富山県は、立山連峰を始めとする2000〜3000メートル級の山々に三方を囲まれ、
黒部川、庄川、小矢部川等の河川が競うように富山湾に流れています。
これらの河川は、下流に多くの扇状地を形成しています。
平野に流れ出た清澄な水は、水田を潤すとともに、地下へも涵養され、豊富な
地下水となっています。昭和60年に環境庁(現 環境省)が選定した全国名水百選に4カ所、今年
7月の「平成の名水百選」にも新たに4カ所が選ばれました。合計8カ所の選定は
熊本県と並び全国最多です。
富山は名水の宝庫なのです。
富山の水、その美味しさの秘密
そこで、嶋くん(水商売!)の富山再発見!
富山の名水めぐりです。このサイトでは、私が実際に現地を訪問した名水(飲用水だけに限らず、
優れた水環境及び故事来歴を有するもの等も含めて)を紹介していきたいと思っています。
なお、飲用水の味の評価ですが、美味しさの感じ方には個人差があり、その時の気象条件、体調、精神状態、水温等に
大きく影響されるので、今回はしません(客観的評価の自信がありません^^;)
生水の飲用については、自分の責任で行ってくださいませ。
雪・・・立山連邦の峰々に降り積もった雪が、夏でも豊かで冷たい水を供給してくれる。
森・・・本州第一位の植生自然度を誇る森林が、水を蓄え、きれいにしてくれる。
川・・・黒部川をはじめとする日本一の急流河川が岩を噛んで流れて酸素を取り込み、清浄な水を運んでくれる。
地・・・富山平野を形成する扇状地はろ過作用に優れた花こう岩質を多く含み、適度にミネラルを含んだ良質な
水をつくってくれる。
【湧水(井戸を含む)】・・・わき水。泉。泉は、地下水面と地表との接触部にできる。
井戸は、用水を得るために、地を掘って地下水を吸い上げ、または汲み取るようにしたもの。
【河川(峡谷を含む)】・・・大きい河と小さい川とを総称。
【滝】・・・高いがけから流れ落ちる水。
【湖沼】・・・比較的深いものを湖、比較的浅いものを沼という。
【農業用水】・・・農作物の生育に必要な水を人工的に補給する用水。
【その他】・・・優れた水環境等。
No. | 名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|---|
42 | 薬勝寺池(北陸屈指のヘラブナの釣り場) | 射水市(旧 小杉町) | 湖沼 |
43 | 誕生寺の誕生水(日隆聖人の産湯に使われた水) | 射水市(旧 大門町) | 井戸 |
44 | 弓の清水(源平合戦をしのぶ清水) 環境省「平成の名水百選」 | 高岡市中田常国 | 湧水 |
45 | 追加選定旧六ケ用水(ゲンジボタルの生息地) | 高岡市滝 | 農業用水 |
46 | 気多神社の清泉(大伴家持が住んだ伏木一宮の清水) | 高岡市伏木一宮 | 湧水 |
47 | 影無し井戸(親孝行な六兵衛の井戸) | 高岡市末広町 | 井戸 |
48 | 高岡古城公園の水濠(竜女伝説の水濠) | 高岡市古城 | その他 |
49 | 矢部の養鯉池(豊富な地下水を利用した鯉の養殖) | 高岡市(旧 福岡町)矢部 | その他 |
50 | 上日寺の観音菩薩霊水(天然記念物の大イチョウと霊水) | 氷見市朝日本町 | 湧水 |
51 | 鳩清水(鳩が案内してくれた清水) | 小矢部市埴生 | 湧水 |
52 | 宮島峡(清流と緑の宮島峡) | 小矢部市宮島 | 河川 |
53 | 大清水(アシツキが自生する池) | 小矢部市臼谷 | 湧水 |
No. | 名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|---|
