引出@ 引出A 引出B 引出C 引出D 引出E 引出F 引出G 引出H
|

|
練習名
|
サイドバイサイド練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
守備力をつける。
|
着目点
|
@ダブルスのサイドバイサイド時の守備。 Aペアをカバーできる範囲を確認する。
|
練習要領
|
@ランダムに20〜25本で1セット、3〜5セット実施。 Aフィーダーはランダムに出す。 B練習者は色々なレシーブとなるが中央への中途半端 なロブは上げてはいけない。 Cフィーダーはリズムよくフィードする。 D練習者は、フットワークを止めないようリズムにのって 打つ。 Eコート中央へのフィードは必ず実施する。
|
注意点
|
@コート中央への返球はドライブ、スマッシュ、ヘアピン、 ハイクリヤー、ドロップ、カット。 Aコースを狙う場合はサイドへ実施。
|

|
練習名
|
トップアンドバック練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
攻撃力をつける。
|
着目点
|
@トップアンドバックの攻撃方法。 Aペアの動きに対しての位置取り。
|
練習要領
|
@ランダムに20〜25本で1セット、3〜5セット実施。 Aフィーダーはランダムに出す。 B練習者は攻撃のショットなのでロブやクリヤーは上げ てはいけない。 Cフィーダーはリズムよくフィードする。 D練習者は、フットワークを止めないようリズムにのって 打つ。 Eローテーションを伴うようなフィードはしない。
|
注意点
|
@ショットはできる限りドライブ、スマッシュで実施。 Aコースを狙う場合はサイドへ実施。
|

|
練習名
|
ローテーションを伴うランダム練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
守りから攻撃への転換とローテーションの練習。
|
着目点
|
@守備から攻撃への転換のタイミングをつかむ。 Aペアの動きに対しての位置取り。 Bローテーション
|
練習要領
|
@ランダムに20〜25本で1セット、3〜5セット実施。 Aフィーダーはランダムに出す。 B前に出るためのスマッシュとタイミングをつかむ。 Cコート左(右)奥→コート前(左・右)→コート前(右・左)の 順でフィードする。 Dフィーダーはリズムよくフィードする。 E練習者は、フットワークを止めないようリズムにのって 打つ。 Fフィーダーは、ペアへの揺さぶり、ローテーション、あ いているスペースを意識してフィードする。
|
注意点
|
@ショットはできる限りドライブ、スマッシュで実施。 Aコースを狙う場合はサイドへ実施。
|

|
練習名
|
オールアタック・オールレシーブ練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
攻撃、守備の強化
|
着目点
|
@攻撃はトップアンドバックでスマッシュ、ドロップのみ A守備はサイドバイサイドでドライブ、クリヤー返球 Bお互い取り難く、取られ難いところを狙う。
|
練習要領
|
@約3分交替トータル約6分で1セット、3〜5セット実施。 A2対2に分かれて実施。 Bサイドバイサイド組みがサービスする。 Cお互い空いているスペースに打つ。
|
注意点
|
|

|
練習名
|
オール攻撃練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
攻撃、守備の強化
|
着目点
|
@攻撃はトップアンドバック陣型。 A守備はトップアンドバック陣型。 Bクリヤー、ロブ禁止。(アタックロブは可)
|
練習要領
|
@約3分交替トータル約6分で1セット、3〜5セット実施。 A2対2に分かれて実施。 Bスマッシュを打たせないようにする。 Cサイドが空くのでカバーやサイドのステップと読みが 必要になる。 Dスマッシュを打てるようにお互い考えて配球する。 E陣型はトップアンドバックで攻守とも実施する。
|
注意点
|
打球を浮かさない。
|

|
練習名
|
ローテーションのパターン練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
攻守の切り替え
|
着目点
|
@攻撃はトップアンドバック陣型 A守備はサイドバイサイド陣型 Bお互いのポジション取りと動き方
|
練習要領
|
@約1〜3分で1セット、3〜5セット実施。 A2対2に分かれて実施。 Bロングサービス(サイドバイサイド陣型)から開始。 Cスマッシュ(トップアンドバック陣型)、ドライブ可。 Dショートリターン(前に出る)。上げさせるショット。 Eロブ(クリヤー)を上げサイドバイサイド陣型へ移行。 F攻守サイドが入れ替わる。 GC〜Eの繰り返しで陣型がめまぐるしく入れかわる。
|
注意点
|
@回り方 Aすばやい陣型取り B動きが遅い場合はスマッシュの変わりにドライブぎみ の球でも良い。
|

|
練習名
|
ノックによるローテーション練習
|
対象
|
中級レベル
|
目的
|
攻撃型のローテーション
|
着目点
|
@攻撃はトップアンドバック陣型 Aショットはスマッシュ、プッシュのみ B攻撃者の動きと空きスペースを考えて移動。
|
練習要領
|
@約1〜3分で1セット、3〜5セット実施。 Aフィードはロブセンター、ロブライト奥、ネット。 Bトップアンドバック陣型から開始。 C第1打のスマッシュは、ドライブでもカットでもレベルに 合わせて選択。 D第2打はドロップでも可。 E第2打を打った後ラッシュ。 F第3打目はプッシュ。 GC〜Eの繰り返しで陣型がめまぐるしく入れかわる。 H第2打をコート左奥に振って逆回りもよい。
|
注意点
|
@回り方 Aすばやい陣型取り B攻撃者の動きと自分の位置関係
|
|