|
ロゲイニングシリーズ戦2008 日本ロゲイニング協会より![]() ![]() 【主催】 日本オリエンテーリング協会・日本ロゲイニング協会 【協賛】 ザ・ノース・フェイス、パワースポーツ、エイ出版、CASIOプロトレック 【概要】 ロゲイニングは、近年アウトドアアスリートの間に競技として、楽しみながらトレーニングできる場として、また初級者にも気軽に楽しめるアドベンチャーとして人気が高まりつつあるアウトドアスポーツです。 2008年度は以下の6レースが行われます。出場レース中上位3レースのポイントを持って、年間チャンピオンを決定し、最終戦となる奥武蔵においてシリーズ戦の表彰を行います。 各レース、上位には協賛より賞品を提供します。 09年3月29日(日) 奥武蔵レクロゲイニング 埼玉県飯能市等 TEAM阿闍梨 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/rika7/okumusashiroge_index.html 連絡先:skogs7(at)hotmail.com (田島) (at)=@ 6/3時間 7月6日(日)霧ヶ峰ロゲイン 終了しました 長野県霧ヶ峰 諏訪市オリエンテーリング協会http://www.orienteering.com/nagano/event/2008/kirigamine/index.html 3時間 9月14日(日) ロゲイニングチャレンジ菅平大会 終了しました 長野県菅平 チーム白樺 http://www.apricotsoft.com/~sr20det/shirakaba/rogaine/index.html 12時間/3時間 9月28日(日)白鷹山ロゲイニング 終了しました 山形県白鷹山・県民の森周辺 山形県オリエンテーリング協会 http://www.orienteering.com/~yamagata/rogaining/index.html 6時間 11月30日(日) オリエンテーリングin朝霧(ロゲイニング) 終了しました 静岡県富士宮市朝霧周辺 朝霧野外活動センター http://homepage.mac.com/camp_asagiri/または http://homepage2.nifty.com/MNOP/ 問:朝霧野外活動センター0544-52-0321 5時間 09年1月11日(日) 有度山里山ロゲイニング終了しました 静岡県日本平周辺 NPO法人M-nop他 http://homepage2.nifty.com/MNOP/ 問:MNOP(at)nifty.ne.jp (at)=@ 5時間 ![]() 霧ヶ峰ロゲイニング 標高1600m-1900m。真夏でも涼しい霧ヶ峰高原。なだらかな草原と高山植物に囲まれた天上の楽園をめぐります。霧ヶ峰高原でのロゲイニング競技初開催です。 ロゲイニングチャレンジ菅平大会 日本百名山四阿山・花の百名山根子岳を含む菅平高原を駆け抜けます。 標高は1300mから最高地点は2000m以上。日本のダボスと言われる素晴らしい景色を楽しめます。 白鷹山ロゲイニング 「出羽丘陵の一部を占める山形県県民の森の周囲。最高峰でも白鷹山の994m、点在する湖沼群の周囲は小道の発達した里山、しかし、谷・沢は意外に急峻。スピードを出せるエリアと慎重なナヴィゲーションが要求される2面性を持っています。山形県初開催のロゲイニングです オリエンテーリングin朝霧(ロゲイニング) 前日から行われている主催事業オリエンテーリングin朝霧の一貫として行われます。アウトドア好きのファミリーからトレーニングを兼ねたトップアスリートまで、誰もが楽しめる大会です。レース中いつでも見える富士山が、疲れを癒してくれます。 有度山里山ロゲイニング より多くの方に参加していただきやすいように、静岡市の市街地にある有度山(通称日本平)を舞台に、1月に日程を移しました。 市街地の囲まれているとは思えない里山を、気軽な気分でお楽しみください。 奥武蔵レクロゲイニング 奥武蔵一帯は関東近郊のハイキングコースとして親しまれています。本大会はレクロゲインなのでCPではポーズを決めて記念撮影!そして公共交通機関を使ってもOK。誰でも気軽に楽しめるコンセプトです。しかし、そこはTEAM阿闍梨の主催大会。O-Mapを使用しナヴィゲーション要素もふんだんに盛り込み、本格派の頭も悩ませる設定です ![]() ロゲイニングとは、地図とコンパスを駆使して大自然の中でチェックポイントを巡り、制限時間内での得点を競う、最大24時間におよぶ競技はメンタル・フィジカルなタフさが要求されるスポーツです。その一方で、家族や初級者でもハイキングの延長線上として、アドベンチャー気分を楽しめます。 チェックポイントを効率よく回る読図力・戦術が求められるとともに、アウトドアでの安全につながるナヴィゲーションスキルの練習・実践の場ともなるアウトドアスポーツです。 詳しくはhttp://www.rogaining.jp/index.php?lang=jaをご覧ください。 ![]() 1)ポイントは参加単位に対して与えられる(個人レースの場合は個人順位、グループの場合はグループの順位に対して)が、グループの場合、グループメンバー全員にグループの得点が与えられる。 2)年間チャンピオンのポイント計算は個人を対象とする。 (出場レースによりパートナーや、クラスを変えることができる。たとえば、男子組で得たポイントと混合で得たポイントはそのまま合算される) 3)全レース中上位3レースのポイントを合計し、それにより順位を決定する 4)男子、女子それぞれで、上位数名を年間上位者として表彰する。 5)ポイントについては、各クラス1−15位まで与える。1位:30点、2位25点、3位20点、4位18点、5位16点、6位14点、7位12点、8位10点、9位8点、10位6点、以下1点づつ減点。参加数が15に満たない場合は、1位の得点は30点とし、適宜調整し、エントリー上の再下位が1点になるようにする。ただし、同一参加層を対象とする制限時間の違うクラスがある場合、制限時間のもっとも長いクラスのみにポイントを与える。 6)上記ポイントは12時間ロゲイニングを基本とする。制限時間によって、6時間では、係数0.9、6時間未満5時間以上では係数は0.8、5時間未満では係数0.6とする。 |
問合せ skogs7(at)hotmail.com (at)=@ 田島|(C)TEAM阿闍梨 |