2010. 3.28(日)
|
Home | 申込案内 | エントリーリスト | ロゲイニングって何? | 問合せ |
申込案内
奥武蔵レクレーションロゲイニング2010申込み締めきりました
2009.12.18 updated
紙案内版(PDF書類)
おもて(PDF:1.2MB)


埼玉県飯能市、日高市周辺の奥武蔵と呼ばれるエリアは、関東近郊での人気ハイキングコースが多数ある里山です。そんな中でたっぷり6時間のロゲイニング。自然と接しながら絶景ポイントを満喫!広大なエリアを電車で移動も可能。もちろん足で稼いで高得点も可能。公共交通機関を使うのか自力のみで進むのか?思い切りアウトドアスポーツを楽しみたいあなたも、ピクニック気分で楽しみたいあなたも、奥武蔵の歴史と自然を満喫しよう!
【主催】TEAM阿闍梨
【後援(予定)】埼玉県オリエンテーリング協会、日本ロゲイニング協会、日本オリエンテーリング協会、日高市(申請中)、日高市教育委員会(申請中)
【運営協力】みちの会
【共催】ロゲイニングシリーズ2010初戦(予定)
【協賛】ワイティプロダクツ、ニューハレ、エバニュー、山遊人、キャラバン、TREKNAO
【シリーズ戦協賛(予定)】
【日時】3月28日(日)雨天決行、荒天中止
【会場】埼玉県日高市高麗小学校
【競技形式】
2-5人のチーム戦による長時間のスコアオリエンテーリング。通過証明は写真撮影(ポーズ付き)
【使用地図】
・国土地理院発行の1;25000地形図を縮尺変更した地図 縮尺1:30000 等高線間隔 10m
・オリエンテーリングマップ 『日和田山』、『天覧山』、『炭釜林道2009』を合わせた地図(予定)
#それぞれのオリエンテーリングマップ取り寄せについてはみちの会まで問合せを。
担当:石井 cxp06042(at)nifty.ne.jp (at)=@に変えてください
【競技内容・説明】
・ロゲイニング形式の競技です(長時間のスコアオリエンテーリング)。チェックポイント(以下CP)ごとに点数は異なり、制限時間内に広大な競技エリアに多数置かれたCPを獲得して、より多くの点数を取ったチームから順位をつけます。
・同得点の場合は、制限時間内に早くゴールしたチームのほうが上の順位になります。
・チームでは必ず同一行動をとること。離れた場合は失格となります。
・数あるチェックポイントをどう回るかは自由で各チームに任されます。
・制限時間を超過すると1分ごとに点数が減点されていきます(減点数は当日発表)。30分を超えると失格。
・基本的に地図上の丸の中心(チェックポイント;以下CP)に行ってもオリエンテーリング用のフラッグはおいてありません。フラッグでパンチチェックをする代わりに丸の中心にある特徴物をデジタルカメラ(携帯電話のカメラでもOK)で写真を撮ってくることで通過証明とします。スタート時に、そのCPの写真見本&位置説明一覧表を地図と一緒に渡しますので、参加者はその場所へ行き同じようなアングル、ポーズで写真を撮ってきてください。
・特別にナビゲーションチャレンジとして、オリエンテーリング用の専用地図を使い、オリエンテーリングフラッグが設置されているエリアがあります。そこではフラッグと一緒に通過証明用のパンチがありますので、それをチェックカードにチェックしてください。会場に見本を設置します。
・公共交通機関は鉄道(西武秩父線、JR八高線)のみ利用可能です。
・使用地図は1人1枚ずつ配布します。
・競技エリア範囲は、国土地理院発行、1;25000の地形図;『飯能』、『原市場』、『越生』、『正丸峠』を含みます
・ハイキングマップの使用は制限しません。昭文社発行の山と高原地図は『奥武蔵・秩父』
【クラス】1チーム:2-5人
「6時間男子」「6時間女子」「6時間男女混合」「6時間ファミリー」(中学生以下を含むこと。同一家族でなくてもこのクラスに出場することができます) 「6時間シニア」(50歳以上)「3時間(ビギナー)の部」
※年齢は大会当日の年齢となります。
【オプションクラス】1チーム:2-5人
ロゲレクチャー&チャレンジ(6時間)
当日スタートしてからスタッフと一緒に約1時間、実際にナビゲーションのレクチャーを受けながらフィールドを移動、そのあと実際に自分たちでロゲイニングにチャレンジします。ナビゲーションに不安がある、ロゲイニングは興味あるけれど初めてで不安、前日のセミナーに参加できない人、チームは気軽にご利用ください。なお表彰対象にはなりません。
【競技時間】#変更する可能性があります
6時間 9時スタート(8時30分競技説明開始)
3時間 11時スタート(10時30分競技説明開始)
【表彰】
各クラス上位3チーム。特別賞も用意します。
【定員】 先着150チーム(クラスを問わず)
【エントリー期間】 申込み締めきりました
2010年3月5日(金)迄
締め切り前に定員となりましたら、早期に受付終了とさせていただきます。
【参加費】1人2500円 高校生1000円 中学生以下は無料
紙版の詳細直前プログラムが必要な場合はプラス200円
#webに同内容を掲載するため紙版のプログラム郵送はありません。希望の方は200円をお支払いください。
【申込方法】
#一番下にある申込み規約をお読みの上、同意された上でエントリーをお願いします。
