「パリ子連れ旅行記」 03.08.11〜03.08.17

 パリ旅行記5日目 レンタカーでベルサイユ宮殿に向かい、鏡の間など
見た後、窓から見えていた、すばらしい庭園をプティ・トランに乗って回り、
グラン・カナル大運河で見つけた、手こぎボートにも乗り、昼食は、
オープンカフェで、ピザを食べ、ホテルに戻り、メトロでノートルダム寺院へ
 ほとんどが休業というパリの祝日に、ルーブル美術館の開館に合わせ、
開いているカルーゼル・デュ・ルーブルでショッピングし、ホテルで夕食をし、
明日の帰国に備え、パッキングしました。

   2003年8月の旅行記です。最新情報をゲットして
   パリへの旅、楽しんできて下さい!

 3227件ものヒットありがとうございます。2019.06.16
 2885件ものヒットありがとうございます。2010.10.23
 1774件ものヒットありがとうございます。2007.05.07
 1021件ものヒットありがとうございます。2006.02.02
    558件ものヒットありがとうございます。2004.10.06
    425件ものヒットありがとうございます。2004.09.10


それぞれの写真をクリックすると拡大写真が見られます。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
ノートルダム寺院
          本日のメインはボートだったかな?!
         ベルサイユ宮殿、ノートルダムと回りましたが・・・・

HOME  パリ子連れ旅行記TOP  1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目  7日目

5日目・2003年8月15日(金)パリの祝日
 午前7時7分、健太郎さんのお目覚めです。元気な時のピースサインがありません。
ご覧の通り、顔を隠しています。この時はあまり調子がよくありません。
 パリに来て、5日目、お疲れが出てきたかな。日本のお母さんと国際電話中です。
クリックしてね!
 お母さんに時刻を聞いたら、午後2時7分らしいです、お盆の準備で忙しいとか
そう日本はお盆ですね。すっかり忘れてました(^^;)
 今日はレンタカーで ベルサイユ宮殿へ行きます。

クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
 ホテルで朝食を頂いて、午前8時ホテルを出た所です。ホテルの横がガソリンスタンドです。
ロサンゼルスでは、レンタカーを借りる時、ガソリンを買い取りました。ガソリンスタンドで
入れる値段と変わらないのと空港の近辺、あまり治安がよくないからです。
 このパリでは、ガソリンを入れて、返すのが普通みたいです。無理をしてまで満タンにして
返す必要はないですが。ホテルの隣にあることですし、ベルサイユ宮殿から帰ってきたら、
ここで満タンにします。
 ガソリンと書いてますが、厳密には軽油です。レンタカーでも、ディーゼル車なんです。
アメリカではガロンと言う単位でしたが、パリはリットル、日本と同じで分かりやすいです。
 軽油1リットルが0.80ユーロとエッソの看板に書いてます。日本より高いですね。
一番左の黄色が軽油のポンプです。セルフサービスのお店ですので、間違わず、この黄色のポンプ
から給油することにします。
 日本ではガソリン車が普通ですが、パリではむしろディーゼル車が普通みたいです。
それと、マニュアル車が普通みたいです。私が借りた車は、オートマティック車でしたが。

 さて、駐車場まで行って、エンジンをかけたら、午前8時14分と表示されています。
それと後で、気が付いたんですが、気温18度と表示されてます。
クリックしてね!
 ルートとしましては、パリ環状線を時計回りに少し回って、A13(高速道路13号線)に
入ります。

 今、A13を走ってます。写真を撮ることが出来る程、空いています。
クリックしてね!

クリックしてね!
 Versailles(ベルサイユ)の標識が写ってます。のんきに写真を撮っているから、
行き過ぎてしまいました(^^;) 5と書いているので5番のインター、次の6番インターで
降りることにします。
 次の6番インターにも「Versailles(ベルサイユ)」の標識がありました。

 6番インターを降りた所です。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!

