久々の青空で気分は◎ | 2 |
1.12-13 | 奥鬼怒温泉 | 栃木県 | 八丁の湯 | ソリスト現る | |
1.3-4 | 北八ヶ岳・天狗岳 | 長野県 | 縄文の湯 | 歩き始め。厳冬期初めての天狗岳は曇。 | 1 |
2013年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.14 | 鍋割山 | 神奈川県 | 未入浴 | スッキリ青空の東丹沢は久しぶり | 34/249 |
12.07 | デン笠(中央線沿線) | 東京都 | 未入浴 | 忘年女子会でチクチク攻撃にあう。 | 33 |
11.23 | 城山〜景信山 | 東京都 | 未入浴 | 2013年の紅葉に滑り込みセーフ | 33 |
11.16 | 塔ノ岳 | 神奈川県 | 未入浴 | 表尾根大混雑・鎖場渋滞1時間(^^;; | 32 |
11.09 | 箱根・神山駒ケ岳 | 神奈川県 | 未入浴 | 芦ノ湖キャンプ村ケビンにお泊り | 31 |
11.2-3 | 蝶ヶ岳 | 長野県 | アルペンホテル | 晴れの日に行きたかったけど、行ったらダメでした。 | 30 |
10.27 | 陣馬山 | 神奈川県 | 未入浴 | あまりの良い天気につられ半日陣馬 | 29 |
10.19 | 矢倉岳 | 神奈川県 | 山北さくらの湯 | 2013年富士山初冠雪の日でした | 28 |
10.09-12 | 前穂高〜奥穂高岳 | 長野県 | 徳沢ロッヂ | 雨とガスの残念な秋休み | 27 |
10.06 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | 全治四週間後の足慣らし | 26 |
9.14 | 木曽・御嶽山 | 長野県 | 宿・いわや | 尾瀬で転んだ仙骨が痛くて痛くて痛くて(泣) | 25 |
9.07 | 尾瀬ヶ原+アヤメ平 | 群馬県 | 尾瀬戸倉温泉 | 過去最大級の転倒で・・・ | 24 |
8.10−12 | 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳 | 長野県 | 下界の酷暑を忘れて楽しみました。 | 23 | |
8.03 | 四阿山 | 長野県 | 菅平プリンス | 暑くてヨレヨレ〜 | 22 |
7.27−28 | 仙丈ケ岳 | 山梨県 | さくらの湯 | サントリー×ヤマケイ 南アルプス応援ツアー | 21 |
7.13−15 | 鳥海山 | 秋田山形県 | 鳥海温泉 | 憧れてた初めての鳥海山は土砂降りで・・・ | 20 |
7.06 | 至仏山 | 群馬県 | 未入浴 | 花の時期に行って見たかった至仏山は花盛りで○ | 19 |
6.30 | 高尾山周辺 | 東京都 | 山梨県 | 会いたかった蘭に二つも会えて大満足♪ | 18 |
6.22 | 高尾・城山 | 東京都 | 未入浴 | お目当ての花は終板だけど初見の花に会えた | 17 |
6.15-16 | 御坂某山 | 山梨県 | PICAキャンプ場 | カモメランには会えなかったけど○×蘭に会えた | 16 |
6.08 | 日向山 | 山梨県 | 未入浴 | 初めての日向山と初めての○○○コザクラ | 15 |
6.01 | 檜洞丸 | 神奈川県 | 未入浴 | シロヤシオはほぼ終わっていたけどブナの森を堪能 | 14 |
5.18 | 塔ノ岳 | 神奈川県 | 未入浴 | げんさんプレゼンツゆるゆる山めしの会 | 13 |
5.11 | 御岳〜上高岩山 | 東京都 | 未入浴 | 奥の院のシロヤシオ探しに。 | 12 |
5.05 | 雲取山〜飛竜山 | 山梨県 | のめこい湯 | 飛竜山まで繋がりました。 | - |
5.04 | 長沢背稜〜雲取山 | 東京都 | - | 縦走2日目 | - |
5.03 | 一杯水〜長沢背陵 | 東京都 | - | 初めての長沢背稜 | 11 |
4.20 | 弥三郎岳・羅漢寺山 | 山梨県 | 未入浴 | 昇仙峡は素敵なお山♪甲斐岩鏡探して白山へ。 | 10 |
4.13 | 景信山〜城山〜高尾 | 東京都 | 未入浴 | スミレ観察会 | 9 |
3.23 | 高尾山〜草戸山 | 東京都 | 未入浴 | 女子山お花探しハイク | 8 |
3.16〜17 | 畦ヶ丸〜菰釣山 | 神奈・山梨 | 石割の湯 | (自分のせいで)体力的にきつかったけど最高の富士山 | 7 |
3.9 | ユガテ〜越上山 | 埼玉県 | 黒山鉱泉館 | のんびりハイク | 6 |
3.2〜3 | 安達太良山・敗退 | 福島県 | くろがね小屋 | 爆弾低気圧と吹雪(^^;; | 5 |
2.23 | 笹尾根・槇寄山 | 東京都 | 数馬の湯 | 静かで気持ちの良いスノーハイク | 4 |
2.16 | 丹沢・大山 | 神奈川県 | さざんかの湯 | インフルリハビリスノーハイク | 3 |
1.19 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 未入浴 | 思わぬ雪深さに疲れた〜けど楽しかった。 | 2 |