#入金確認できるまでは正式な申込みとなりません。
下記から申込可能です。
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=20244
2 郵便振込後、メール/郵便/ファックスで申込み
イベント終了したため削除しました
(1)、(2)の手続きが完了して正式な申込となります。
詳細直前プログラムについては開催の1週間前には本webで公開します。紙版のプログラム郵送を希望する方は、プラス200円にて受付け発送します。
【申込締切】
3月5日必着 (ただし締め切り前に定員となりましたら、早期に受付終了とさせていただきます。)
【おしらせください】
前回総合優勝チーム、過去同イベント3回連続出場している人はお知らせください。
【コースディレクター】
高橋善徳('08オリエンテーリングアジアチャンピオン)
【その他】
・里山の開催とはいえロゲイニングは潜在的な危険もあるハードな競技であり、奥武蔵山域では携帯電話がほとんどつながりません。傷害保険には加入しますが、参加者は自分の責任で自己の安全を守ってください。
・ケガ等は十分にお気をつけください。特に交通量の多い道路を横断、走行する可能性があります。
・携帯電話、熊鈴は義務装備となります。ご用意ください。
・競技エリアは奥武蔵では有数のハイキングエリアです。出会ったハイカーや地元の方には挨拶をしましょう。またエリアは今回のイベントのために借りきっているものではありません。一般社会常識の中での競技となります。交通法規は遵守することからはじまり、ゴミを落とさないなど、競技範囲内でのマナーは一般常識と同じです。これらを守れない人は参加できません。
・ファーストエイドキットとして、テーピングテープ、三角巾、ポズンリムーバー等の持参をお勧めします。
・駐車場は、会場の西にある(徒歩5分)巾着田の有料駐車場(500円)が利用できます。ただし1度駐車場を出てしまうと次に入るときはまた料金がかかるのでご注意ください。
・シリーズ戦ポイントは6時間の部のみとなります(予定)。
【ボランティアスタッフの募集】
TEAM阿闍梨はメンバー数が少ないため、みなさんのお力添えを必要としています。
特典;運営お手伝いをしながらですが、無料でロゲイニングを体験できます。お弁当代、交通費等の支給あり
内容;競技中エリア内のパトロール、ミニハッシュハウス(エイドステーション)の係り、参加者の写真・ビデオ撮影、会場設営、計算センター等、写真チェック
10名の募集です。お力になっていただける方は申込・問合せ先まで連絡をお願いします
【ロゲイニングイベント運営を考えている方をご招待】
見学、実際にロゲイニング体験など大歓迎します。問合わせまでご連絡ください。
【3/27(土)前日イベント】 ナビゲーションセミナー&ロゲイニング攻略
10名ほど追加募集しています。ご希望の方はメールでお申込みください(2010.2.4)
TEAM阿闍梨のリーダーでもあるナビゲーションのファンタジスタ、村越真他がナビゲーションのノウハウを教えます。屋内で2時間程度の講習、実際に2時間程度山を歩きながら地形の読み方、ナヴィゲーションへの地図の生かし方やコンパスの使い方を学習します。また翌日のロゲイニング攻略もアドバイスします。
3月27日(土) 雨天決行 9:30-16:30
飯能周辺(申込者に詳細連絡します)
小雨の場合は可能な範囲で屋外講習を行ない、雨がひどい場合は、屋内での様々な読図演習を行ないます。
参加費 3000円
講師・スタッフ 村越真、TEAM阿闍梨メンバー
定員 20-30人
エントリー期間 3月5日(金)迄
申込方法 ロゲイニング申込と同じ
締め切り前に定員となりましたら、早期に受付終了とさせていただきます。
【申込み・問合せ先】 E-mail: skogs7(at)hotmail.com 田島まで (at)=@に変えてください
ーー申込み規約ーー
・禁止された区域への立入り等、地域の迷惑になる行動をしないこと
・ゴミや不要となった物は、必ず全て自宅まで持ち帰ること
・万が一トラブルが発生した場合は、速やかに主催者に連絡すること
・大会中の写真・映像・記事・記録などの肖像権・掲載権は主催者に属します。
・参加者は各自の責任において健康管理をし、体調が悪い場合は出場を辞退してください
・主催者は大会中の傷病や事故などに際し、応急措置を除いて一切の責任を負いません。
・年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。代理出場に
ついては事前に手続きをおとりください。
・未成年者は、保護者の承諾を得て参加してください。
・主催者は大会中の紛失・盗難、事故などについての一切の責任を負いません。
・一度お振込いただいた参加料は、いかなる場合でも返金できかねますのでご注意ください。
・天候その他(地震・台風、新型インフルエンザの流行など)の理由により大会を中止することがあります。その際も、参加料の返金はしませんのでご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
ーーここまでーー
Copyright (C) 2009-2010 TEAM阿闍梨 All rights reserved.