 高速道路A13を降り、一般道で、ベルサイユ宮殿へ向かっています。ガソリンスタンドが
あり、軽油0.78ユーロと表示されてます。ホテルの横より、ほんの少し安いです。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
 「Versailles(ベルサイユ)」の標識がありません。やはり、5番インターから出たら、
標識があちこちにあったんでしょうか?! 詳細な地図を持参していたので、迷うことは
なかったですが、それと、結果の話しですが、この道の方がベルサイユ宮殿の門のところ
に通じています。手前の駐車場に止めようと思っていたのが、ベルサイユ宮殿の門の
所だったのには驚きました。

  ベルサイユ宮殿にやってきました。駐車場です。Pのマークがあれば、どこでも
いいや、ちょうどワゴン車が前を走っているので同じように駐車券を取り駐車場に入った。
 すると、観光バスの運転手さんが、身振りでここはバス専用の駐車場だ乗用車はあっちの
駐車場だと言っている。ワゴン車、実はバス扱いだったみたいです。
 チケット撮る写真うまく写せたのに、ああ、間違えだった。乗用車の所のチケットも
同じでしたが(^^;)
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
 無事、乗用車専用の駐車場に駐車! ほんとベルサイユ宮殿の門の前でしょ。
クリックしてね!
クリックしてね!
 ホテルを出たのが、午前8時14分、今、8時54分。40分で到着。

 フランス王政時代の黄金期を築いたルイ14世の騎馬像が立つ宮殿正面広場です。
クリックしてね!
 ベルサイユ宮殿については、あんまり調べてません。パリ市内観光だけでも
大変でしたので(^^;)
 このルイ14世の騎馬像の左手に「i」がありましたので、とりあえず、入って見たところ
地図を広げて、親切に説明してくれました。「カルトミュゼ」を持っていると見せると
「それなら、このB2から入って、このように一周して下さい」とのこと、なるほど
ところが、健太郎さん「おしっこ」との発言。「トイレはここです」と地図で示してくれた。
 と言うわけで、トイレに向かいます。普通はベルサイユ宮殿の中を一周して
出てきた所に、トイレがあるというコースになっているみたいです(^^;)
クリックしてね!
 ちなみに有料トイレで40セント要ります。この時は、空いてましたが宮殿内を一周して
ここへ来た時は、列が出来ていて、皆さん、小銭の準備をして列に並ばれていました。

 教えてもらったB2の入口より入ります。
クリックしてね!
 どこかのHPにはこのインフォメーションのすぐ横の「C」より入って下さいとの案内だった
ようです。入口は沢山あるのかな?

 階段を上がります。窓から庭園がきれいです。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
 ベルサイユ宮殿は、ルイ13世の狩り用だった宿舎を太陽王ルイ14世が1662年から
50年の歳月と膨大な費用をかけて建てかえた。
 宮殿内では連日豪華な舞踏会が催され、ロココ様式の宮廷文化が花開いた。
 宮殿内だけでなく、庭園も素晴らしい。アンドレ・ル・ノートルの設計で1700年
に完成した。庭園にはグラン・カナル大運河もあり、庭園の広さを物語っている。
 やがてブルボン王朝の財政が悪化し、民衆は疲弊していく。そしてルイ16世の代と
なった1789年、フランス革命が勃発し、ベルサイユ宮殿はその終焉を迎える。
ベルサイユ宮殿
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
クリックしてね クリックしてね 
クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね

 宮殿内もすばらしいですが、ふと、窓から外を見ると、庭園がまたすばらしい。
クリックしてね!

ベルサイユ宮殿(鏡の間)

クリックしてね 
クリックしてね クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
 鏡の間もすばらしいですが、ここの窓から外を見ると、グラン・カナル大運河が
きれい見えてます。
クリックしてね!

クリックしてね!
クリックしてね!
 王妃のベッドです。

クリックしてね!
クリックしてね!
 戴冠の間です。

 宮殿の中に入ったのが、午前9時20分、そして出てきたのが10時10分です。
 今、休憩中です。ここに有料トイレ(40セント)があります。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!