1.13-14 | 上高地スノーシュー | 長野県 | 中の湯温泉 | 雪に悩まされた週末。 | - |
1.05 | 鍋割山 | 神奈川県 | 未入浴 | かわみんさんと。 | 1 |
2012年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.24 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | ダイヤモンド狙いで6号路から山頂へ。でも× | 40/215 |
12.09 | 大山・北尾根 | 神奈川県 | 未入浴 | 北尾根を初めて歩きました。 | 39 |
12.01 | 菊花山・御前山 | 山梨県 | 未入浴 | 女子ダケ忘年山行♪ | 38 |
11.25 | 御前山〜むかし道 | 東京都 | 未入浴 | むかし道を初めて歩きました。 | 37 |
11.10 | 金時山 | 神奈川県 | 一の湯別館 | 目的はお鮨屋さんくいだおれハイク | 36 |
11.04 | 三頭山 | 東京都 | 未入浴 | おしかけ隊秋の山行・素晴らしい紅葉に出会えました | 35 |
10.20 | 甲州高尾山 | 山梨県 | 天空の湯 | ワイナリーが一番の目的 | 34 |
10.13 | 栗駒山 | 宮城県 | 未入浴 | 弾丸遠征・強風敗退・紅葉は最高♪ | 33 |
10.3-7 | 雲ノ平・水晶岳・双六他 | 富岐長野 | 中崎山荘 | 憧れの雲ノ平。北ア最深部は素晴らしかった。 | 32 |
9.22 | 川苔山 | 東京都 | 水香園 | 初めての尾根で楽しかった。 | 31 |
9.15-16 | 火打山&妙高山 | 新潟県 | 燕温泉 | 暑さにやられた・・・ | 30 |
9.08 | 三ツ峠山 | 山梨県 | 河口湖温泉 | マツムシソウに会いに行く。 | 29 |
8.19 | 大塚山(御岳山) | 東京都 | 未入浴 | レンゲショウマに会いに。 | 28 |
8.12 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 塩山温泉 | 初めて丸川峠廻りで歩いてみました。 | 27 |
8.04-05 | 白馬岳 | 長野岐阜富山 | 栂の湯 | 憧れの白馬岳にようやく行けました。 | 26 |
7.29 | 乗鞍岳 | 岐阜県 | アルプス街道 | 下界35度の気温から逃げるように夜行日帰りハイク | 25 |
7.22 | 景信山 | 東京都 | 未入浴 | 気温20度位の涼しい奥高尾 | 24 |
7.14-15 | 北岳 | 山梨県 | シャワー | 三連休は天気予報で山梨に変更したものの雨・・ | 23 |
7.07 | 早池峰山 | 岩手県 | つなぎ温泉 | 数年思い続けた山にやっと行けました。 | 22 |
6.24 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | 目的は山ではなく「うかい鳥山」 | 21 |
6.16-17 | 尾瀬沼 | 福島県 | 未入浴 | ヤマケイ×オールフリーツアー | - |
6.10 | 戸倉二山〜醍醐丸 | 神奈川県 | 未入浴 | 我慢一筋。 | 20 |
6.02 | 檜洞丸 | 神奈川県 | 未入浴 | 石棚山稜は素晴らしいぶなの森でした。 | 19 |
5.20 | 不老山 | 山梨県 | 未入浴 | サンショウバラには早すぎました。 | 18 |
5.12 | 笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山 | 山梨県 | やまと天目山 | 歩き応えのある山でした。 | 17 |
5.04-05.06 | 小川山 | 山梨・長野県 | 増富の湯 | 以前から行って見たかった原生林の森へ | 16 |
5.04-05.06 | 瑞牆山 | 山梨県 | ナシ | GW後半は天候不順のため予定変更で奥秩父へ | 15 |
4.21 | 上高岩山 | 東京都 | 瀬音の湯 | イワウチワに会いに初めてのサルギ尾根へ | 14 |
4.15 | 景信山〜城山 | 東京都 | 未入浴 | はなねこさんにスミレを教わるスミレオフ会・多重バッタリ | 13 |
4.07 | 景信山〜高尾山口 | 東京都 | 未入浴 | 単独で景信山朝食。 | 12 |
4.01 | かたくりの里から中沢山 | 東京都 | 未入浴 | かたくりの里から南高尾途中まで。ザゼンソウ初見。 | 11 |
3.24 | 日影沢 | 東京都 | 未入浴 | ハナネコノメとコチャルメルソウに会いたくて。 | - |
3.20 | 鉄五郎新道から御岳山 | 東京都 | 未入浴 | 久々の雪のない山。 | 10 |
3.18 | 秩父・丸山 | 埼玉県 | 未入浴 | セツブンソウに会いたくて。 | 9 |
3.3-3.4 | 安達太良山 | 福島県 | 岳温泉 | 一年越しの思いが快晴で叶えられました。 | 8 |
