DATE | PLACE | DATE | PLACE |
2008.1.7 |
2008.3.1 |
||
2008.3.2 |
2008.3.15 |
||
2008.3.22 |
2008.3.27 |
||
2008.3.29 |
2008.3.30 |
||
2008.4.6 |
2008.5.3 |
||
2008.6.15 |
2008.6.29 |
||
2008.7.6 |
福島編 |
|
![]() 全く寝ないまま、釣りの開始を告げる朝靄の中、キャスティングを開始。早朝は、靄がかかり、思うようにポイントを探ることができずに、何度もキャスティングを繰り返します。当然、釣果を得られず、水が冷たいせいもあり、早々に岸に上がりました。とりあえず、仮眠を取り、エネルギーを充電。 2時間後、今度は、靄もとれ、ライズなども多いとはいえないまでも、数度起こるようになり、それに向けてフライを落としてみます。大き目のフライから挑戦してみますが、なかなか反応がないので、今度は、#14のガガンボを水面に浮かばせてみます。すると、落とした瞬間に岩魚さんがアタック。ロッドをしならせてくれました。待ちに待った1匹目に感謝し、たくさんの撮影会の後、リリース。次を狙いますが・・・その後は、なかなか、このガガンボにアタックしてくれる、魚がいず、ポイントを移動して、なんとか1匹追加できそうであったのに、バラシ。2匹目とならずに納竿となりました。 |
鬼怒川 |
|
![]()
早速、ウェダーをはき、ロッドを握り、釣り開始。岩魚が隠れていそうな場所にフライを巡らせてみます。 さて、その後ですが、さらに2匹追加することができました。しかもかなりの引きだったので、これは大きいぞと思ったのですが、1匹は背中に、もう1匹はお腹にフライがデコレイトされていました。きちんとフッキングさせないと、思わず大物?と考えてしまいます・・・ |
福島編 |
|
![]()
とりあえず、ライズ待ち。ゆったりと流れる川を見つめながら念じました。ライズよ起これと・・・しかし、なかなかそのときは訪れませんでした。1時間経ち2時間経ち時計を見たり、夢を見たりと来るだろう大きなライズを待ちました。 我慢できなくなり、ライズ待ちの時間を利用して、その側を流れる細い流れの中を探検に。すると、元気なレインボーや岩魚が挨拶をしてくれました。大物とはいえないながらも、十分の感触を味わわせてくれました。この川幅でこのサイズが釣れるとは夢に思いませんでした。 (さて、本流のほうですが、待ちに待ち、夕方からすごいライズとはいえませんが、やっとライズが起こり始め、見事に大物を釣りました。私以外は・・・あんなサイズを私も釣ってみたいな・・・) |
箒川 |
|
![]() ゴールデンウィークなので混んでいるかなと思いましたが、混んでいたのは道だけで、ポイントはさほどではありませんでした。とりあえず、ソフトハックルで遊んでみると元気の良い小ぶりのレインボーが遊びに来てくれました。その後もほどほどに釣れました。山女も気持ちよく泳いでいたので、狙ってみるのですが、なかなかくわえず、ティペット細くして何とか釣り上げるので精一杯。夕方になり、ライズが頻繁になってくると、エルクヘアにレインボーが何度もアタック。でかい奴も顔を出してくれましたが、7xでは無理がありました。手元で目が合ってから逃げていきました。今日も気持ちよく遊べました。 |
大芦川 |
|
大芦川も3月末の解禁になって2シーズン目ですね。特設の日は変わらず4月の第1日曜日。![]() ということで今年も早起きして向かいました。着いてみると例年より、人が少ない印象。年々減ってきていますね。ルアーの方がほとんどで、フライは数えるほどしかいません。5時の開始に合わせてタックルを準備。さすがに寒く、体が徐々に固まってきてしまいます。それでも自分の腕時計を見つめ5時の開始でフライを流してみる。すると初めからあたりがありました。しかもひと流しで2,3回のあたりを感じる。というわけで、5時から初めて7時くらいまでは、ほぼ釣れ続けました。ポイントを変えて、その後も順調に釣果を伸ばすことができました。 毎年思いますが、どこにいってもこれほど魚がいてくれればと思います。今までの鬱憤を晴らした1日となりました。 |