54 | 瓜裂清水(あまりの冷たさに瓜が裂けた) 環境庁「名水百選」 | 砺波市(旧 庄川町)金屋字岩黒 | 湧水 |
55 | 又兵衛清水(歴代増山城主の飲料水) | 砺波市増山 | 湧水 |
56 | 縄ケ池(ミズバショウが群生する池) | 南砺市(旧 城端町)蓑谷 | 湖沼 |
57 | 桜ケ池(春には桜が満開) | 南砺市(旧 城端町)立野原 | 湖沼 |
58 | 中江の霊水(水神様の水) | 南砺市(旧 平村)東中江 | 湧水 |
59 | 庄川峡(合掌の里、五箇山を縫う峡谷) | 砺波市(旧 庄川町)、南砺市(旧 利賀村、平村、上平村) | 河川 |
60 | 丸池(世界遺産「合掌造り集落」の村の名水) | 南砺市(旧 上平村)新屋 | 湧水 |
61 | 脇谷の水(今もドライバーののどを潤す水) | 南砺市(旧 利賀村)栗当 | 湧水 |
62 | 赤祖父池(ヘラブナの好釣場、かんがい用のため池) | 南砺市(旧 井口村)川上中 | 湖沼 |
63 | 不動滝の霊水(大干ばつを救った霊水) 環境省「平成の名水百選」 | 南砺市(旧 井波町)大谷 | 湧水 |
64 | 妃の清水(岩壁の割れ目から湧出する清水) | 南砺市(旧 福野町)安居 | 湧水 |
65 | 小矢部川の長瀞(水墨画を思わせる景勝の地) | 南砺市(旧 福光町)中河内 | 河川 |
No. | 名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|---|
1 | 七重滝(約300mの断崖を七段に落下する滝) | 下新川郡朝日町笹川 | 滝 |
2 | 杉沢(天然記念物指定の沢杉) 環境庁「名水百選」 | 下新川郡入善町吉原 | 湧水 |
3 | 追加選定高瀬湧水の庭(県内外からたくさんの利用者が) | 下新川郡入善町高瀬 | 湧水 |
4 | 追加選定墓ノ木自然公園(黒部川河川敷に広がる22haの公園) | 下新川郡入善町墓ノ木 | その他 |
5 | 黒部峡谷(中部山岳国立公園・特別名勝特別天然記念物) | 黒部市(旧 宇奈月町)、中新川郡立山町、富山市(旧 大山町) | 河川 |
6 | 十二貫野用水(加賀藩の命を受けた椎名道三が完成させた用水) | 黒部市(旧 宇奈月町含む) | 農業用水 |
7 | 清水の里(生地駅前にある水飲み場) 環境庁「名水百選」 | 黒部市生地 | 湧水 |
8 | 生地の共同洗い場(自噴水を利用した共同洗い場) 環境庁「名水百選」
生地の清水(2003年5月再訪版) |
黒部市生地 | 湧水 |
9 | 追加選定名水公園の清水(黒部漁港前にあるおいしい水が飲める公園) | 黒部市生地中区 | 湧水 |
10 | 追加選定月見嶋の清水(新治神社境内の池に湧き出す清水) | 黒部市生地山新 | 湧水 |
11 | 追加選定村椿(飛騨)の清水(村の公民館前に掘られた自噴井) | 黒部市飛騨 | 湧水 |
12 | 追加選定箱根の清水(北陸街道の水飲み場を復元) | 黒部市長屋 | 湧水 |
13 | 追加選定下立の霊水(付近一帯は、とやま森林浴の森に指定) | 黒部市宇奈月町下立 | 湧水 |
14 | 駒洗い池(武将が馬を洗い清めた池) | 黒部市嘉例沢 | 湧水 |
15 | 片貝川の清流(大伴家持も詠んだ清流) | 魚津市 | 河川 |
16 | 魚津駅前の「うまい水」(日本一うまい水) | 魚津市釈迦堂 | 井戸 |
17 | てんこ水(水が川の底からてんこ盛に) | 魚津市諏訪町、本町 | 湧水 |