2.26 | 南郷山(湯河原) | 神奈川県 | 未入浴 | 雨&アラレ(^^;; 事情により幕山敗退。 | 7 |
2.18 | 入笠山 | 長野県 | 未入浴 | 天気予報がちょっと外れた。尻ソリし放題の山 | 6 |
2.2-2.4 | 石割山ダイヤと湖上の舞 | 山梨県 | 温泉寺 | スノーハイク&ダイヤモンド&冬花火の欲張りプラン | 5 |
1.21-22 | 高峯山・黒斑山 | 長野県 | 高峰温泉 | まさかの天気回復でもっふもふの雪山ハイク♪ | 4 |
1.14 | 高塚山〜石老山 | 神奈川県 | 未入浴 | のぞむさんの新年オフ会 | 3 |
1.08 | 三国山〜鉄砲木ノ頭 | 山梨県 | 紅富士の湯 | 5回目のチャレンジでダイヤモンド富士GET! | 2 |
1.04 | 鍋割山 | 神奈川県 | 未入浴 | 2012年歩き始めは鍋焼きうどん | 1 |
2011年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.24 | 景信山〜高尾山 | 東京都 | 未入浴 | ダイヤモンド富士ウイークスでしたが(^^;; | 36/175 |
12.11 | 高川山〜むすび山 | 山梨県 | 未入浴 | 意外と長い尾根歩き・吉田うどん食べに♪ | 35 |
12.04 | 大野山 | 神奈川県 | 未入浴 | 忘年オフ会 最高の天気でした。 | 34 |
11.23 | 丹沢・大山 | 神奈川県 | 未入浴 | 女子山♪キャンペーン中で激混み | 33 |
11.20 | 陣馬山 | 神奈川県 | 未入浴 | ポン酢買いに。この日は夏日! | 32 |
11.12 | 明神ヶ岳〜明星ヶ岳 | 神奈川県 | 一の湯新館 | 気温が高く、暑くてバテバテ | 31 |
10.30 | 八甲田山 | 青森県 | 酸ヶ湯温泉 | 初めての八甲田山、紅葉は終わり | 30 |
10.23 | 大菩薩・牛ノ寝通り | 山梨県 | 小菅の湯 | 紅葉はハズレ、キシャヤスデはあたり・・ | 29 |
10.8-9 | 鳳凰三山 | 山梨県 | 御座石鉱泉 | 2年越しのリベンジは快晴に迎えられ♪ | 28 |
9.23-25 | 槍ヶ岳 | 長野県 | シャワー | 憧れの槍ヶ岳・楽しかった〜 | 27 |
9.17-18 | 奥多摩:鷹ノ巣山 | 東京都 | 麻葉の湯 | やっぱり石尾根登るのキツイ・・・ | 26 |
9.10-11 | 編笠山・権現岳 | 長野県 | 延命の湯 | 怖いと思っていた権現岳、実際は違った | 25 |
8.28 | 毛無山〜十二ヶ岳 | 山梨県 | いずみの湯 | 怖いけど面白い?岩登り | 24 |
8.16 | 奥多摩・御岳山 | 東京都 | 河辺梅の湯 | レンゲショウマを見に・温泉は良かった | 23 |
8.6 | 乾徳山 | 山梨県 | 宏池荘 | 雷ゴロゴロ(^^;; | 22 |
7.23-24 | 唐松岳 | 長野県 | 八方温泉 | ロープウエイで雲上のお花畑♪ | 21 |
7.10 | 箱根・矢倉岳 | 神奈川県 | さくらの湯 | 良い山でしたが、暑い時は辛いかも | 20 |
7.2 | 奥多摩・大岳山 | 東京都 | 玉翠荘 | 海沢探勝路から滝めぐり | 19 |
6.18-19 | 横岳〜硫黄岳 | 長野・山梨県 | もみの湯 | 横岳チャレンジ&バースデー山行 | 18 |
6.11 | 黒川鶏冠山・三窪高原 | 山梨県 | 未入浴 | 奥多摩おしかけ隊に初参加。 | 17 |
6.4 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 天目山温泉 | ヤマケイ×オールフリーイベント♪ | 16 |
5.29 | 奥多摩:体験の森 | 東京都 | 未入浴 | 土砂降りの雨の中シロヤシオ求めて・・ | |
5.14 | 武甲山〜小持山 | 埼玉県 | 武甲温泉 | やっぱりのぼり応えのある山でした。 | 15 |
5.3-5.5 | 和名倉山 | 山梨県 | のめこい湯 | かつては秘境と言われた山 | 14 |
4.30 | 表尾根ー塔の岳 | 神奈川県 | シャワー | だんだん怖くなくなって・・楽しくなってきた。 | 13 |
4.24 | 高水三山 | 東京都 | 未入浴 | 大人の遠足 澤ノ井編 | 12 |
4.16 | 奥高尾ー景信山 | 神奈川県 | ふろっぴい | スミレ探しは楽しい♪ | 11 |
4.02 | 権現山 | 山梨県 | 東尾垂の湯 | 震災後、初めての山歩きでした。 | 10 |
3.06 | 丹沢・鍋割山 | 神奈川県 | 山梨県 | 久々のいつもの味♪ | 9 |
2.27 | 奥秩父・四阿屋山 | 山梨県 | 未入浴 | 初めてのセツブンソウ体験 | 8 |
2.19 | 大菩薩峠 | 山梨県 | 未入浴 | 女子山in大菩薩 ソリ遊び | 7 |
2.13 | 丹沢・大山 | 神奈川県 | 未入浴 | 思ったよりフカフカのスノーハイクでした | 6 |