鬼怒川 |
|
![]() 昨日の反省をし、ゆっくり魚がいるところにフライをスイングさせてやると開始早々に山女が釣れました。手元に感触がある魚は、久しぶりです。 その後もすうひき追加することができ、今シーズン初めて満足のいく釣りができました。やっぱり魚釣りは、魚が釣れて魚釣りですね。 |
鬼怒川 |
|
黒川ばかりが続いていましたが、今日は別の河川へ。イブニングに合わせて車を走らせる。到着が少し遅くなってしまい、もうすでに薄暗くなっていました。すぐにウェダーに履き替え、上流よりフライを流し込んで見ると、コツンという感触が手元に何度もくる。しかし、うまくフッキングすることができずに参りました。そんな調子なのですぐに暗くなってしまい、寒い思いをしました。魚がいるのに釣れないのは、かなり寂しいものです。帰りは、ラーメンで温まりました。 |
黒川 |
|
![]() 今日は、さすがに車もなく釣りをしている方を見かけませんでした。いくつか別のポイントを覗き込みながら、前回のポイントへフライを流してみたのですが、んんん、反応がなく今日はお休みだったようでした。 水がかなり溜まっているところへはルアーで様子を見てみたのですが・・・ミノーだけが気持ちよく泳いでいました。 |
黒川 |
|
![]() 先週と同じポイントへ車を走らせ小さくてもいいので何かフライをくわえてくれないかなという気持ちでスタート。小雨降る中でしたが、開始早々、やっと釣れました。小さいながらもかわいい山女が顔を出してくれました。何とか、解禁することができ素直に喜びを感じられました。 この調子で上流のほうへ足を進めてみたのですが、魚がいたのはこのポイントだけだったようでした。雨が強くなったので、早々に引き返してきました。 |
黒川 |
|
先週のリベンジをと思い上流のほうへ足を伸ばす。今日そこはという気持ちでいっぱい。![]() 先週、めぼしをつけていたところへ入渓すると、四駆とおにぎりを食べている方に遭遇。声をかけてみると、かなり釣ったご様子。びくの中には、まあまあのサイズの山女が顔をのぞかせていた。魚がいることを確認でき、やる気が出てきました。おじさんに断りをいれ上流のほうへ車を走らせ、入渓。 気持ちよく魚がくわえてくれるイメージで小さめのフライを使いポイントらしきところをたたいてみるのですが、水が薄く、反応なし。水が溜まっているところを探してフライを流すと下から小さな山女が挨拶に来てくれるのですが、うまくくわえてくれない。そんなことを繰り返しているうちに時間だけがむなしく過ぎていきました。 |
黒川 |
|
![]() 以前は、小さいながらも山女が顔を出してくれたところ何ですが、今年はどうでしょうか・・・若干の期待をしつつ、入渓・・・しかし・・・結果は・・・だめでした。これまた魚の気配なし。 本当に魚はどこにいるのでしょうかという感じです。寂しく2連敗と相成りました。 |
黒川 |
|
![]() 少しずつ上のほうへ足を伸ばしてみたのですが、これまた人もいなけりゃ魚もいない状態。確か解禁日のはずですが・・・やっと人がいたと思えば、数匹に山女に群がるたくさんの人たち。これでは、魚より狙っている人のほうが多い。これではいけないと思い、かなり下流のほうへ下がってみたのですが、これまた全く魚の気配を感じることができずに終了となりました・・・とほほな解禁日となりました。 |
上永野フィッシングリゾート |
|
![]() これは気持ちよくキャスティングができると思い、早速、ソフトハックルを流し込んでみる。すると、勢いよくレインボーが波を作って追ってくるのが確認。すぐにストライク。気持ちよく今年最初の魚を手繰り寄せた。小ぶりであるが、素直にうれしかった。その後、同じポイントでは、なかなか追いも渋くなってきたので、いたるところに投げてみる。すると元気のよい魚がまた追ってくる展開となった。 同じ釣り方では、飽きてしまい今度は大き目の#10のドライフライを浮かべてみると、下からゆっくりと手繰り寄せるレインボーが結構いた。この状態は最後まで続き、気持ちよく今年の釣り初めを終了することができた。さあ、今年は、どんな魚がまっていてくれるのかな。 |