66 | 追加選定富山湾の深層水(未知の可能性を秘めた新しい地域の資源) | 滑川市、入善町 | その他 |
No. | 名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|---|
18 | 行田の沢清水(早月川の伏流水) 環境省「平成の名水百選」 | 滑川市上小泉 | その他 |
19 | 穴の谷の霊水(万病に効くと伝えられる不思議な霊水) 環境庁「名水百選」 | 中新川郡上市町黒川 | 湧水 |
20 | 弘法大師の清水(頭が良くなる弘法清水) | 中新川郡上市町護摩堂 | 湧水 |
21 | 大岩日石寺の藤水(眼病に霊験がある水) | 中新川郡上市町大岩 | 湧水 |
22 | 追加選定上市川沿岸円筒分水場円筒分水槽(水を公平に分配するための施設) | 中新川郡上市町釈泉寺 | 農業用水 |
23 | 早月川の清流(全国屈指の急流河川) | 中新川郡上市町、滑川市、魚津市 | 河川 |
24 | 立山玉殿の湧水(霊峰立山の主峰、雄山直下から湧く水) | 中新川郡立山町室堂 | 湧水 |
25 | 黒部湖(日本一の高さを誇るアーチ式ダム) | 中新川郡立山町、富山市(旧 大山町) | 湖沼 |
26 | みくりが池(立山黒部アルペンルートにある神秘的な湖) | 中新川郡立山町室堂 | 湖沼 |
27 | 常願寺川の清流(我国屈指の急流河川) | 富山市(旧 大山町含む)、中新川郡立山町 | 河川 |
28 | 称名滝(落差350mを誇る日本一の大滝) | 中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂 | 滝 |
29 | 岩室の滝(富山の滝37選にも選ばれている白布を垂らしたような滝) | 中新川郡立山町虫谷 | 滝 |
30 | 松川(錦鯉と桜並木と彫刻) | 富山市 | 河川 |
31 | 石倉町の延命地蔵の水(万病に効く霊水)
いたち川の水辺と清水(いたちがわのみずべとしみず) 環境省「平成の名水百選」 |
富山市石倉町
富山市大泉本町〜今木町 |
井戸 |
32 | 中ノ寺の霊水(不老長寿、皮膚病にきく霊水) | 富山市(旧 大山町) | 湧水 |
33 | 有峰湖(和田川が堰きとめられて生まれた人造湖) | 富山市(旧 大山町)有峰 | 湖沼 |
34 | 常西合口用水(かんがい面積6,000haの用水) | 富山市(旧 大山町含む) | 農業用水 |
35 | 殿様清水(殿様がこの水を飲んで長生き) | 富山市(旧 大沢野町)春日 | 湧水 |
36 | 八木山の滝(けものが傷をいやした水) | 富山市(旧 大沢野町)八木山 | 湧水 |
37 | 神通峡(飛騨盆地から富山平野に抜ける渓谷) | 富山市(旧 細入村、大沢野町) | 河川 |
38 | 桂の清水(桂の大木の根元から湧き出る清水) | 富山市八尾町大玉生 | 湧水 |
39 | 加持水(金粉をまぶしたかのようなヒカリモの井戸) | 富山市婦中町千里 | 湧水 |
40 | 花山寺の霊水(水かけ地蔵の霊水) | 富山市(旧 山田村)若土 | 湧水 |
41 | 追加選定朝日の滝(霊験があり不治の病も治すといわれた滝) | 富山市婦中町安田 | 湧水 |
富山県
No. | 名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|---|
29 | 黒部川扇状地湧水群
(生地の共同洗い場
杉沢
清水の里)
生地の清水(2003年5月再訪版) |
富山県黒部市生地 | 湧水 |