2.05 | 石割山&ダイヤモンド | 山梨県 | 紅富士の湯 | 3回目のチャレンジも逃しました・・・ | 5 |
1.22-23 | 加入道山ー大室山 | 神奈川県 | 中川温泉 | 西丹沢の静かな山歩き。 | 4 |
1.16 | 発端丈山オフ会 | 静岡県 | 未入浴 | のぞむさんの新年会にお誘いいただきました。 | 3 |
1.09-10 | 蛭ヶ岳ー丹沢山ー塔の岳 | 神奈川県 | 未入浴 | ほぼ主脈縦走・天気も良く丹沢を満喫。 | 2 |
1.04 | 景信山・奥高尾 | 神奈川県 | 未入浴 | 足慣らしは大好きな景信山から。 | 1 |
2010年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.11-12 | 奥多摩:七ツ石山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 奥多摩小屋テント場で忘年会のはずが・・・ | 32/139 |
12.04 | 丹沢・ヨモギ平 | 神奈川県 | 弘法の湯 | 静かでとっておきの場所、ヨモギ平 | 31 |
11.03 | タワ尾根〜金袋山 | 東京都 | 未入浴 | ウワサどおりの紅葉が素晴らしい静かな尾根でした。 | 30 |
10.23-24 | 雁坂峠〜笠取山 | 山梨県 | 花かげの湯 | とっても素敵なトレイルでした♪紅葉も○ | 29 |
10.17 | 南大菩薩 | 山梨県 | 未入浴 | スズメバチに刺されるという最大級のアクシデント! | 28 |
10.11 | 陣馬山 | 神奈川県 | 未入浴 | 単独午前中だけのショートコース | 27 |
10.02 | 箱根・金時山-丸岳 | 神奈川県 | みたけ | 箱根いつものコース | 26 |
09.17-19 | パノラマ銀座縦走 | 長野県 | ほりで〜ゆ | 2年前のリベンジは天気に恵まれ最高でした♪ | 25 |
09.11 | 高尾・城山 | 東京都 | 未入浴 | 目的はビアマウント | 24 |
09.04-05 | 富士山・剣ケ峰 | 山梨県 | 人参湯(銭湯) | リベンジ富士登山。日本最高峰を最高の天気で♪ | 23 |
08.21 | 三ツ峠山 | 山梨県 | 開運の湯 | お花畑がキレイでした。 | 22 |
08.07-08 | 赤岳 | 長野県 | 八ヶ岳山荘入浴 | 緊張のしすぎ(~_~;) | 21 |
07.24 | 御岳山・ロックガーデン | 東京都 | つるつる温泉 | あまりの暑さに身の危険を(汗)気温30度以上は注意 | 20 |
07.17-19 | 加賀・白山 | 石川県 | 永井旅館 | 雲上のお花畑を初めて体験し、感動。 | 19 |
07.10 | 稲村岩から鷹ノ巣山 | 東京都 | 鶴の湯温泉 | ふくらはぎが痛くなる急坂コース、でもくせになるかも? | 18 |
07.03-04 | 平標山〜三国山 | 新潟・群馬 | 法師温泉 | お花は1週間遅かった。ヒルもいた。温泉は最高♪ | 17 |
06.19 | 南高尾・大洞山・城山 | 神奈川県 | 天下茶屋 | 湿気でムシムシ。ロングハイクでした。 | 16 |
06.05-06 | 蕎麦粒山〜三ツドッケ | 埼玉県 | 玉翠荘 | 予想より骨太コースでしたがシロヤシオ見れてシアワセ | 15 |
05.30 | 陣馬山〜景信山 | 東京都 | 未入浴 | 2010山菜天ぷらまだ一度も味わえず。 | 14 |
05.15 | 今倉山〜二十六夜山 | 山梨県 | 芭蕉月待ちの湯 | 登山口からわずかで素晴らしい展望の山でした。 | 13 |
05.01-04 | 黒味岳ー宮之浦岳 | 鹿児島県 | まんてんの湯 | 二度目の屋久島。宮之浦岳は本州で今まで歩いたことのない眺め&素晴らしいトレイルでした。 | 12 |
04.18 | 坪山 | 山梨県 | 松姫鉱泉 | 思いがけずの雪で苦戦。イワウチワは見れました。 | 11 |
04.10-11 | 奈良・吉野山 | 奈良県 | − | ずっと行きたかった吉野山の千本桜・夢のようでした | 10 |
04.03 | 甲州高尾山 | 山梨県 | 天空の湯 | 山も温泉も眺めサイコー♪桃のに花は早すぎたけど・・ | 9 |
03.28 | 小下沢から景信山 | 東京都 | 未入浴 | 念願の旬なハナネコノメに会えました♪ | 8 |
03.20-21 | 丹沢山から丹沢三峰 | 神奈川県 | 別所の湯 | 荒天で蛭が岳キャンセル。みやま山荘はとても○ | 7 |
03.13 | 九鬼山 | 山梨県 | 湯立人鉱泉 | 雪がついてると結構しんどいハイクとなりそうです | 6 |
02.20-21 | 北八ヶ岳スノーハイク | 長野県 | 未入浴 | 久々のスーパー快晴にうっとり。 | 5 |
02.06 | 石割山 | 山梨県 | 紅富士の湯 | ダイヤモンド富士は・・・(~_~;) | 4 |