 さて、休憩も終わり、始めにも書きましたが、ベルサイユ宮殿については、あまり
調べていなかったので、次の予定は決まっていません。
 小型バスのような乗り物があるとガイドブックに書いていたのを思い出し、乗ってみる
ことにします。
 実はこの乗り物で、広い庭園を効率よく回れるんですね、(後で分かりました^^;)

 朝、来た時に聞いた「 i 」インフォメーションでまた聞こうとしたんですが、すごい混雑です。
持っていたガイドブックに「小型のバスのような乗り物」の写真があったので、「i」の隣に
いたガードマンに「パルドン(すみません)」と声をかけ、見せたら、「この建物も向こうだ」
と親切に教えてくれた。ほんと皆さん親切です。
 ありました、プティ・トラン(小型バスのような乗り物)料金表に大人5.40ユーロ
健太郎さん3.30ユーロとなっています。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
 チケットを購入して、プティ・トランに乗車、一周回って、ここに戻って来るのかなぐらいに
思っていた、情報のない我が家といたしましたは。
 ほとんど満車でした、健太郎さんは一番前の席に座りたく、「次のに乗ろう」と言ってますが、
次いつ発車するかも事前情報無しの私といたしましては、これに乗車を決め、日本人親娘の
ところが、座れそうだったので、そこに座らせてもらいました。
 その日本人親娘、オルセー美術館のパンフレットをお持ちでしたので、今日はパリの祝日、
このベルサイユ宮殿は開いていると事前に調べて来たものの、インターネットが出来る
ポンピドー芸術文化センターが開館しているか、気になっていた。
 「今日オルセーは開館してますか」と尋ねてみた。「昨日行ったもので今日はどうでしょう」
との返事だった。お母さんはもう少し話しをしてもいいよ、と言う感じでしたが、娘さんは、
何もパリまで来て日本人と話しをしなくてもという感じでした。
 個人旅行されている方は、このタイプの方が多いように思います。だからツアーで来ないで
個人で来られているんですけど、と言うわけで、これ以上話しは続かなかった。

 出発時刻になったのか、プティ・トラン(乗り物)が庭園に向かって動き出した。
 庭園を眺めていると、停留所の様な所で、停止した。
 皆さん降りるようです。降りない人も数人いましたが、さて、観光バスじゃないですが、
何時までに戻って来たらいいんでしょう?
 まあ、降りましょうか、前の日本人親娘も降りられたことだし、一団について歩いたが、
皆さん、思い思いの所に行かれ、私達も集合時刻のことも気にせず、まあ、何とかなるさ。

 日本に帰って、ゆっくりガイドブックを読みますと、15〜30分間隔で周遊しており、
どこの停留所でも乗り降り自由らしいです。(^^;)

 実はここプティ・トリアノンだったんですね。「愛の神殿」「王妃の館」「田舎屋」など
あったんです。事前情報なしの我が家はつゆ知らず、なんな立派な建物できれいな庭園だな
と散策中です。
プティ・トリアノンとその周辺
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
クリックしてね クリックしてね 
クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
クリックしてね!
プティ・トリアノン ルイ15世が愛人ポンバドゥールに贈った小離宮で、
         マリー・アントワネットもここを愛した。当時、館に入ることが
         出来たのは、彼女のお気に入りの貴族だけで、招待されなかった
         人々の反感を買ったという。娯楽に費やした費用は膨大で取り巻きも
         眉をひそめたといわれる。
愛の神殿 マリー・アントワネットとフェルゼンが逢い引きをしていたところ。愛の神殿は
     白大理石で造られている。マリー・アントワネットの寝室の窓から見えたという。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!

