<2005/12/28>
ETCカードが届きました。残念ながら、高速に乗る予定はしばらくありません。
「ETC車載器リース制度」の予算残が50万台を切ったようです。12月中に随分申し込みがあったようですね。
|
<2005/12/23>
朝から雪が降り出しました。西日本全体がかなりの雪で、このまま降り続けばホワイトクリスマスにでもなるかと思いましたが、夕方にはやんでしまいました。大雪は東日本へ移動したそうです。

降り始めの様子
|
<2005/12/11>
ETC車載器をDIYで取り付けました。
電源はカーステ接続キットの増設機器用端子から取りました。カーステは納車時にディーラーで取り付けてもらったものだったので、パネルの取り外しが今回初めてで苦労しました。
作業の詳細はこちら
通電すると、「ピー。カードが挿入されていません」と告げてくれました。
ETCカードがまだ届いていないので、ゲートの動作確認はまだです。
|
<2005/12/7>
カーショップ主催のETCリースキャンペーンに当選したとの連絡があり、ETC車載器を受け取りに行ってきました。
店頭で年会費無料のETCカードを申し込み、ETC車載器のセットアップ(車両情報のインプット)をやってもらいました。カードの信用調査を含めた待ち時間は40分程度。取り付けは後日、DIYでやる予定ですので、支払った額はセットアップ費の2000円のみでした。ETC車載器は実質タダです。
「ETC車載器リース制度」を利用することで、ショップには5250円の補助金が戻るうえ、セットアップ費の売上やカード会社からのバックマージンがあるので、元は取れるようです。
この助成制度は平成18年1月末まで、もしくは70万台分受付時点で終了のようですが、まだ55万台分以上の予算枠が残っているようです。
さて、私の手元にETCカードが届くのは3週間程先らしく、使えるのはお正月かな。
それまでには自分で取り付ける必要があります。
ETC車載器、PanasonicのET805D 普通に買うと7000円程度。
|
<2005/11/13>
10年以上前に買ったムートンを引っ張り出し、イプサムのフロントシートにかけてみました。
めちゃくちゃ暖かいです。今年の冬はこれで行きます。
豪華に見えるでしょ(笑) 以前はスカイラインで使っていたものです。
|
<2005/11/3>
オイルとエレメントを交換しました。走行距離は約15,000km。前回の交換は2004年2月の5,000km走行時。交換後の体感できる変化は特に無し。
オプティトロンメーターの件も伝えたが、他のイプサムと同様との事。ホントかな。ちょっと様子を見ることにしました。
|
<2005/8/20>
オプティトロンメーターが変です。いつからかはっきりしませんが、先日運転していると今日は随分暗いなと感じました。新車時は眩しいくらいで、若干照度を落としていましたが、その時は輝度を最大にしても、日中の走行時は暗く感じました。それ以後照度は最大にして使っていますが、日中はやはり薄暗く、夜は丁度良いくらい。
|
<2005/5/4>
街中で走っているイプサムはシルバーやホワイトが多く、たまに黒を見かける程度ですが、初めて赤いイプサムを見ました。多分、ダークレッドマイカメタリックです。写真やカタログでは見たことありましたが、実車は初めてです。カタログで見るよりも落ち着いた赤で素敵でした。黒もそうですが赤などのダーク系だと随分雰囲気が違います。全然違う車のようです。ACM2x系の丸みのあるボディには本当はダーク系のほうが似合うのでしょう。手入れが楽なら私も黒が良かったかなぁ。

MC前の240i TYPE G(左)とMC後の240i(右)
|
<2005/3/19>
走行距離が1万キロを超えました。購入後1年半。まだまだ新車の雰囲気です。

1万キロ到達直前の写真
|
<2005/1/21>
先日デジカメで撮影した写真を加工したらカッコ良くできたので掲載します。どんなもんでしょう?
トップの写真と同じアングルですが...

|