01.23-24 | 奥多摩・鷹ノ巣山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 山頂からの展望があれほどいいなんて知りませんでした。 | 3 |
01.16 | 奥多摩・笹尾根 | 東京都 | 蛇ノ湯温泉 | ずっとつないだら結構歩き応えのある尾根。 | 2 |
01.10 | 鍋割山 | 神奈川県 | 未入浴 | やっぱり冬は鍋焼きうどん。 | 1 |
2009年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12/12-13 | 浅間尾根〜雲取山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 雪一杯で楽しいSNOW CAMPとなりました♪ | 28/107 |
12/06 | 鷹取山 | 神奈川県 | 未入浴 | 単独小さな大冒険(~_~;) | 27 |
11/ | 奥多摩・鷹ノ巣山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 避難小屋・ダンナ単独 | |
11/20 | 宮島・弥山 | 広島県 | 宮島温泉 | 旅行途中に一山。 | 26 |
11/08 | 高川山 | 山梨県 | 八幡荘 | ハイキングコースで富士山の絶景が拝める。八幡荘は温泉ではないです。 | 25 |
11/01 | 箱根:明神ヶ岳 | 神奈川県 | 小田原温泉 | アリエナイ道迷い・・・ | 24 |
10/24 | 小菅大菩薩道から大菩薩峠 | 山梨県 | 雲峰荘 | 温泉はGOOD!小菅大菩薩道は紅葉がキレイでした。 | 23 |
10/18 | 赤城山 | 群馬県 | 未入浴 | ステキな山でしたが、遠い。 | 22 |
10/11-12 | 雲取山・避難小屋 | 東京都 | 麻葉の湯 | ダンナ単独 | |
10/10 | 某南ア日帰り | 山梨県 | XXX鉱泉 | 体調不良によりリタイア。来年のリベンジ日程既に決定^_^; | 21 |
9/19-22 | 岩手山・八幡平・焼山 裏岩手縦走路 |
岩手県・秋田県 | 大深温泉 玉川温泉 |
記憶に残る、夢のように素晴らしい縦走路でした。 | 20 |
9/13 | 景信山 | 神奈川県 | 未入浴 | ランチ目当て | 19 |
8/22-23 | 仙丈ヶ岳 | 山梨県 | 談露館 | またガスだったんですけど・・・どっしりとした感じ、好きな山です。 | 18 |
8/8-9 | 南八ツ岳:編笠山・西岳 | 山梨県 | 八峯苑 | 雷と雨の3時間は辛かったけど、青年小屋のテント場最高♪ | 18 |
8/11-2 | 富士山 | 山梨・静岡県 | 御殿場温泉会館 | 初富士登山・山頂は悪天候でお鉢巡りパス。 | 17 |
7/19 | 乗鞍高原 | 岐阜県 | 湯けむり館 | 白濁硫黄泉の温泉気持ちいい! | - |
7/11 | 棒ノ嶺〜惣岳山・御岳 | 東京都 | ぎん鈴入浴 | 静かな尾根歩きが楽しめます。 | 16 |
7/5 | 奥多摩・六ツ石山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 面白い体験をしました。 | 15 |
6/28 | 百蔵山 | 山梨県 | 湯立人鉱泉 | 時期を選べばステキな山・鉱泉は最高♪ | 14 |
6/13-14 | 尾瀬・アヤメ平 | 群馬県・福島県 | 旅館・玉泉 | またお気に入りの場所が増えました♪ | 13 |
6.6-7 | 硫黄岳 | 山梨県 | 本沢温泉 稲子湯 |
温泉三昧&初ツクモグサ | 12 |
5.23-24 | 小金沢連嶺 | 山梨県 | 未入浴 | ずっと歩きたかった尾根。うわさどおりの素晴らしさ。 | 11 |
5.9 | 大岳山 | 東京都 | 瀬音の湯 | 滝のマイナスイオンでリフレッシュ★ | 10 |
5.2-5.5 | 瑞牆山・金峰山 国師ヶ岳・甲武信岳 |
山梨・長野・埼玉県 | 笛吹の湯 | 初めての縦走はなんとも感動的でした。 | 9 |
4.29 | 高尾山〜景信山 | 東京都 | 未入浴 |
風邪引いて休んだ後のリハビリ・単独。 | 8 |
4.12 | 高尾山〜景信山 | 東京都 | 未入浴 | 桜と山菜てんぷら。 | 7 |
4.5 | 岩殿山 | 山梨県 | 未入浴 | 鎖場あり。でも小学校高学年以上なら大丈夫らしいです。 | 6 |
2.21-22 | 北八・茶臼山・縞枯山 | 長野県 | 渋御殿湯 | 素晴らしい天気と雪の森。北八は冬も良いですね♪ | 5 |
1.24-25 | 足和田山 | 山梨県 | 温泉寺 | 河口湖の花火を見に。綺麗でした〜。山はハイキングコース。 | 4 |
1.17 | 三頭山 | 山梨県 | 未入浴 | 硫黄泉目指して行ったけど間に合わなかった | 3 |
1.11 | 高柄山 | 山梨県 | つるや鉱泉 | あまりオススメではないかも・・・山。 | 2 |
1.3 | 鍋割山・塔の岳 | 神奈川県 | 未入浴 | 一年の初めは快晴の富士山で幕開け。 | 1 |