 知らず知らずのうちにグラン・トリアノンの所に出ていたようです。
 グラン・トリアノンにあるトイレとインフォメーションです。
クリックしてね!
 このグラン・トリアノンが、大統領の迎賓館として、国賓の公式訪問の際に利用される、
と知っていれば、入ったのもの、なにぶん何も知らないもので入らずじまいでした(^^;)
 まあ、今回は下見? 次回来た時はちゃんと見学することにします(^^;)

 最初に降りたプティ・トリアノン(1番の停留所)まで戻って来て、プティ・トラン(乗り物)に
乗りました。
クリックしてね!
 先程、知らず知らずのうちに着いたグラン・トリアノンまでプティ・トラン(乗り物)が
やって来た時は、ここから乗ればよかったと気づいた、なにぶん事前情報なしで(^^;)
 グラン・トリアノンが2番目の停留所だったんですね。
 もちろん、下車せず、今見てきましたので、しばらくすると動きだし、次の停留所に向かいます。

 走行中、この様な馬車に出会いました。我が家はプティ・トラン(乗り物)だったんですが、
優雅に馬車もいいですね。
クリックしてね!
クリックしてね!

 停留所があって、止まり、下車しました。散策中、健太郎さんが、ボートを見つけました。
 「乗りたい」との発言で、ボートに乗ることに、健太郎さんにはライフジャケットを貸してくれます。
公園にある池のボートぐらいの感覚で乗ってましたが・・・・。

 後で、分かったんですが、この3番目の停留所は、グラン・カナル大運河だったんですね。
 グラン・カナル大運河は十字になっています。分かっていれば十字の端から端まで制覇したかった!

 池だと思っていたので、乗り場周辺しか行かなかった(-_-;)
 でも、ボートをこいでいる健太郎さんとゆかりの顔をご覧下さい、この満足そうな顔を
見ていたら、これで我が家は充分なような気もします。
ベルサイユのボート
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
クリックしてね クリックしてね 
クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね

 ボートに30分乗っていたら、ちょうどお昼になりました。ベルサイユ宮殿前のマクドで
昼食を計画してましたが、このボート乗り場の近くにオープンカフェがあり、メニューの
看板にピザが載っています。
クリックしてね!
クリックしてね!
このオープンカフェにてピザを食べることにします。
 写真入りのメニューなら、よかったのですが、フランス語のメニューです。ピザであることは
間違いないのですが、さて、どうしたものか、値段の安いのから順に2個注文しました。
 飲み物は白ワインといきたかったのですがドライバーなもんで ベーコンピザとツナピザが
やってきました。↓オープンカフェです。
LA FLOTTILLE
クリックしてね クリックしてね
クリックしてね クリックしてね
 さて、支払いはどうしたらいいのか「ゆかり!食べ終わった人どうしているか、見といてや」
「席に座って、払っているで」 手を挙げて ギャルソンを呼び 支払うようです。 
 そのギャルソン、ウエストバックに財布を持っているんですね。シャンゼリゼ通りのフーケ
と言うお店でもこの方法でした。

 食後、もう1回、ボートに乗りたいと健太郎さん発言、で もう1回乗りました(^^;)
2回目のボート

クリックしてね 
クリックしてね クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
 この辺は、ベルサイユ宮殿への観光客だけでなく、無料で入れるので市民の憩いの
場所にもなっているようです。マイカーでやって来て、くつろいでいる様子です。

 ボートに2回も乗って満足の健太郎さんと共にプティ・トラン(乗り物)に乗って
ベルサイユ宮殿まで戻ってきました。午後1時40分です。
 これから入場する人も多く、すごい行列です。
クリックしてね!
クリックしてね!

 ベルサイユ宮殿を後にします。それにしても今更ですが、広いですね。
クリックしてね!
クリックしてね!

 2日目のディズニーランドで、止めたレンタカーの位置が分からなくなり困った経験から、
今回はしっかり覚えてます。ちゃんとレンタカーの所まで戻ってきました。
 パリに来てもう5日目、来た時は1枚もなかったコインも財布にしっかり入っています。
駐車場代の支払いもバッチリです。
 さて、パリ市内に向けて、出発と車を動かし、料金所までやって来ました。
 入った時に受け取ったカードを機械に入れたまではよかったのですが、コインを入れる所が
ありません。もちろん、ゲートも開きません。
 反対車線の入ってくる車の人が、バックしろと手で合図を送っています???