30 | 穴の谷の霊水(万病に効くと伝えられる不思議な霊水) | 富山県中新川郡上市町黒川 | 湧水 |
31 | 立山玉殿の湧水(霊峰立山の主峰、雄山直下から湧く水) | 富山県中新川郡立山町 | 湧水 |
32 | 瓜裂清水(あまりの冷たさに瓜が裂けた) | 富山県砺波市(旧 庄川町)金屋字岩黒 | 湧水 |
富山県
No. | 名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|---|
− | 石倉町の延命地蔵の水(万病に効く霊水)
いたち川の水辺と清水(いたちがわのみずべとしみず) |
富山市石倉町
富山市大泉本町〜今木町 |
井戸 |
− | 弓の清水(源平合戦をしのぶ清水) | 高岡市中田常国 | 湧水 |
− | 行田の沢清水(早月川の伏流水) | 滑川市上小泉 | その他 |
− | 不動滝の霊水(大干ばつを救った霊水) | 南砺市(旧 井波町)大谷 | 湧水 |
名 称 | 場 所 | 種 類 |
---|---|---|
庄川扇状地湧水群←私が勝手に命名しました^^;) 小勢の自噴水(庄川の伏流水が自噴) | 高岡市三ケ、今市、本保、小竹、上開発、駒方 | 井戸 |
庄川扇状地湧水群 紅屋のひかりがま(ひかりがま伝説の泉) | 高岡市西藤蔵(紅屋) | 湧水 |
庄川扇状地湧水群 JA高岡 佐野支所の水(思飲源水 ゆたかな水を次代へ) | 高岡市佐野 | 井戸 |
庄川扇状地湧水群 高岡市水道局佐野水源地の水(ペットボトル『高岡の水』) | 高岡市西藤平蔵 | 井戸 |
有磯神社の御用水(皇太子殿下に献上された水) | 高岡市横田町三丁目 | 井戸 |
龍梅水(龍梅伝説の水) | 高岡市国吉(笹八口、手洗野、五十辺) | 井戸 |
鳥羽(音羽)の滝(白鷺が傷を癒した滝) | 高岡市中田滝 | 滝 |
二上射水神社 いやしの水(二上射水神社境内にある霊水) | 高岡市二上谷内 | 湧水 |
城光寺の滝(クロサンショウウオが生息) | 高岡市城光寺 | 滝 |
水神様の公園(伏木の取水元池の水神様) | 高岡市伏木東一宮 | 湧水 |
中田いきものの里公園(天然記念物「アシツキ」「トミヨ」の里) | 高岡市中田(葦附) | 湧水 |
桑院鉱泉の源泉(白蛇伝説の源泉) | 氷見市桑ノ院 | 湧水 |
福岡町 殿様清水(歴代加賀藩主が喉を潤した水) | 高岡市(旧 福岡町)福岡 | 井戸 |
西明寺 薬師の水(執権北条時頼も入湯した西明寺鉱泉の霊水) | 高岡市(旧 福岡町)西明寺 | 湧水 |
蓮如清水(北山田の地にこんこんと) | 南砺市(旧 福光町) | 湧水 |
医王山の金銘水(医王山の銘水) | 南砺市(旧 福光町) | 湧水 |
岩割の命水(散居村が一望できる休憩所) | 南砺市(旧 城端町) | 湧水 |
又八清水(桜ケ池畔にひっそりと湧く水) | 南砺市(旧 城端町) | 湧水 |
臼浪水(瑞泉寺発祥の機縁となった霊水) | 南砺市(旧 井波町) | 井戸 |
御仏供清水(綽如が仏飯を炊くために使った水) | 南砺市(旧 利賀村) | 湧水 |
トチノキの水(水持ちのトチノキ様) | 南砺市(旧 利賀村) | 湧水 |
杉谷の霊水(北陸自動車道の真下から湧く水) | 富山市杉谷 | 湧水 |
水神社の水(いたち川沿いの清水) | 富山市向川原町 | 井戸 |
殿様清水(富山藩鷹狩り場の清水) | 富山市(旧 八尾町)桐谷 | 湧水 |
ガット出の水(滝のように噴き出す水) | 富山市(旧 八尾町)桐谷 | 湧水 |
城山の湧水(奥行数百mの洞窟から湧く水) | 中新川郡上市町 | 湧水 |