2008年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.27-28 | 西穂高・丸山手前 | 岐阜・長野県 | 未入浴 | 初めての雪山・素晴らしい景色を見ることが出来ました。 | 37/79 |
12.13 | 陣馬山 | 神奈川県 | 東尾垂の湯 | ポン酢を買いに行きました〜。 | 36 |
11.22-23 | 雲取山 | 東京都 | 麻葉の湯 | 東京都の誇れる山、雲取山。とても好きな山でした。 | 35 |
11.15 | 金時山他 | 神奈川県 | 南甫園 | 大混雑大人気の箱根。平地では紅葉が見頃でした。 | 34 |
11.1 | 大山 | 鳥取県 | 玉造他 | 紅葉が素晴らしかったです。 | 33 |
10.11-13 | 立山三山 | 富山県 | 地獄谷温泉 | 素晴らしい天気と素晴らしい山の数々を見れてサイコー♪ | 32 |
10.4 | 川乗山 | 東京都 | 一心亭 | 渓流沿いの登山道で既にノックアウト。 | 31 |
9.20-22 | 燕岳・敗退 | 長野県 | 中房温泉:湯原 | 又も雨と風に・・撤退。でも思わず紅葉が見れてシアワセ。 | 30 |
9.13-14 | 木曽駒が岳 | 長野県 | こまくさの湯 | 珍しく?天気予報が好転して、雲海を見ることが出来た。 | 29 |
8.23 | 御岳山 | 東京都 | 瀬音の湯 | レンゲショウマを見に。温泉は素晴らしく洗練された施設。 | 28 |
8.14 | 八幡平 | 岩手県 | 藤七温泉 | 嵐のような雨と風・・・温泉は2008年現在最高峰♪ | 27 |
8.9-10 | 天狗岳 | 長野県 | 渋の湯 | 天狗岳は気持ちの良い山。渋の湯ホテルは気に入った♪ | 26 |
8.2-3 | 芦ノ湖・湖尻峠 | 神奈川県 | 塔ノ沢上湯温泉 | 芦ノ湖花火キャンプ。大衆温泉はちょっと入るのにはGOOD。 | - |
7.26 | 景信山〜高尾山 | 神奈川・東京 | 未入浴 | 「ビアマウント」を目指して。ビアマウントは並んでも入る価値あり。 | 25 |
7.20-21 | 霧ケ峰 | 長野県 | 片倉館 | ニッコウキスゲ満開。片倉館は素晴らしい温泉でした。 | 24 |
7.12 | 御坂黒岳 | 山梨県 | 天水 | 予想外に気持ちの良い稜線歩きが出来て、展望も良く◎ | 23 |
7.5-6 | 浄土平・東吾妻山 | 福島県 | 高湯温泉:安達屋 | たくさんのお花にあえて目的のひとつは達成でしたが・・ | 22 |
6.28 | 箱根・駒ケ岳 | 神奈川県 | 未入浴 | レポ作り忘れ^_^;駒ケ岳への取り付きはホント解り辛い! | 21 |
6.15 | 倉岳山 | 山梨県 | 未入浴 | トチノキの巨樹に会いに行く。素晴らしい木に出会えた。 | 20 |
6.8 | 伊豆ヶ岳 | 埼玉県 | 未入浴 | モン○ルアウトドアチャレンジin伊豆ケ岳 読図の勉強 | 19 |
6.1 | 檜洞丸 | 神奈川県 | 未入浴 | シロヤシオに会いに。大変な混雑でした。 | 18 |
5.17 | 坪山 | 山梨県 | 未入浴 | イワカガミに会いに、初めての単独珍道中。 | 17 |
5.3-5.5 | 至仏山・燧ケ岳 | 群馬・福島県 | 湯元 華亭 | 残雪の尾瀬初体験。素晴らしい景色と体験が出来て大満足。 | 16 |
4.26 | 丹沢表尾根 | 神奈川県 | 弘法の里湯 | 塔の岳へ、初めて表尾根チャレンジ。歩き応えがあります。 | 15 |
4.20 | 外秩父七峰縦走 | 埼玉県 | 未入浴 | 2007年度の続きを歩き、完歩となりました。ちかれた〜。 | 14 |
4.12 | 日影沢・影信山 | 東京・神奈川 | 天下茶屋 | 花探しと山菜てんぷらのランチ目当て。温泉は良かった。 | 13 |
4.5-6 | 三ツ峠山・テント泊 | 山梨県 | グーリンセンター | 頂上からの展望は素晴らしい!富士山も手に取るようです。 | 12 |
3.29 | 長興山しだれ桜 | 神奈川県 | 風祭・八里 | 小田原のお花見お決まりコース。今年は8分咲きで見れた。 | - |
3.23 | 奥高尾・城山・影信山 | 東京都 | 未入浴 | 「レッツ陽だまりハイクin奥高尾さくさく山菜天ぷらのせ」 | 11 |
3.15 | 御岳山・吉野梅郷 | 東京都 | 九兵衛(否温泉) | 梅は五分咲きだった・・ | 10 |
3.8 | 三頭山 | 東京都 | 蛇の湯たから荘 | ブナの森がキレイ。温泉は最高! | 9 |
3.2 | 生藤山 | 神奈川県 | 東尾垂の湯 | お湯はよかったです〜!ポン酢を買いに行った。 | 8 |
2.23 | 塔ノ岳 | 神奈川県 | 未入浴 | 強風の為頂上滞在時間10分 | 7 |
2.16 | 石割山リベンジ | 山梨県 | 石割の湯 | ダイヤモンドは何処に・・・ | 6 |
2.9-11 | 蔵王 | 山形県 | かみのやま温泉 | モンスターはやっぱりすごい!大感動! | 5 |