 このゲートは事前に精算してから、このゲートを出るシステムになっているようです。
 幸い後ろから車が来てませんでしたので、バックして精算所に行って、フランス語だめな
もんでジェスチャーで説明して、黒人の人でしたが、「わかったわかった」と精算してくれました。
 この間、後ろから、車が来たみたいで、ゆかりが「停車中です」の合図「ハザードランプ」を
点灯してくれていたみたいです。ゆかりなかなかやるじゃん(^_^)v
 教訓、車を動かす前に、出口の料金所のシステムを確認しましょう。
 この教訓を空港でレンタカーを返す時、生かそうと、駐車券を買う必要があるのか確認に
行ったのですが、空港では、駐車料金は要りませんでした。

 無事、駐車場を出て、一般道路を高速道路A13号線に向かっています。写真があるという
ことは、少々余裕が出てきた証拠です。
クリックしてね!
クリックしてね!
 地図によると、右側に大きなスーパーマーケットがあるんですが、何分、今日はパリの
祝日、休みでしょう。

 高速道路A13号線を走っています。標識の見方もだいぶ分かってきました。
2番目の写真が出口2番「BOULOGNE」であると書いています。
クリックしてね!
クリックしてね!
 ちなみにディズニーランドは高速道路A4号線出口14番です。
 ベルサイユ宮殿はA13号線、本来は出口5番なんでしょう、我が家は出口6番で降りましたが。

 セーヌ川を渡っています。
クリックしてね!

 セーヌ川を渡れば、ホテルへの出口はすぐです。
このようにちゃんと標識が出てるんです。今頃、写真を写す余裕も出てきました。
あと、200mと表示されています。
そして、次の写真がホテルの近くにある高いビルです。これも目印です。
クリックしてね!
クリックしてね!

 ホテルまで戻ってきました。ホテルの横のガソリンスタンドです。
ベルサイユ宮殿を出たのが、午後2時、そして今、午後2時30分、ベルサイユ宮殿が
近いのか迷わず戻って来られるようになったと言うべきか。30分の距離です。
 間違わず軽油を給油中です。と言うよりこれだけ車にDieselとハッキリ書いてあれば
間違って給油することもないでしょう。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
 ゆかりの撮影ですが、超アップの写真ばかりです。(^^;) 
 あ〜、もう20ユーロなるとやかましく言ってました。さて、何キロ走って、何リットル
入ったんでしょうね。
 この写真からではさっぱり分かりません。とにかく、20ユーロギリギリだったことだけは
確かです。ゆかりが20ユーロになる〜とやかましかったので(^^;)
 計算してみると、1リットルが0.80ユーロと看板に値段が書いてあるので、20ユーロ
と言うことは25リットル入った計算になります。さて、走行距離は? これは私が悪いんです。
 レンタカーを借りた時、距離計を見ていればよかったんですが、毎回それどころじゃないんです。
まず、トランクルームを開けることから、いつも四苦八苦なもので。

 部屋に戻ったら、ちょうど清掃中でしたが、トイレをすませ、メトロの乗って、
ノートルダム寺院へ
 ゆかりは祝日でもルーブル美術館の開館に合わせ、開いているお店屋さんが目的でしたが、
折角来たんですからとノートルダム寺院へやってきました。午後3時30分です。
クリックしてね!
クリックしてね!

ノートルダム寺院のステンドグラスです。
ノートルダム寺院

クリックしてね 
クリックしてね 
クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね
 ノートルダム寺院も頂上へ上がれるんですが、ゆかり、おみやげやさんが
気になるようで、頂上へ上がる気がなさそうです。まあ、ノートルダム寺院まで
来られたんですから、私も満足、パスすることにします。

