![]() |
|
「旅に出たい!」と思った時から,旅は始まっています.
たとえ1泊2日の旅でも,計画から考えると1ヶ月以上もの「旅」になることがあります.
ここでは,独歩の旅のEsseyを紹介します.どうぞご覧下さい.
TITLE | 期日 | まみむmemo |
ひとり冬の信州![]() 松本・小布施リフレッシュ旅 |
2011.1.8〜9 | 松本と小布施を1泊2日で廻ったリフレッシュ旅 |
熟年トレッキングツアー体験記9 |
2008.5.25〜26 | 本州一と言われる水芭蕉の群生地,鬼無里と,残雪の小遠見山登山の旅 |
野沢温泉と斑尾高原・カヤの平トレッキング 熟年トレッキングツアー体験記8 |
2007.10.21〜22 | 紅葉のカヤの平と斑尾高原のハイキング.そして野沢温泉に宿泊する1泊2日の旅. |
Leaf Resort Tour 2007 | 2007.8.4〜5 | 長野県諏訪市の上諏訪温泉で行われた,シンガーソングライター沢田聖子さんのファンクラブの宿泊イベントに参加してきました. |
黒姫童話の森と斑尾高原トレッキングの旅 熟年トレッキングツアー体験記7 |
2007.5.27〜28 | 約1年半ぶりのトレッキングツアーは長野県と新潟県の県境の斑尾高原を歩いてきました. |
紅葉の入笠山と四阿山トレッキング 熟年トレッキングツアー体験記6 |
2005.10.23〜24 | 6回めの熟年トレッキングツアーは,入笠山と四阿山という2000m級の2峰に登ってきました. |
湯遊独歩的台湾 不安と期待の初めての海外 〜「流星花園」ロケ地探索ツアー〜 |
2005.8.18〜21 | 初めての海外旅行は台湾へ行ってきました.台湾ドラマ「流星花園」のロケ地なども回ってきました.記念すべき温泉研究所海外進出第1弾でもあります. |
新緑のブナ林白神山地と十二湖・奥入瀬ハイキング 熟年トレッキングツアー体験記5 |
2005.5.29〜31 | 参加5回目の熟年トレッキングツアーは,初の2泊3日.初の飛行機と初物づくしで,青森県の白神山地を中心に歩いて来ました. |
紅葉の戸隠高原(鏡池)と奥志賀高原ハイキングの旅 熟年トレッキングツアー体験記4 |
2004.10.17〜18 | 4回目の熟年トレッキングツアー参加の記録です.天候に恵まれて高原ハイキングを楽しみました.特に奥志賀高原の白樺苑路ではシラカバ林と紅葉のコントラストがとてもきれいで神秘的な道でした. |
新緑の松川渓谷と軽井沢・信濃路自然歩道ウォーキング 熟年トレッキングツアー体験記3 |
2004.5.23〜24 | 3回目の熟年トレッキングツアー参加の記録です.時々雨に降られましたが,その分.濃い新緑を楽しむ事ができました. |
紅葉の横谷渓谷と白駒池,池の平湿原トレッキングの旅 熟年トレッキングツアー体験記2 |
2003.10.19〜20 | 5月に続いて2回目の熟年トレッキングツアー.黄金色に輝くカラマツがこんなに美しいとは知りませんでした. |
水芭蕉の戸隠とあずまや高原ハイキング 熟年トレッキングツアー体験記 |
2003.5.18〜19 | いつもお世話になっている旅行代理店のツアーで,戸隠,あずまや高原でハイキングを楽しんできました. |
団扇と浴衣の似合う町 郡上八幡 |
2002.8.16,17 | 郡上躍りで有名な岐阜県八幡町へ行ってきました.郡上八幡は「踊りのまち」以外にも「水のまち」や「城のまち」の顔があります. そして2日目は蛤で有名な三重県桑名市へ行きました. |
2002年伊勢神宮初詣 | 2002.1.3 | 毎年恒例になった伊勢神宮への初詣. 2002年は40年ぶりの大雪の中を,幾多の困難(?)を乗り越えて行ってきました. |
高野山と龍神温泉の旅 | 2000.9.16〜17 | 列車とバスで高野山から“美人の湯”の龍神温泉.そして“梅干しの里”南部を回ってきました. |
シバケト会神島キャンプ 〜「潮騒」の舞台神島でのキャンプ〜 |
1999.7.17〜18 | 椎名誠の「わしらは怪しい探検隊」に影響を受けて,三重県の神島へ1泊2日のキャンプへ行ってきました. |
ぷらっと,よりみち,ひとり旅 〜京都嵐山途中下車の旅〜 |
1996.5.3 | 京都嵐山で友人と花見をするため,大垣から京都まで途中下車をしながら旅しました. |
〜ろまん探検隊〜 ウミガメの産卵が見たい |
1993.7.11〜12 | 徳島県の日和佐へウミガメの産卵を見にいった旅の計画から実行まで |
〜メタモルフォーゼ高山ライン〜 ワイドビューひだで行く冬の飛騨路 |
1992.1.2〜1.3 | 日本三名泉のひとつ下呂温泉と,飛騨の小京都,高山と古川 |
長良川鵜飼の旅 | 1991.9.20〜9.21 | 岐阜の長良川で優雅に船遊び(鵜飼見物)をしました |
持ち物は「体力」! RURUBU調「信州湯田中温泉の旅」 |
1991.1.4〜1.6 | 夜行列車に乗って長野県地獄谷温泉へ猿の入浴シーンを見に行ってきました |
![]() |
作者が中山道を歩いて旅をした時の旅日記はこちらで紹介しています.あわせてご覧下さい. |
![]() |
JR東海の「日本往来・東海道ウォーキング」に参加した体験記(旅行記)はこちらです |