引出@ 引出A 引出B 引出C 引出D 引出E 引出F 引出G 引出H
|

|
練習名
|
スマッシュレシーブの練習
|
対象
|
中・上級レベル
|
目的
|
フットワークとレシーブ「力」をつける。
|
着目点
|
@ロブを上げた後の戻り。 Aレシーブ体勢づくり。 Bフットワーク。
|
練習要領
|
@10〜15本1セットを、3〜5セット実施。 Aロブ→スマッシュレシーブの繰り返し。 Bフィーダーはコートセンター右からフィード。 C第1投目はレベルにより4点のうち1点とするが最初は ネットに落とす方法から始め、進度に応じてランダムに フィードする。 Dレベルによりスマッシュのタイミングを早くする。 Eスマッシュコースはレシーバー両サイドランダムに打ち 分ける。
|
注意点
|
@なるべく相手が打ってから動き出す。 Aフィーダーは台にのってフィードするとよい。
|

|
練習名
|
オール1点返しの練習
|
対象
|
中・上級レベル
|
目的
|
フットワークとレシーブ「力」をつける。
|
着目点
|
@シャトルコントロール Aフットワーク Bボディーバランス
|
練習要領
|
@10〜15本1セットを、3〜5セット実施。 Aどの場所、体勢からもコントロールしてフィーダー位置 付近へ返す。 Bフィーダーは1点集中練習から2点、3点、ランダムと練 習者レベルに応じてフィードする場所を増やして実施。 C第1投目はレベルにより4点のうち1点とするが最初は ネットに落とす方法から始め、進度に応じてランダムに フィードする。 Dレベルによりスマッシュのタイミングを早くする。 E返球されたシャトルを続けてフィードしてもよい。
|
注意点
|
@返球方向はなるべくフィーダー位置以外を指定するほ うが良い。 Aかなりきついのでスピード練習かスタミナ練習かはっ きりさせておく。
|

|
練習名
|
ダブルス対シングルス練習
|
対象
|
中・上級レベル
|
目的
|
シングルス総合練習、ダブルス攻撃練習
|
着目点
|
@フットワーク。 Aダブルスは、コンビネーションと陣型。
|
練習要領
|
@5点1セットを、インターバルを入れ3〜5セット実施。 Aシングルスはかなりの負荷がかかるのでダブルスを 打ち負かす技術、スタミナや精神力をつける練習なの で真剣に実施する。
|
注意点
|
@ダブルスは攻撃中心。 A互いに「力」を抜かず真剣に練習すること。
|

|
練習名
|
ショートサービス後のアタック練習
|
対象
|
初・中級レベル
|
目的
|
ショートサービス返球の攻撃練習
|
着目点
|
@ショートサービスを落とす位置。 A前衛のポジション取り。 Bショートサービス後の速い構え。
|
練習要領
|
@10〜15本1セットを、3〜5セット実施。 Aコースを考えショートサービスをする。 Bレシーバーはサーバーに速くて低い返球をする。 Cサーバーはこの返球に対してリターン。
|
注意点
|
@ショートサービス後の構えの速さ。 Aスピードがあるので目にあたらないように気をつける。
|

|
練習名
|
2対3の練習
|
対象
|
中・上級レベル
|
目的
|
連続攻撃に対する守備力強化練習
|
着目点
|
@フットワーク。 Aダブルスのコンビネーション。 Bサイドバイサイド陣型。
|
練習要領
|
@5点1セットを、インターバルを入れ3〜5セット実施。 A守備力とスタミナや精神力をつける練習。 B3名のほうは、とにかく攻撃に徹する。 C守備側は、サイドバイサイド陣型。
|
注意点
|
@2次的な目的でスタミナ向上を行う場合は5〜10セット (又は10分1セットを5セット以上)を実施する。
|

|
練習名
|
シングルス半コートでの練習
|
対象
|
初・中級レベル
|
目的
|
前後の動きの強化とシャトルコントロール
|
着目点
|
@フットワーク。 Aシャトルコントロール。
|
練習要領
|
@5点1セットを、インターバルを入れ3〜5セット実施。 A半コートで練習。 B丁寧にコースを狙って実施。
|
注意点
|
@2次的な目的でスタミナ向上を行う場合は5〜10分 1セットを5セット以上実施する。
|

|
練習名
|
ダブルス半コートでの練習
|
対象
|
初・中級レベル
|
目的
|
シャトルコントロールとスマッシュのレシーブ
|
着目点
|
@フットワーク Aシャトルコントロール Bスマッシュのレシーブ
|
練習要領
|
@5点1セットを、インターバルを入れ3〜5セット実施。 A半コートで練習。 B丁寧にコースを狙って実施。 C両方、トップアンドバック陣型で実施。 D前衛のすばやい動きと読みを強化する。
|
注意点
|
|
|