![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
(2005.10.23〜24) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
このトレッキングツアーも回を重ね,今回が12回目となる.参加者も年々歳を重ねていくはずだが,ツアーの内容はだんだんエスカレートし,過激になって行く.今回は2000m級の山,2峰を征服するために信州へと向かった. ![]() 中央自動車道を諏訪南ICで降り,富士見パノラマリゾートのゴンドラ乗リ場に向かう.ここはマウンテンバイクのメッカでもあり,当日も大会が行われていた.あたりまえの様に自転車もゴンドラに乗れてしまう.
私たちは入笠山の山頂を目指し,ゴンドラで高低差731mを一気に登る.標高が上がるにつれて,霧ヶ峰や八ヶ岳方面の山々が視界に広がる.山頂ゴンドラ駅から一旦,入笠湿原へ下る.このあ
山頂で約40分の休憩の後,下山を開始する.下山はゴンドラを使わず,沢入登山道を降りる予定であったが,ここでアクシデントが起きる.ガイドさんを付けて歩いていたのだが,途中で道が分からなくなり,あわやツアー一行30余名遭難となるところであった.ガイドさんの判断で引き返し,ゴンドラで下山して,事なきを得たが,山の陽が傾くのは早く,もう少し判断が遅かったら,大変な事になっていた…かもしれない.(歩数:9800歩…下山道を間違えたためのロス含む) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
四阿山登山 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2日目は百名山の一つ,四阿山(あずまやさん,2354m)の登山である.こちらもお手軽登山ということで,麓からパルコール嬬恋のゴンドラ(パルキャビン)で標高2100mまで一気に上がる.本来なら,今日はゴンドラの休業日だが,このツアーのためにゴンドラを動かしてもらうという,かなり強引かつ旅行代理店のブランドを前面に押し出しての事前の交渉で,われわれは文明の利器によって,なんなく標高2100mに降り立った(10:05).
山頂は上信国境(長野県と群馬県の県境)になっており,上州祠と少し離れて信州祠がある.山頂で,ホテルで準備してもらったお弁当を広げて,ランチタイムとなった.ガイドさんから「体を冷やさない様に!」という的確な指示が飛び,ウインドブレーカを羽織る.山頂からは南に噴煙を吐く浅間山や田代湖,北には白根山を望むことができた.
道のほとんどは,熊笹が茂り足元が見えないので,何度も尻餅をついた.牧場が見えてくるとゴールのあずまや高原ホテルは近い!と思いきや,まだ結構な距離があった.ホテルへ降りる道も意外に分かりにくく,私たちのツアーのために下見をしたというガイドさんに感謝である. |
|||||||||||||||||||||||||||||||
従来はどちらかと言うとハイキングに近いツアーであったが,今回は,登りはゴンドラを使ったものの,2日とも2000m級の山頂を目指しての登山であり,名実ともに『トレッキングツアー』になった感じがする. |
|||||||||||||||||||||||||||||||