〇永代祠堂会を奉修いたしました
観音さまの御縁日である4月18日、恒例の永代祠堂会を奉修いたしました。
施餓鬼供養に併せ、この一年間に永代供養された各霊位並びに不動院檀信徒各家
のご先祖諸霊位供養を執り行いました。
*クリックすると大きくなります
〇雀森地蔵尊 遷座開眼供養
今から260有余年前 宝暦7年、当時流行した疫病(麻疹)が相川村に入り
込まないようにと願って、村の北のとば口、相川橋のたもとにお地蔵さまが
祀られました。地蔵の脇から清水が湧き出していたことからその流れを利用した
水車で村の米つき小屋が建てられ、また街道を往来する人々の喉を潤す
休憩所でもありました。米のもみ殻目当てに雀が集まっていたためか「雀森地蔵」
と呼ばれ親しまれてきました。しかし、時代と共に人々が利用する国道から外れ、
永年ひっそり取り残されて来ました。この度、地元の有志の方々により、
地元の皆さんがお詣りしやすいようにと相川墓地苑内に遷座されることになり、
4月19日、近所の子供達も参加して開眼供養が執り行われました。
お墓参りに併せお地蔵さまに掌を合わせる方々の姿も増えることでしょう。
これから先も、相川地区の人々をご守護くださいますよう祈りました。
*クリックすると大きくなります
〇夜桜 ライトアップ始めました
ようやく開花した境内の桜、本日4月2日からライトアップしています。
午後6時半ごろから点灯 2時間ほどライトアップしていますので
散策がてらお越しください。今週末あたりが見頃です。
〇坐禅会のお誘い
月に一度、日常とちがう静かな寺のお堂で、姿勢と呼吸を調えしばし坐って
みませんか。妄想や執着を離れ、ゆったりと心を解放してあげましょう。
足の組めない方は椅子をお使いいただくことができます。初心者大歓迎。
・毎月第1 日曜日 朝方 午前7時から1時間半ほど
第1 水曜日 夕方 午後6時30分から1時間ほど
(開催日は都合により変更することがあります。必ず事前にお確かめください)
・参加料 各回 五百円(茶菓代)
参加ご希望の方は、前日正午までにお申し込みください。
初参加者は、20分前にお越しください。坐禅の説明をいたします。
・申込先 ℡059-256-6160 不動院
|