 徒歩でも行けるんですが、乗り慣れた? メトロで やってきました、
カルーゼル・デュ・ルーブル(ショッピングセンター)へ ルーブル美術館の隣にあります。
 ノートルダム寺院を出たのが午後4時、今、4時25分です。
 ルーブル美術館はガラスのピラミッドですよね、ここは逆ピラミッドなんです。
逆ピラミッドとショッピングができるので、ご満足のゆかりさんです。
クリックしてね!
クリックしてね!
 ほとんどが休業の日曜日(祝日)!さて、どうする?
と言うだけあって、お店屋さん開いています。日本人のお客さんも多いのか、お土産用袋を
「いちまい、にまい・・」と日本語でしゃべりながらくれます。(日本人、この袋必要ですもの)
 CD屋さん、小物、チョコレート屋さん(お土産用)などなど、ゆかりさんご満足の
ようでした。
 このおみやげ屋さんのあたりをウロウロしていたら、どこかで見たフランス人が横を
通り、あ、あの人、ルーブル美術館で絵画の場所を聞いた人だ。
 そう、ここはルーブル美術館の横なんです。休憩時間にショッピングかな?!
 それと、ここには学食のようなレストランがあり、ハンバーガーやパエリヤ、クスクス、
サンドイッチなど、各国の料理がファーストフード感覚で食べられます。
 メニューも写真や実物が飾られているので、注文しやすいとガイドブックに書いていたので、
今日の夕食はここでと計画していたが。
 ゆかりさん、食費を削って、おみやげを買いたいらしく、ここでの夕食は却下され、
ホテル近くのマクドにしようとの提案です。ここはそんなに高くないんですが(^^;)

 乗り慣れた? メトロでホテルへ帰ります。
このルーブル美術館の駅Palaais Royal(パレ・ロワイヤル)から1号線でConcorde
(コンコルド)へ、ここで8号線に乗り換え終点のBalard(バラール)まで乗車。
 午後6時前にホテルに到着。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!

 夕食を求めて、ゆかりさんご希望の?? ホテル近くのマクドへ
クリックしてね!
クリックしてね!
 この建物の中にある室内プールの模型図です。ここのプールに入りたいと健太郎さんが
言ってます。明日、帰国日ですが、午前中の2時間ぐらいなら入っていいかなと私は。
 しかし、ゆかりさん、明日もう一度、新凱旋門のおみやげやさんに行きたいと発言。
 帰国後、近くの市民プールに連れて行くとの提案に健太郎さん、快諾、ゆかりの意見が
通りました(^^;)
クリックしてね!
クリックしてね!

 ホテル近くのロータリーです。パリはこのロータリーが多いです。くるくる回って
目的地の方向に出る、信号機も要りませんし、初めはとまどいましたが、なかなか
合理的です。凱旋門の所と同じ構造です。この中に凱旋門があるかないかだけです。
 2枚目の写真がインターの入口でここを入れば、ディズニーランドの方面に行けます。
 3枚目がディズニーランドから帰って来たら、ここから出ます。
クリックしてね!
クリックしてね!
クリックしてね!

 午後6時30分、マクドから帰ってきて、いま、午後7時、持参した湯沸かし器で
お湯を沸かし、マクドとカップラーメンを食べ終わった所です。
 かなり余るだろうと思っていた、カップラーメン全部頂きました(^^;)
 スーパーで買ったメロンもデザートに頂きました。ちゃんと写真に写ってま〜す。
クリックしてね!
クリックしてね!

 テレビを見てます。これ、どこかで見たことないですか?! 日本では「みのもんた」が
司会をしている番組ですが。
フランスの「みのもんた?!」

クリックしてね 
クリックしてね 
クリックしてね
クリックしてね クリックしてね クリックしてね

 このテレビを見て、明日は帰国日、2個スーツケースを持参しました。ひとつは着替えなどで
もう一つはおみやげばかり集めたゆかりさんでした。このおみやげのスーツケースが大事だと、
盛んに言ってます。
 皆さんもそうでしょうが、このスーツケースに詰める作業って、結構、大変なんですよね。
ゆかり、ひとりでしてくれました。感謝感謝です。

 寝ぞうの悪い、健太郎さんです。ゆかりのベッドにくっつけていなかったら、明らかに
落下の状態です。ゆかりのベッドに進入して、お休み中の健太郎さんです。
クリックしてね!

HOME  パリ子連れ旅行記TOP  1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目  7日目