2.02 | 扇山 | 山梨県 | 君恋温泉 | 山もステキな低山だが、温泉が又、味があって良い。 | 4 |
1.26 | 石割山 | 山梨県 | 石割の湯 | 相方が二日酔いでダウンの為、途中敗退・・トホホ。 | - |
1.19 | 車山 | 長野県 | すずらんの湯 | スキー場から入ってかんじきでトレッキング。楽な割には絶景が楽しめる。 | 3 |
1.13 | 鍋割山 | 神奈川県 | 未入浴 | 鍋焼きうどんを求め初登頂。美味しかったぁぁぁぁ・・。 | 2 |
1.05 | 陣馬山 | 神奈川県 | やまなみ温泉 | いつものお気に入りコース。でも山頂は天気が悪く寒くて早々撤収。 | 1 |
2007年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
11.23.24 | 九重山 由布岳 |
大分県 | 黒川温泉 湯布院温泉 |
別途旅行記をご覧ください。どちらも素晴らしい山でした。 | 18 |
11.17 | 奈良倉山 | 山梨県 | 小菅の湯 | 山はハイキングにちょうど良い。小菅の湯は広くて静かで心地よいです。 | 17 |
11.4 | 金時山 | 神奈川県 | 小田原温泉 | 目的は漁港の寿司で食い倒れ。予想外にキツイハイキングとなりました。 | 16 |
10.21 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | 思いついたら、即=高尾山 しかし、この近辺に誰か温泉掘って欲しい・・ | 15 |
10.6-8 | 涸沢カール | 長野県 | 徳沢ロッジ (温泉ではない) |
いつか行ってみたいと思っていたところ。快晴に恵まれ素晴らしい体験が出来て、あの風景が目に焼きついて離れない・・・ | 14 |
9.22 | 尾瀬 | 群馬県 | 戸倉温泉・かもしか | 鳩待峠-山の鼻-竜宮の往復のみ。さすが国定公園、広大な湿地も草紅葉が素晴らしかった。 | 13 |
8.11-12 | 北横岳・蓼科山 | 長野県 | 蓼科温泉 | 初めての北八ヶ岳。暑さにヤラレタが素晴らしい景色に大満足! | 12 |
8.04 | 上高地散策 | 長野県 | 清水屋ホテル | ムーンライト信州を試しに日帰りで。山には行かず散策です。 | - |
7.22 | 草津白根山 | 長野県 | 西の河原 | コマクサに会いたい一心で行きました。ガスガスで展望はゼロ。 | 11 |
7.7 | 神奈川県:大山 | 神奈川県 | 広沢寺温泉 | 山ヒル恐怖の初体験 | 10 |
6.30 | 入笠山 | 長野県 | 水神の湯 | 曇りの為360度大パノラマは見れなかったが、スズランがキレイでした。 | 9 |
6.9 | 天城山 | 静岡県 | 伊東温泉 | 苔の森が印象的だった。大衆浴場「子持湯」いい感じです。 | 8 |
5.3〜4 | 那須岳 | 栃木県 | 三斗小屋温泉 | 残雪があったがとても楽しい山登りでした。大黒屋さんサイコー♪ | 7 |
4.28 | 御前山・鳩ノ巣渓谷 | 東京都 | もえぎの湯 | 2年前に筋肉痛で苦しんだのに、又同じ事をしてしまった。 | 6 |
4.22 | 外秩父七峰縦走ハイキング | 埼玉県 | 未入浴 | ハーフ22kmで終了。完歩できる体力が欲しい・・・ | 5 |
4.14 | 奥高尾・城山・景信山・明王峠 | 東京都 神奈川県 |
八王子:ふろっぴい | 悔しいのでもう一回行ったけど咲いてない・・・お風呂は健康ランド初体験。 | 4 |
4.08 | 奥高尾・景信山・城山 | 東京都 神奈川県 |
未入浴 | 桜を目当てに行ったけど、2,3個咲いていただけ。清滝駅は満開。 | 3 |
3.31 | 小田原:長興山しだれ桜 | 神奈川県 | 小田原:八里 | 天気が良くて満開ならきれいだろうなぁ・・・ | - |
3.17 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩の湯 | 混雑がイヤだから早めに行ったら、まだ雪がたくさん残ってた。こっちのほうがバフバフ雪だった。 | 2 |
3.10〜11 | 一ノ倉沢出合:スノーシュー | 群馬県 | 宝川温泉 | 混浴露天風呂初体験。楽しい!気持ちいい!開放感いっぱいで◎ | - |
2.11 | 曽我梅林 | 神奈川県 | 小田原:八里 | 曽我梅林ハイキングコースは手頃で○。八里温泉は泉質が気に入ってます。 | - |
1.26〜28 | 番外: 渋温泉 | 群馬県 | 渋温泉 | 源泉賭け流し三昧に癒されっぱなし。外湯巡りが楽しい◎。 | - |
1.01 | 高尾山:ご来光 | 東京都 | 未入浴 | キーンと寒い空気が、気持ちまで引き締まった年明けでした。 | 1 |
2006年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.02 | 大山・七沢・宮ヶ瀬 | 神奈川県 | 七沢温泉 | 宮ヶ瀬ツリーを見に行く為の企画。七沢荘の温泉、かなり気に入る◎。 | 12 |
11.25 | 奥高尾・城山・嵐山 | 東京・神奈川 | やまなみ温泉 | 紅葉狩り。 | 11 |
11.03〜7 | 番外:奈良・京都・琵琶湖 | 奈良京都滋賀 | いろいろ | 秋の旅 | - |
10.21 | 仏果山・経ヶ岳 | 神奈川県 | こまや | アップダウン激しく結構きつかった。温泉は・・・ぬるすぎ・・・ | 10 |
10.15 | 伊豆山(丘陵?) | 静岡県 | 浜浴場 | 走り湯から引いた源泉かけ流し。普通の公衆浴場だが泉質も雰囲気も◎。 | - |
09.03 | 網代 伊豆多賀(丘陵?) | 静岡県 | 平鶴 | 用は漁港のおいしいお寿司を食べにいくだけの旅^_^;。平鶴の露天は海岸から丸見えで入れないよー(涙)。 | - |
08.11〜12 | 白神山地エリア 十二湖 | 青森県 | 鯵ヶ沢温泉 | 帰省の途中で立寄った。宿泊は【グランメール山海】五能線リゾートしらかみは最高♪ | - |
07.15〜16 | 谷川岳 | 群馬県 | 上牧温泉 | ずっと何年も下から見上げていただけだった。稜線の美しさに感動。宿は毎度の【辰巳館】 | 9 |
07.01 | 裏大仏ハイキングコース&江の島 | 神奈川県 | えのすぱ | あじさいを見に長谷寺へ。梅雨の真っ只中銭洗っているだけで汗だく。えのすぱは年代層が若すぎ&高価なので外から見ただけで入浴してません。お若い方、どうそ。 | - |
06.11 | 幕山・城山(湯河原) | 神奈川県 | ゆとろ嵯峨沢の湯 | 山というより丘。温泉の露天風呂は広くて気持ちよい。 | 8 |
05.3〜7 | 屋久島 | 鹿児島県 | 尾之間温泉 他 | 今度は宮之浦岳と花江河に行くしかない!滾々と湧き出る尾之間温泉◎は忘れられない。 | 7 |
04.22 | 鹿倉山(奥多摩) | 東京都 | のめこい湯 | 結構キツイ山だった。距離もあるし。丹波山温泉 のめこい湯は最高◎!遠くても行く価値多有り! | 6 |
04.15 | 奥高尾縦走 | 東京都〜 神奈川県 |
やまなみ温泉 | 屋久島トレーニング月間。 | 5 |
04.8 | 長瀞桜のトンネルと破風山 | 埼玉県 | 満願の湯 | お湯は良かったが温泉でカラオケってどうなの? | 4 |
03.18 | 伊豆ヶ岳〜子の権現 | 埼玉県 | 奥武蔵 あじさい館 | 遠足といえば伊豆ヶ岳、王道です。温泉は良いのだが(日帰り入浴)閉館時間が早すぎ。 | 3 |
03.11 | 浅間領(奥多摩) | 東京都 | 数馬の湯 | すがすがしい尾根歩きの山。 | 2 |
02.11〜12 | 雨呼山でスノーシューハイク | 群馬県 | 上牧温泉 | バフバフのパウダースノー初体験で大興奮!宿はいつもの【辰巳館】 | 1 |
2005年 | |||||
日程 | 山名 | 都道府県名 | 温泉 | コメント | |
12.23 | 陣馬山 | 神奈川県 | 五感の里 | 一年の締めくくり登山★さすがに寒かった。 | 12 |
11.26 | 高水三山 | 東京都 | 松乃温泉 | とても歩きやすい3つのピーク。紅葉がキレイだった。水香園のお湯はつるつるです。 | 11 |
11.19 | 筑波山 | 茨城県 | つくば湯 | めちゃ混み。生まれて初めて靭帯を傷めて泣きが入る。温泉は景色が良くて最高。 | 10 |
11.13〜15 | 番外:飛騨高山・白川郷・金沢 | - | - | 単なる旅行(^_^.) | - |
10.22 | 棒ノ折山 | 埼玉県 | さわらびの湯 | とても登り易く楽しい道のりでした。温泉は施設もウッディでキレイ。露天だけが残念。 | 9 |
10.09 | 大野山 | 神奈川県 | 中川温泉・ぶなの湯 | 途中から土砂降りの雨、寒い!温泉のお湯が身に染みた。 | 8 |
09.23〜09.24 | 栂池自然園 | 長野県 | 元湯 栂の森 | 白馬乗鞍まで行きたかったが、台風と経験不足の為断念。白馬の雪渓も見れず。いつはリベンジしたい。宿泊はファミリーオ栂池。 | - |
09.17 | 御前山(奥多摩) | 東京都 | もえぎの湯 | 歩き始め10分で奥多摩湖脇からの急登り、死にそうになる。 | 7 |
06.18〜06.19 | 明神ケ岳〜明星ケ岳(箱根) | 神奈川県 | 塔ノ沢温泉 | 作りも料理もお気に入りの宿【環翠楼】で1泊♪ | 6 |
05.28 | 御岳山〜日の出山(奥多摩) | 東京都 | つるつる温泉 | 体調が悪くて上まで行かずに下山。 | 5 |
04.30〜05.01 | 大山 | 神奈川県 | 山荘なぎさ(沸かし湯) | GW急に休めることになり1週間前に宿を探したがココしかなかった。宿の人はとても親切だった。 | 4 |
04.23 | 陣馬山 | 神奈川県 | 陣谷温泉 | 山帰りの温泉の良さを知るきっかけとなった。 | 3 |
04.09 | 日和田山 | 埼玉県 | 未入浴 | 巾着田でお花見のオマケつき♪ | 2 |
03.19 | 高尾山 | 東京都 | 未入浴 | とりあえず高尾山ですよね。 | 1 |
タイトル画像:昭和30年頃の尾瀬